場面緘黙
2015.10.14 (水)
我が家の上の子は私の事を「母さん」と呼んでくれなかった。
何か普通とは違うんじゃないか?と思ったキッカケでもあり
私が鬱病になった原因でもある。
以前の記事「1番哀しかったこと」
発達障害も場面緘黙も知らない頃は
呼ばないのは嫌われているのかもしれない・・・・
そんな風に考えてしまい、頑張っても何をしても
呼んでくれない事に、凹むと言うよりも病んでしまった。
それが、子猫のお陰で、陰では呼んでくれてるんだ~~と
喜んでいたんですが、年に1回くらいは呼んでくれているのを
小耳にはさんでいたんですが、今年に入って4回も聞いてしまった。
しかもですよ、驚く事に私の前で言ってくれる事は
ほとんど無かったんですが、私の前で言ってくれたんですよ~~

2回も

私を呼んだと言うよりも、会話に「母さん」が出た感じで
1回目は食事中に「生き物にサンキュー」を見てる時に
福井県にある猫寺を見ていて、「行ってみたいね~~」と
私が言ったところ、下の子は「俺は寺ではなく、島の方に行きたいわ。」
そんな会話をしていると、上の子が・・・・
「俺は、母さんと同じで寺がいいと思われるな。」
目の前で言われて、これを喜んではいけないのですが
急だったもので、すぐさま喜んでしまい・・・・
後で病院の先生にダメ出しされましたが

そして時間が過ぎて、ついこの間にバタバタしてる
私を見て「母さんも大変だな・・・」と言ってくれ
何食わぬ顔して、隠れて喜んでいました。
この事を書くぞ~~と思っていたら
気が付いた方がいてビックリですが

我が家では、呼んでくれないのを
暗黙の了解としてきていたので、この頻度で聞けるとは
思ってもみませんでした。
幼児期には、全く聞けなくて凹みましたが
今はと言えば、呼ばれただけでカーニバルでも
やりたいほどに浮かれてしまう出来事です。
皆より成長が遅いだけで、ちゃんと成長してくれる
その事が初めてママや母さんと呼んでくれた日が
随分と時間がかかりましたが、14歳になり
ようやくその日が来ました。
盛大に祝いたい気分ですが、それは厳禁とされているので
静かにシュークリームを食べときました。

なんで呼べるようになったのか?
これは呼ぶ事に対しての抵抗感が無くなった為と思われるそうで
今までは抵抗感があったんじゃないか?と・・・・
恥かしい思いが強かったんじゃないかと病院の先生は
推測していましたが、別に嫌いで呼ばないわけではないと
言われた時の安堵感は、本当に表現出来ませんでした。
絶対に入れると思った塾に「意思疎通が出来ないと・・・」
なんて言われて、受け入れて貰えませんでしたが
こんな良い事もあるんですよね~~~。

ニコちゃんが寒いのか、上の子に乗って暖を取ってます。

上の子が居なくなると、今度は下の子の上に・・・・
猫が嫌いなニコちゃん、特にチッチが嫌いなので
少し前にストレスで毛が抜けたんです・・・・
これを書いてる私の上に今は乗ってくれて
甘えています。
やっぱりサビなのかな?キジなの?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 家計簿みせて♪ |
![]() ◇家計簿*お金事情*◇ |
とても勉強になります。

