ADHD高校1年
2021.07.06 (火)
昨日の続きです。
自分で電車に乗って休むことなく
登校してると言って、
皆さんが「凄いやんか~~」と
褒めてくれたんですが、
この時は気が付かなかったけど、
よく考えたら普通の事じゃないか、
自分で登校するって・・・・
私は下の子のハードルが低いのですが、
皆さんも下げてくれてたのか・・・・
「そう言えば、この間ウチの子と
駅で会ってマック食べたらしいね。
久しぶりで喜んでたわ~~」
ええ~~そうなの?
初耳だ・・・
あれか、帰って来るのが遅かった日か?
マックなんて行ってたのか・・・
「なんかシェイクとポテトだけ頼んで、
話してたらしいで、
細長くなってたって言ってたわ。」
身長が伸びて体重はそのままだから、
アンガールズみたいですよ。
「相変わらず爪切るのがイヤなん?
倖田來未より爪が長いって言ってたで。」
倖田來未・・・・
もう慣れたから気にしなくなってたが、
嫌がるんですよね・・・・
ただ今回はクラスの女子が可愛いから、
少しは気にして切ってくれるかも・・・
身なりを気にするようになって、
髪型を整えたりするんですよ。
「ええ~~~
」
自分で電車に乗って休むことなく
登校してると言って、
皆さんが「凄いやんか~~」と
褒めてくれたんですが、
この時は気が付かなかったけど、
よく考えたら普通の事じゃないか、
自分で登校するって・・・・
私は下の子のハードルが低いのですが、
皆さんも下げてくれてたのか・・・・

「そう言えば、この間ウチの子と
駅で会ってマック食べたらしいね。
久しぶりで喜んでたわ~~」
ええ~~そうなの?
初耳だ・・・
あれか、帰って来るのが遅かった日か?
マックなんて行ってたのか・・・
「なんかシェイクとポテトだけ頼んで、
話してたらしいで、
細長くなってたって言ってたわ。」
身長が伸びて体重はそのままだから、
アンガールズみたいですよ。
「相変わらず爪切るのがイヤなん?
倖田來未より爪が長いって言ってたで。」
倖田來未・・・・

もう慣れたから気にしなくなってたが、
嫌がるんですよね・・・・
ただ今回はクラスの女子が可愛いから、
少しは気にして切ってくれるかも・・・
身なりを気にするようになって、
髪型を整えたりするんですよ。
「ええ~~~

「自分で?一人で?」
そうなんです、自分でするんです。
これは成長ですよね?
みんなは、まだ親のチェックを
受けてるそうで、朝の寝癖チェックから
身なりの整えまではチェックしている。
ここで発達障害のアルアルで
盛り上がったんですが、
なんせ身なりを気にしない子が多いので
上だけ制服で下は部屋義で
学校に行こうとしただの、
靴下が左右が違う柄だの、
出てくる出て来る止まりません・・・
タイプが違う発達障害なのに、
アルアルは似ているので
不思議だな~と話していました。
今の所は皆は頑張って学校に通っているし、
大丈夫そうですが何があるか分からない・・・
もしかの為にプランBを考えなくてはと、
高校についての情報交換をした。
ウチは通信の駅から近い場所を
考えているが、
そこに通ってる方は下の子の学校が
良さそうだと言ってるし、
切実そうな公立の方は
今のままでは無理そうだと、
転入先を別の私立を検討中だそうです。
そこは私も考えたが、
駅から結構な距離がありましたよ?
「でも学力で考えると、そこかな~と
お兄ちゃんが行ってた高校はどう?」
いえね、私立なんですが
優しい感じではないというか・・・
厳しいタイプの私立だから・・・
上の子はゲームを作る人になりたくて
入った高校なので、楽しく通えたけど
そうでないと難しいかも・・・
環境がガラッと変わっているけど、
それが苦手ば子が多いはずなのに、
やはり成長なのか各々がそこそこに
頑張っているようです。
コロナが収まって普通の日常に戻ったら
友達の問題も解決するんじゃないか?
なんて話していたんですが、
通信高校組は都会にあるので、
駅で待ち合わせして会えばいいのに・・・
なんとなく呟いたら、
それだ~~と盛り上がってしまい
親が勝手に会う日を調整してました。
人との関りを無くしたくはないのは、
どこの親も一緒なんだな・・・

