fc2ブログ
場面緘黙の中学生 2018.07.16 (月)




 先日に、授業のノートを書かないと書いたのですが、



先日のノートは書かないは?



どんなもんか?


それと、非コメントでも質問を頂いたので

そのお返事になれば・・・



ウチは2人とも授業ノートを書かないが、

最初から書かなかった訳じゃない。




キングオブ平均な学力の上の子は


IMG_3465.jpg


1年の頃の理科のノートです。


IMG_3466.jpg


こちらが、1ページ目です。



授業のノートですが、先生が黒板に

このように書いたとは思わないんですが・・・


段落もなく、非常に見にくいし

字は相変わらず汚い・・・



これを書くのに必死になって、授業の内容は聞けない。



書かなくてもいいよと言っても、

上の子はルールに縛られるタイプなので、

1学期の間は、ずーっと書いていた。



そうなると、授業が全く分からなくなるので、

家での勉強の時間が長くなる。



救いのヒーローとクラスが違ったので、

遊ばなくなっていたので、

誰とも遊ばず、自力で勉強するしかなかった。



IMG_3468.jpg


ノートに貼るプリントも、はみ出している。



ハサミで切って貼れば、こんなになる事はないですが、

そもそも、高倉健もビックリな不器用さんなので、

ハサミで上手に切れなかったので、

こんなに、はみ出しているままノリで貼っていた。



1学期の3者懇談の後で、学校と相談して

理解を優先させようとしまして、

ノートは書かなくなりました。


もちろん、評価はつきません。



下の子のノートは・・・



IMG_3469.jpg


これが1ページ目です。


IMG_3470.jpg


見たものを見たまま書く事は出来てます。


上の子との違いは、随分とありますよね?


しかし、最後まで書けません。



残念な事に、黒板を見ながら書くと

時間がかかり最後まで辿りつけない・・・



書く事に集中しないと書けないので、

当然ながら聞けない・・・・


授業の内容も何も、教科が何かも分かっていません。



理解をするための授業のノートなはずが、

1番理解の妨げになるという、

これぞ本末転倒になるので、

書かなくても良いと言っています。



ただ困った事に、上の子は休まず学校に行くし

クラブも頑張るし、授業態度も良いし宿題もする。



ノート提出をしないで、評価が付かなくても

それ以外の評価はつくので、問題が少ないけど・・・



下の子の場合は、遅刻はするわ早退はするわ

宿題はしないわ、テストの点は悪いわで

どこを評価出来るんだ???



どこかを改善出来ればいいですが、

現状は難しいんですよね~~~。



非コメントさん、怒られはしないのですが、

注意はされます。



診断書も提出しているし、上の子は話せなかったし、

下の子は登校不安があって、校門での姿も見ているし

分かりやすいと言えば、分かりやすい・・・



なので、そこまで怒られないけど、

他の生徒の手前、何も言わないのというのは

出来ないので、注意はさせてくれという感じ。



もちろん評価は、付くわけありません。


上の子の同級生に、車いすの子がいました。


当然ですが、走るという運動は出来ないので

体育の評価は付きません。



評価は出来たことに対するものだし、

出来て無いのに評価が付かないのは、

しょうがないと思っています。



ただ、やらないのでは無く、出来ないのだと言うのを

理解してくれれば有難いと学校には言ってます。



ここだけは、理解してもらわないと、

親として不憫でたまりません。



下の子が、このままで良いとは思ってませんが、

どうにかするには、タイミングが大事なような

気がしていて、その機会を虎視眈々と

狙っているのですが・・・・



IMG_3453 (2)


暑いと子猫も伸びてます・・・・

ええ、真っすぐに・・・





にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。




にほんブログ村テーマ *イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*へ
*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*
にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ
にほんブログ村テーマ コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!へ
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!

見るだけはタダなので・・・



スポンサーサイト



場面緘黙の中学生 2018.07.02 (月)
 