スポンサーサイト
場面緘黙
2015.10.06 (火)
先日、遅れていた校外学習とやらに上の子が行って来ました。
時期がずれるの早く書きたかったんですが
ご存知の方も多いと思いますが、中学2年になる上の子は
広汎性発達障害(現在は自閉症スペクトラム)で場面緘黙と
診断されています。
子供に寄って特性は色々ですが、ウチの子の場合は
横のカテゴリーの診断を見てもらえば、なんとなく分かって
頂けるんじゃないかと・・・・
今までの中でも、何度となく遠足があり校外学習もあり
そのたびに、事前に視察を行う我が家の恒例がありましたが
今回は、何度も行った事がある場所だったので
事前の視察はしませんでした。
何故に1度下見に行くのかと言えば
初めての場所が苦手と言うか不安感が強いのと
場面緘黙の為にトイレが行きたくなった場合に
場所を聞く事が出来なかったり、迷子になった場合に
話せない事で色々と困る事があるために
本人がパニックにならないように、事前に確認作業をしていました。
これが下の子なら、同じように初めての場所が苦手でも
別に下見には行かないのです。
差別してるわけでない、下の子は先生が気にして貰えるような
少し目立つ部分のある子だから、下見しなくても大丈夫ですが
上の子は、気にして貰えない、と言うか静か過ぎて忘れられやすい
そして全く目立たない子なので、先生にお願いしても
ヤンチャな方に目が行くので、やっぱり忘れられる・・・・
パニックになっても、回りには伝わらない感じのパニック
体が揺れて、その場でグルグル回るだけで
声は出さないので、困ってる事が伝わりにくい・・・・
そんな感じなので上の子の場合では、下見が必須になっていたんです。
今回は何度も行ったことのある場所に、
ハイキング?カレーを作るという物でしたので
これまた練習をしなくても、やったことがある。
火起こし担当らしいが、これも経験済みなので
本人も安心している。
ただ問題なのが、出発の仕方でして・・・・
学校から皆で行くのかと思えば、どうしたことか
班ごとに駅に集合して、班ごとに電車に乗って
現地集合と言うではないか・・・・

なんて難易度が高いんだ~~~
プリントを見ると、班ごとに少しづつ時間がずれていて
クラス全員ではなく班での行動になっていた。
こりゃどうするの?と聞けば
「ほか弁の前で待ち合わせして皆で駅に行く事になった。」
おお~話し合っているんだな?
それは良かった~、で、誰と同じ班なのだ?
「Kとは同じ班で、一緒だった。」
な~んだ、それなら安心だ。
なら心配もないし、昼ごはんに誰と食べるか問題も解決している。
知らない間に良い仕事をしているK君。
有り難い存在だよなぁ~~。
なんの不安も心配もなく送り出せましたよ
しかも当日には、早めに着きすぎたK君達が
家まで迎えに来てくれて、
「早く着きすぎたから、待ってるより迎えに来ました。」
あんた良いヤツだよ~~最高だよ~~
物凄く嬉しそうな顔で、上の子が出て行きました。
子供達だけで予定を組んで行動するという校外学習で
帰って来てから話を聞けば、班のリーダーが的確に指示を
出してくれてカレーも超美味しかったらしく
火起こしも上手くいき、どの班よりも早かったそうです。
「皆の跡について行っただけ・・・」
それでも、待ち合わせの場所から点呼して
時間までに先生に何かを渡して、子供だけで電車に乗り
現地に集合できて、マキを貰い火起こしをして火力を調整しながら
カレーが作れてたんだから、君は立派だよ。
「リーダーが良かった。素晴らしかった。」
先生の配慮もあったんだろうけど、
リーダーの指示を聞ける皆も偉いね~~。
「うん、揉めている班もあった。見苦しかった。」
そんな年頃なんだよ・・・・
思いもよらない難易度でしたが、少しだけ自信をつけれた
校外学習のようでした。
今度は就労体験があるそうです。
好きな職業に1日体験で仕事のお手伝いをするんだそうです。

最近の中学って色んな事をするんだな~~

レン君は帰って来ないまま・・・
どこかで幸せに暮らしてると信じているよ


こんなに仲良かったんだけどなぁ~~
今じゃチッチとニコちゃんは猫なのに犬猿の仲・・・・
猫団子をみた~~~い。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
非公開でも、おめでとうを頂きまして、有難うございます。

人気ブログランキングへ
こちらも、ポチっとお願いします。
![]() 毎日のお弁当&夕ごはん |
![]() キャラ弁☆キャラ飯☆キャラスイーツ |
運動会や遠足のシーズンか、弁当の参考にどうぞ~~