ぬいぐるみ❓

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

オシャレで可愛いママファッション☆

ハンドメイドのある暮らし。

レシピ、メニュー
余裕が欲しい・・・
スポンサーサイト
ADHD高校1年
2021.07.05 (月)
パッションママの号令に寄って集まった
小学校時代の元支援クラスのママさん達の
お茶会と言う名の情報収集があった。
ガストのドリンクバーで
2時間の予定だが、
久しぶりなので話に花が咲きまくり
予定の時間を遥かに超えていた。
なんせ卒業式以来の方ばかりだし、
MT君のママに至っては3年ぶりじゃないか
皆のアイドルMT君の近況を
知りたくて質問攻めになった。
写真を見せてもらいましたが、
大きくなっていてビックリです。
170cmもあるそうで、
小学6年で止まっている私達は
ビックリ仰天です。
でも中身は可愛いままで、
ママさんが撮っていた動画をみせてもらい
みんなで可愛い~~~の合唱です。
良かったよ、ピュアなままだよ
「ホンマに子供のままで成長したか?
分かりにくいけど・・・
可愛いけど将来が心配やし・・・
長生きせなと思ってセサミンとか
飲んでみたりしてるねん・・・
先のことを考えたら不安しかないわ。
でも可愛いねんけど
」
小学校時代の元支援クラスのママさん達の
お茶会と言う名の情報収集があった。
ガストのドリンクバーで
2時間の予定だが、
久しぶりなので話に花が咲きまくり
予定の時間を遥かに超えていた。
なんせ卒業式以来の方ばかりだし、
MT君のママに至っては3年ぶりじゃないか

皆のアイドルMT君の近況を
知りたくて質問攻めになった。
写真を見せてもらいましたが、
大きくなっていてビックリです。
170cmもあるそうで、
小学6年で止まっている私達は
ビックリ仰天です。
でも中身は可愛いままで、
ママさんが撮っていた動画をみせてもらい
みんなで可愛い~~~の合唱です。
良かったよ、ピュアなままだよ

「ホンマに子供のままで成長したか?
分かりにくいけど・・・
可愛いけど将来が心配やし・・・
長生きせなと思ってセサミンとか
飲んでみたりしてるねん・・・
先のことを考えたら不安しかないわ。
でも可愛いねんけど

うん、可愛い。
それはそれは可愛い。
変なゆるキャラより、よっぽど可愛い。
高等科に入っているけど、
自分で出来る事は増えたようで
そこは成長だよね~~と、
ファンは喜びまくっていた。
障碍者枠の就職があったりするので、
そこか障碍者の作業所の就職になるそうだ。
嬉しいことにMT君が下の子に
お手紙をくれた

私には無いのか?と思ったが、
小学校の時に「いつも助けてくれたから。」
なんて有難い言葉を言ってくれて
ウッカリ泣きそうになった・・・
ウチも助けて貰ってばかりだから、
そんな言葉を聞けるなんて泣けてくるよ。
MT君で盛り上がった後に、
皆の近況の報告があり
パッションママさんは、
「昼までに登校やから、少し遠いけど
頑張って行ってるわ。
勉強も簡単みたいで合ってるようで、
そこはいいけど、友達がいないみたい・・・
自分から話しかけるタイプじゃないし
そこが問題かな・・・どうしてる?」
通信が多いので質問すると、
皆さんが同じだと言っていて
友達が作りにくいと言っていた。
私がウチの近所のAちゃんが、
通信だけどクラブ?サークル活動で
友達が出来たと喜んでいたけど?と言うと、
皆さんの高校にもあるにはあるが、
コロナで活動してないので
入っても意味が無かったそうです。
それにしても見事に全員が違う学校だな、
ばらけるもんだなぁ~~
ただ優しいし勉強面はフォローが多いそうで、
安心なのだそうです。
そんな中、地元の公立に頑張って入った
K君のママさんが大変そうで、
「なんの配慮もないから、もう大変やねん。
頑張って入って今もずーっと頑張らなアカンし
本人も大変かもしれけど、私が大変・・・
毎日一緒に勉強しなアカンねんで・・・
やることが多すぎて鼻血がでそう・・・
ダブるのも困るから、やらなアカンけど
もしダブルんやったら学校を変えるかも
友達はおるけど、付いていけてない・・・」
大変そうだ・・・