上の子の受験勉強は簡単だった。



まぁ~大丈夫だろうと言われていたので

我が家では、特別な勉強もしていない。



提出物は私も手伝っていたので、

一応は出せていた。



それ以外は目立たたないし、静かな子なので

内申も悪くないので、

そこは問題がないが・・・・



我が家の問題は、そこではなく、

慣れていない場所ではパニックを起こしやすいので

しかも、電車に乗ってそこまで行く事になるが

これまたハードルが高い・・・



同じ高校を受験する子達と一緒に待ち合わせて、

一緒に向かうが、ほとんどが仲良くない子なので

上の子は試験より、その事に緊張していて

その話をすると、グルグルと回っていた。




なので、何度も電車で通う練習をして

切符を買うことから、改札を通ってホームで電車を待ち

どこ行きかを確認して電車に乗る・・・・



目的地に着いたら、電車を降りて学校までの

道のりを確認しながら、到着して時間の確認、

何分で着くかを理解して、同じ道を戻る。



不安感が強いため、慣れるために練習しなければ

ならないので、2人で何度か繰り返した。



「もう分かったから大丈夫と思われる。」



おお大丈夫と思われたか~~良かった~~。




学校でも練習があり、先生がついて1回は

同じ高校を受験する子が、皆でやるんですが

上の子は、もうすでに何回もやっているので

電車は問題ないが、仲良くない子と待ち合わせして

一緒に行動しなければいけない事にも緊張していて、

同行してくれたのが担任だったので、

ずーーっと側にいてくれたらしい・・・・




先生も分かっている、上の子の問題は

色んな不安感があり、強い緊張があること。




試験勉強は問題ないが、

そこに辿り着くのと、面接が問題なので

その練習ばかりしていましたよ。




普通とは違う受験対策なんだろうなぁ~~




変わった子育てをしてると実感した出来事だったな。





IMG_3387.jpg


プーマのマークみたいな、2代目ちー



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

変わった受験だよな~~


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします




にほんブログ村テーマ 手作りおうちごはんへ
手作りおうちごはん
にほんブログ村テーマ 超!かんたんレシピへ
超!かんたんレシピ
にほんブログ村テーマ 夕食のレシピへ
夕食のレシピ

安くて早くて、旨いものを探しています。


場面緘黙の中学生 2018.06.27 (水)
 


上の子の高校を選ぶ為に、色んな高校を見に行った。




1番に気にした事が、どんな生徒が多いのか?


やりたい事が出来るのか?


そして、どれくらいの配慮があるのか?


通学のしやすさは?




義務教育では無くなる訳だし、赤点が続けば

留年だってありうるし、メンタルだって強くない。



順序とルールにはこだわるけど、

不測の事態に、滅法弱いので

何かあって、すぐに迎えに行けるほうが

いいに決まってるし・・・・



もうね、偏差値とかそんなもんは

置いといてって感じだったのです。



毎日、通わなくてはならない場所が

長時間の登校だったりすると、

少しイヤな事があったりすれば、

通いたくなくなるんじゃないか?



環境がガラっと変わるのに適応しにくいのに

何かあって迎えに行く場合に、

すぐに行けない場所では困るんじゃないか?




支援に在籍はしたことがないけど、

困ることが多い不器用な部分を理解してくれて

何かしらの手助けをしてくれるのか?



ヤンチャな子が苦手なので、荒れてない子が

多い方が友達を作りやすいし・・・



環境が1番大事なので、それが大丈夫で

上の子のやりたい事が出来そうな高校・・・



というのが、選ぶ基準なのですが、

それが、全部見当たるのは2校しかなく

それなら、大学があるほうがいいじゃんかと

今の高校に決めたのですが、



「学力から言って、もう少し上の高校を狙えますが?」



懇談で必ず先生が言うんですが、

いえね、先生・・・



上を目指しているんでは無いのですよ。



上の子は、ずーーっと同じ夢を持っている。

全くブレないんですよ。



無理なく通えて、楽しめる高校を探しているんで、

頑張って上を目指し、高校に入ってからも

付いていくのに必死にならないとダメそうな

高校を選んでしまうと、大変でしょ?




中学でも皆に付いていくのが大変だったのに

上を目指して無理することはしない。



ゲームを作る人、もしくは、それに関わる人

それが目指してる事なんですよ。



「大学から目指しても遅くないと思いますが・・・」




受験の直前も言われてましたが、

親子共々、見学も行き色々と見て回った結果

選んだ高校なので、心配は無用です。



以前にも書いた記事








素晴らしくブレない親子と先生・・・・



名前を書いて受かることは無かったので

多少の勉強をしてましたが、

絶対に入れると言われたので、

非常に楽な受験でした。



今となっても、ここで良かったねと

上の子と話しているので、本当に良かったと思います。



大阪で、そこそこの都会だから選べたけど

地方だと難しいのかもしれないな・・・



住んでいる地域に寄って格差があるって

どうなんだろう?