場面緘黙
2015.09.25 (金)
先日のM君の担任に手紙を渡すと言うミッションですが
なんとか完了したようです。
M君の担任ではなく、自分の担任に渡したそうでして
そこからM君の担任に無事に渡されたそうだ。
その1
その2
どうやって渡したの???
「え?朝の時間が終わった後にすぐに先生に、はいって渡した。」
ん?ハイって渡したら先生は分からないんじゃない?
「でも手紙に〇〇先生へって書いてあったから、Mの名前も
後ろに書いてあったし・・・・」
は、はは~~ん、て事は、丸投げしたって事か・・・
それを見て先生が自分で考えるてくれって事だな。
「そしたら、先生が渡せばいいの?って聞くから、、うんて言った。」
会話してはないような・・・・・
まぁいいや、それでも頑張ったことには変わりないしな。
練習した感じには出来なかったけど、
渡すと言うミッションは出来たわけだし
ここは褒めてあげないとなぁ~~。
偉いぞ~~M君には、今は助けが仏要なんだよ
君が救いのヒーローになるかもね~~。
誰かの為に行動が出来る事って、凄い事だから
母さんは山ほど嬉しいよ~~。
「うううう・・・今度は先生の手紙をMに渡さないと
いけないので、家に来た時に渡す・・・」
そうなの?なんだか交換日記のようだな。
きっと担任も何かで繋がりを持って、人間関係を持ちたいのだろうな
悪い先生ではなさそうだけどな~。
「あっこれアンケートなんだけど・・・・」
オイオイ、提出期限が過ぎているじゃないか

なんだよ本当にもう~、なんて言いながら見てみると
子供版と親版とあるではないか
ふと子供版を見てみると、朝ご飯を食べているか?などとあり
生活環境の調査か何かかな?と思っていると
休みの日は何食たべるか?
おかずは何品あるか?
洋服は何着あるか?
ん???なんだこれ???
おかずは何品?食育か何かなのかな?
それ以外にスマホは持っているか?
塾には通っているか?
習い事には通っているか?
最近の晩御飯で覚えているものは?3品以上・・・
もしや、まさか・・・・
親版の方を見てみると、似たような事があったが
子供との1日の会話時間?
教育費は?
などとありまして・・・・
まさかと思うが、貧乏調べか?
6人に一人が貧困家庭とTVで言っていたが
それを調べてるのか???
上の子に、「これって貧乏調べかな?」
「おお~アイツが言っていたのは、コレなのか?」
いいやそれは違うと思うがね。
6人に一人が貧困か~、貧困の基準が分からないけど
ウチも決して裕福ではないと胸を張って言える

「ウチは普通なんでしょ?」
そうだとも、ギリギリだけと普通だと思うよ。
なんの余裕もないけど、ご飯を食べれてるじゃないか
サンタも来てるし、誕生日のプレゼントも貰ったでしょ?
猫なんて5匹もいるし、ギリギリの普通と言う事で・・・・
2人でアンケートに答えていると、夢は大金持ちの下の子が
上の子の友達と帰って来ました。
「道でバッタリ合ったから連れて来たわ~~」
M君が来たので、手紙を渡したことを伝えて
先生からの手紙を上の子が渡していました。
「白ヤギさんからお手紙ついた~黒ヤギさんたら~~

まぁそんな感じだ・・・・
心置きなく休めるM君は少し安心したようだ。
家に来られるのが、非常にイヤだったらしく
手紙の交換の方が全然いいらしいです。
上の子が今日は疲れたから早めに寝ると言っていますが
緊張をしたんだろうな~~。
場面緘黙の子供は異常に緊張するので、凄く疲れるんですよね。
今日の君は頑張ったよ。

君も偉い疲れているね~~
燃え尽きたのかジョー?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
仕事と家事と育児の両立って難しい・・・・
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 芸能ニュース |
![]() 話題の芸能ニュース |
北斗晶さんが乳がん・・・
川島なお美さんが死去・・・
年が近いから人事ではないなぁ~~

場面緘黙
2015.09.24 (木)
シルバーウィークの最後に、義父のお見舞いに行って来ました。
孫が行くと泣いて喜んでくれる義父に
子供達は恥かしそうに手を握るんですが
今日は皆で写真付きメッセージカードを手作りして
プレゼントしまして、じーちゃんは喜んでくれました。

最近は疲れやすく寝てしまうので、寝てしまうまで側にいて
そのまま義母の家にご飯を食べに行って、近況の報告をしたのですが
その中で、先月に髪の毛を切りに散髪屋さんに行った時の事を
聞いたんですが、店の中に私は入らなかったんですが
上の子と下の子だけで店に入り、おじさんと会話をしたらしいんですが
いつもは義母が一緒にいてくれたので、子供だけと言うのは初めてで
義母はそれにも驚いたらしいが、散髪屋のおじさんから
「上の子は物知りだね~~、色んな話をしてくれたよ~~」
もちろん初めての事に義母は、飛び上がるほど喜んでいて
私に直接、言いたかったらしく今日まで暖めていたらしい・・・
「ねぇ~、随分と良くなっているんじゃない?」
そうなんですよ、お母さんお祭りですよ。
「挨拶も出来るようになった?」
いいえ・・・そこまでは・・・