中学では支援に在籍しなかったし、
高校にも言ってないそうで
自力で頑張るしかないそうだ。
よほど辛かったのか愚痴りまくっていた。
公立は大変って聞くけど、
やっぱり本当なんだな・・・
私立は2人だけで、Hちゃんと下の子だけ
Hちゃんは造形や美術や漫画などの
専門学習がある私立に入って、
見違えるように変わったそうだ。
同じ興味を持つ子なので、
友達もたくさん出来て今が1番
楽しいなんて嬉しい事を言ってるそうだ。
電車の乗り換えもあるし家からは
1時間半もかかるのに頑張って登校している。
配慮はあるのか?
「ウチも学校には言ってないから、
特別に配慮ってないけど、
でも私立やし優しい先生が多いみたい。
テストの点で赤点だけは取るなって
言ってるから30点以上あればヨシみたいな。」
それそれ~~
多くは望まない、せめて30点以上あれば
とりあえず進級さえできれば・・・
ここで初めてのテストの話で盛り上がり、
やはり最初のテストは
どこの学校も簡単だったのか?
皆がそこそこの点数だった。
私が下の子が学年で11位になったと言うと、
全員に驚かれた。

そうです、あの暴れん坊が
ウッカリのチャンピョンがですよ。
この間、1回だけ遅刻したけど、
まだ休んでも無いんですよ。
「嘘やろ?」
「ええ~~~」
「どうしたん???」
心の声がダダ漏れですよ・・・・
私も思ったから良いけどね。
「あんなに学校を嫌がってたのに?」
「中学でも社長出勤してたよね?」
「え?まさか自分で登校してるの?」
「まさか毎日、学校まで送ってるの?」
それが駅までは送っているが、
自分で電車に乗って登校してるんですよ。
「凄いやんか~~偉いやんか~~」
皆さんに言われた。
そうなんです偉いんです。
なんだか勝手に進化したようです。

マーキングのがマシだな・・・
ん? そうでもないか???
長いので続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

時短家事の工夫

家事が楽しくなるモノ・工夫
少しでも、簡単に楽になりた~~
ADHD高校1年
2021.07.02 (金)
昨日は30分も早く登校して、
無事に課題をやって提出したそうだ。
偉いじゃないか凄いじゃないか、
賢いじゃないか~~
さすが親の名前を忘れるだけはあるなぁ~
「まぁな、今日は頑張ったな、
でも母さん名前の事を根に持ちすぎやな。」
なんて事を言っていたかと思うと、
今日は遅刻した・・・・
朝ごはんを食べたので、
用意してる途中に2度寝したようだ。
油断していた、まさかここで
2度寝するとは・・・
高校に入ってから初めての遅刻になり、
慌てている私をよそに
本人はいたって落ち着いていて、
何事もないように駅に歩いて行った。
心配になりlineを送ると、
「大丈夫や電車に乗った。」と
返っていたが、何が大丈夫なのか?
この学校は元不登校な子が多く在籍している
なので、遅刻に対しても心が広い。
怒られたりはしないそうだが、
1度すると下の子は慣れてしまい
何度もするタイプなので、
非常に困ったことなのです。
昨日は勝手に進化してくれたと
喜んだのに、次の日には元に戻るなんて
進化が短いじゃないか~~
進化もするが退化もするって事か、
クソ短い喜びだったな・・・
それでも、まだ休んでいないのは
凄いことなので、
そこは褒めなくてはな。
色々とあるが来週のテストは、
どうなんでしょうか?
家では勉強をしないのですが、
大丈夫なのでしょうか?
留年だけは避けてくれと
何度も言っているが、
忘れてないだろうな?
この間、雨が強く降ったので
駅まで迎えに行ったら、
誰かと笑いながら話していたので
誰なのか?と聞くと
「さぁ~同じ中学の同級生って事は
分かるけど名前ってなるとなぁ・・・」
ほんの何か月か前まで一緒にいた
同級生の名前を思い出せない
あんぽんたんな下の子・・・
脳の中で、どうなっていると
こうなるんだろう???
でも知ってはいるんだよね?
知っている子と話しているんだよね?
「当たり前やろ、知らん人と話したら
変態やんか、なに言ってんの。」
イヤ、知らない人と話したらダメとは
言ってきたが、変態なんて言ってない。
変態ではないけど、
出来れば知らない人と話さない方が良いと
言っただけであってだね。
ってか、君の変態の定義は
どうなっているんだ?
「定義?なんで変態で、そんなややこしい事を
変な人は全部が変態やろ。」
ま・・・いいか・・・
そうなると、君も変態になるけど
そこは気づかないんだな・・・
何かと残念なヤツです。