伸び伸びと通ってくれて、楽しそうな姿を

見れるのが何よりです。



この間の日曜日も、オープンキャンパスに行っていて

なんと赤本を貰って来ていた。



そんな高い物をくれるのか?と驚いたが

ここには行かないと言っていたのに・・・



同じ基準で大学を選んでいるようですが

どうするんだろう???



電車に対する抵抗は、もう無いので

行動範囲も広がっているので

自分で通えると思えるなら、少しくらい

遠くてもいいんですが・・・



東京の大学も見てみたいと言い出して

東京の大学のオープンキャンパスにも行くんだって・・・


悪いが仕送りは出来ませんよ?


それでも見に行くのか?



「先生が、この学部がいいって言ってたから。」



夢があるのは良い事だ。


しかし、我が家に余裕はないが・・・





子猫と子犬


なんだこの可愛さは・・・

反則なんじゃないか?



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

大学は少しぐらい遠くてもいいんだけどね・・・


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

出来ればポチっとお願いします。


にほんブログ村テーマ * いろんなお弁当 *へ
* いろんなお弁当 *
にほんブログ村テーマ 節約で貯金へ
節約で貯金
にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

節約しなくては生きていけない・・・



場面緘黙の中学生 2018.06.26 (火)
 

上の子は広汎性発達障害アスペルガー寄りと言われている。


随分と良くなったけど場面緘黙・・・・



今で言うと、自閉症スペクトラムの社会不安症・・・・



なかなかのパンチが聞いた漢字とカタカナだけど、

支援クラスに在籍はしなかったし、

支援らしい支援は何もない・・・・



そうなると、家庭でのフォローが非常に必要になるので

手が掛かる事になり、美術や技術や家庭科の宿題など

全面的に手伝うことになり、

なんだか燃えて来てしまい、やり過ぎてしまう事があり

交通安全のポスターなんかは、上の子を無視して

本気で頑張ってしまい・・・




「そこまでしなくても・・・・・




あっ、やりすぎた・・・・



これでは、上の子が書いてないのがバレバレだ・・・





中学の内申書の関係で、提出物の問題があり

上の子は自分で管理が出来なかったのに

自分で管理をしたがり、私を困らせていた。




やる気になるのは良い事なので、出来れば自分でしてもらいたいが

現実はプリントの管理が出来ないし、

ビックリするほど探せないので、

大事なプリントが、どこにあるか分からず涙目になり、




「先生に渡しなさいと言われたプリントが見つからない。




なら、母さんが鞄の中を探してもいいのか?




「それはイヤ・・・なので、どうしようかと思っている。




ええ~~、母さんには特別な能力はないから

見ないと探せないんですが・・・・





中学になり、見られるのがイヤな思春期のせいで

真面目なのに提出物が出せないでいた。



懇談でも指摘されていて、



「せっかく、遅刻もないし休みもないし

授業態度も悪くないのに、提出物の提出率が

悪すぎるんです、内申点の大きなポイントなので

ここは頑張らないとなぁ~~




ハートが弱い上の子は、目に涙を溜めていて

凹み倒している・・・・・




後日に担任と話まして、大事なことは

直接に電話をして頂く事にしました。



本人に言うと、自尊心が傷つくので

先生と私で陰でのサポートしましょうとなりました。



とにかくプリントが多い中学問題・・・



これは全国一律で多いんじゃないか?




出来れば、小学生の時のように全部を管理したいが、

発達障害であっても思春期があり、

無理に介入するのはどうなんだ?と

悩んでいました。



なんでも言ってくれるようで、言わない年頃なので

学校からプリントは、封筒に入れてもらい

本人が探しやすいように配慮してもらい

連絡もいれてもらい、それを聞いて

本人に確認をする感じで、なんとか対処していて

上の子は自分で管理を出来ている気分になっていて

自尊心は大丈夫だけど、現実は見れない状態・・・・




現実を教えるのがいいのか?


自尊心を傷つけない方を優先するか?




これは子供のタイプによるんだろうけど、

先生も私も、上の子に必要なものは自信じゃないか?

なんて思っていて、こんな対応を取っていた。



「でもね、お母さんアレはアカンは、アレは手伝うって

レベルじゃないし、アレはあかんわ~~~。




すいません・・・つい盛り上がってしまい・・・・





皆さん手伝う時は、ほどほどにしないと

ダメですよ・・・・



IMG_3385.jpg



地震があってから、何かの隙間に入るのがブームになってます。

昨日の余震で、またビビってますよ。



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

悪い見本です・・・



発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

子供の宿題は親の宿題・・・

出来ればポチっとお願いします。




にほんブログ村テーマ 簡単節約レシピへ
簡単節約レシピ
にほんブログ村テーマ ご自慢節約レシピへ
ご自慢節約レシピ
にほんブログ村テーマ クックパッド!みんなのレシピへ
クックパッド!みんなのレシピ


いま必要なのは、節約レシピだ!