それでも、頭は下げますし、話しかけれれば答えますし
自分で友達も作って来てますよ。
「ホンマ~~良かったなぁ~。時間は掛かるけど良くなって行ってるなぁ。」
そうなんですよ。
時間は掛かりましたが、本人も頑張りました。
「ベルトは出来る様になった?」
そこは、出来るベルトを使っていますし
なんとか大丈夫ですし、水着も紐ではなくゴムにしてますし
意外となんとかなるもんです。
義母と義父は本当に良い方で、いつも協力的で
助けてくれる有り難い存在です。
義父は今以上に回復するのは難しいでしょうが
孫の成長が1番うれしいと思うので、良い報告が出来るように
頑張らないとなぁ~~。

義父のメッセージカード用に写真を撮ったのですが
上の子は今だに笑ってくれないんですが
下の子はビックリするくらい、ニッコリしてくれます。
笑ってる写真が1枚もないのは淋しいですが、
いつかそんな日が来るのといいなぁ~~。

見てごらん猫だって笑うんだよ~~
こんな写真が撮れたらいいね。
まぁ~気長に待つよ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
なんとか頑張らないとなぁ~~
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 猫の絵・イラスト |
![]() 猫ボランティア・保護活動 |
ペットショップに行く前に・・・
素敵な出会いがあるかもよ~~

場面緘黙
2015.09.17 (木)
上の子の場面緘黙は良くなっているままです

しかし、場面緘黙は不安の病気なので
1度は出来た~~と喜んでいても、少し間が開いてしまうと
困った事に振り出しに戻ってしまう。
1回成功して成功体験をしても、時間が経つと不安がまた勝ってしまう
なので、出来る限り頻度を上げて繰り返しておくと
「これはもう大丈夫だ。」
ここまで思えれば、不安感が無くなってバッチコイとなる。
我が家で言うと、外食をして始めて言えた
「半ちゃんラーメンセット」
このどうって事がない言葉が我が家の記念の言葉です。
それでも、時間が空くと無理になってしまう・・・・
さすがに毎日外食にいけるほどのセレブではないので
少し時間が経ってしまい、出来なくなってしまった。
ファミレスで注文を言わせようとしたら
目に涙を溜めて、体が揺れだしてしまい
パニックを起こしていて、急いで私が注文を言ったんですが
パニックになっている上の子を外に連れ出し
少しグルグルと回らせて落ち着かせて席に戻った。
上の子もビックリしただろうが、注文を聞きに来た
可愛い女の子も驚いていて、なんにも悪くないのに
「先ほどは、すいませんでした。」
オモチャのたくさん入った箱を持って来てくれて
中学生にはくれないだろうオモチャをくれた・・・・・
「違うんですよ。知らない人と話せないだけだから
貴方は何にも悪くないので、気にしないで下さいね。」
少し離れた所で凹んでいるお姉さんに事情を言うと
「私の顔が怖かったのかな?と思って・・・すいませんでした。」
いいえ、とんでもない可愛い顔ですよ。
こんな事があり、振り出しに戻っていたんですが
以前に出来たラーメン屋に連れていき、ここからやり直しと
またもやスタートに戻ってみると、頑張って
「半ちゃんラーメンセット」と言えました。
そこから、週一で外食に行くとマクドナルドのドライブスルーで
「ダブルチーズバーガーセットと照り焼き単品で」
と自分で言えたりと、出来る事の積み重ねで
現在は、まあまあ言えてます。
100%ではないんですが、87%くらいは出来てます。
体調や気分なのか?
はたまた、相手が怖いのか?
そこら辺は分かりませんが、注文を言うという
不安感は無くなってきています。
たくさんの不安を抱えて生きていくのは
考えただけで辛いな・・・・
場面緘黙は話す努力って言うより
この見えない不安感を無くしていく事なんでしょうね。
出来る事が増えてきて、上の子も少し自信が出たような
動物病院なら100%なんですよ。


可愛い野良猫兄妹だな~~。
三毛ってメスしかいないんですよね~~不思議だな・・・

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
そこをなんとか、ポチっとお願いします。
![]() 発達障害・不登校 |
![]() 成人発達障害 |
10人いれば10人分のやり方があるんだろうな~~