場面緘黙の中学生 2018.06.13 (水)
 

上の子は先を見通すのが苦手です。


想像力が弱いので、目の前の事だけを考えて生きている。



よく言えば、「今できることを一生懸命に
」だが

悪く言えば、将来設計が描けない・・・となる。



「猫になりたい」と言っていた上の子が

「ゲームを作る人になりたい」と夢を語りだし

北島三郎の祭りが流れて、大騒ぎをする親族一同・・・



しかし親族に、そんな職業の人は全くいないので

どうするんだ?じゃ~調べよう~と旦那も調べ出し

何度も説明するが、上の子には理解が出来ない・・・・



でもまぁ~いいじゃないか、それがなんだってんだ



だいたい先なんて分からない・・・


思った通りになったことなんてない。



綺麗な家で明るく元気な良い子に囲まれて、

猫にまみれて穏やかに暮らすってのが、私の夢だったけど

そんな物は、我が家には全く無縁という現実。



穏やかって何???



え~~~~い、かまうもんか、それなりに楽しい人生だ




いいかい?人生ってのは何があるか分からないし

夢もいいけど、学校ってのは合う合わないの方が大事だったりする

なんせ毎日、そこそこの長時間を過ごす場所になるんだぞ?



「では、どうすればいいのかは答えが出ない。」



どんな高校があるかを気になる学校を全部を見に行こうじゃないか

オープンキャンパスもあるし、学園祭なんかもあるし

行ける場所は全部見てみよう、K君連れて




「う~~~ん、それはイヤだと思われる・・・




思われないでくれ、どんな学校か見ないと君は不安になるぞ?

学校の雰囲気とか見ないでいいの?

どんな人が多いか知らなくていいの?

ヤンチャな子が多かったらどうする?



「う~~ん、でも人も多いし・・・&%$#”+*$」



何を言ってるのか聞こえないが・・・・


上の子は人の多い場所や、知っている子に会うかもしれない場所は

非常に苦手なので、避ける傾向にある。



それでも楽しく通えるかどうかは、偏差値よりも大事な部分

高校では私が環境なんて作れないんだから

合う学校を探さないとね。



と言う事で、K君に相談して高校巡りがスタートしました。



偏差値から見てイケるだろう高校と、少し頑張らないと

イケない高校や、上の子の夢のゲームを作る人になれそうな

高校などなど、学園祭めぐりの日程を組み

オープンキャンパスにも積極的に参加することに・・・



予定がびっしり埋まってしまい、勉強どころではないが

悲しい事に友達と行くと言われてしまい

母は淋しい自宅待機・・・・




なのに下の子は一緒に行っている不思議・・・



アイツはよくて母さんはダメなのか???


クソ、グレてやる




学園祭は楽しかったようで、帰って来てから話を聞くと




「今日のは、ゴミがいっぱい落ちてた、うるさい子が多かった。

 なので、ここはないなと皆で話した。」




共学の公立高校でしたが、楽しかったが自分には合わないと

感じたらしいので、ここは無しだ。



1度行ってしまえば、大丈夫だったようで

予定通りに全部を回れました。


しかも大学の学園祭も見学に行ってたりして

スッカリ学園祭好きになりまして・・・・



色んな学校に詳しくなってしまいました。



仲が良い4人は皆、どこにするかを決めていまして

自分の合う高校や、夢に合う学校を選んでいました。



普通はどう選ぶのか、よく知らないが


我が家では偏差値よりも、合うかどうかと

通いやすいかどうかを基準で選びました。



お蔭で毎日を楽しそうに通ってくれてます。


それが1番だなぁ~と思っています。



黒板 2 の猫先生 — ストック写真



受験勉強は、どうしましょうか猫先生・・・



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

青春を満喫してくれ


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。


にほんブログ村テーマ ステキに暮らす♪へ
ステキに暮らす♪
にほんブログ村テーマ インテリア雑貨・家具・アンティークへ
インテリア雑貨・家具・アンティーク

素敵くらしに憧れてたが、現実はひっちゃかめっちゃか・・・