見事なリラックスだな・・・・
羨ましい・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
ここは一つ、
出来ればポチっとお願いします。

少ない服で着回す

オシャレで可愛いママファッション☆

ユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪
何を着ればいいんだ?
無事に課題をやって提出したそうだ。
偉いじゃないか凄いじゃないか、
賢いじゃないか~~
さすが親の名前を忘れるだけはあるなぁ~
「まぁな、今日は頑張ったな、
でも母さん名前の事を根に持ちすぎやな。」
なんて事を言っていたかと思うと、
今日は遅刻した・・・・

朝ごはんを食べたので、
用意してる途中に2度寝したようだ。
油断していた、まさかここで
2度寝するとは・・・
高校に入ってから初めての遅刻になり、
慌てている私をよそに
本人はいたって落ち着いていて、
何事もないように駅に歩いて行った。
心配になりlineを送ると、
「大丈夫や電車に乗った。」と
返っていたが、何が大丈夫なのか?
この学校は元不登校な子が多く在籍している
なので、遅刻に対しても心が広い。
怒られたりはしないそうだが、
1度すると下の子は慣れてしまい
何度もするタイプなので、
非常に困ったことなのです。
昨日は勝手に進化してくれたと
喜んだのに、次の日には元に戻るなんて
進化が短いじゃないか~~
進化もするが退化もするって事か、
クソ短い喜びだったな・・・
それでも、まだ休んでいないのは
凄いことなので、
そこは褒めなくてはな。
色々とあるが来週のテストは、
どうなんでしょうか?
家では勉強をしないのですが、
大丈夫なのでしょうか?
留年だけは避けてくれと
何度も言っているが、
忘れてないだろうな?
この間、雨が強く降ったので
駅まで迎えに行ったら、
誰かと笑いながら話していたので
誰なのか?と聞くと
「さぁ~同じ中学の同級生って事は
分かるけど名前ってなるとなぁ・・・」
ほんの何か月か前まで一緒にいた
同級生の名前を思い出せない
あんぽんたんな下の子・・・

脳の中で、どうなっていると
こうなるんだろう???
でも知ってはいるんだよね?
知っている子と話しているんだよね?
「当たり前やろ、知らん人と話したら
変態やんか、なに言ってんの。」
イヤ、知らない人と話したらダメとは
言ってきたが、変態なんて言ってない。
変態ではないけど、
出来れば知らない人と話さない方が良いと
言っただけであってだね。
ってか、君の変態の定義は
どうなっているんだ?
「定義?なんで変態で、そんなややこしい事を
変な人は全部が変態やろ。」
ま・・・いいか・・・
そうなると、君も変態になるけど
そこは気づかないんだな・・・
何かと残念なヤツです。

見事なリラックスだな・・・・
羨ましい・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
ここは一つ、
出来ればポチっとお願いします。

少ない服で着回す

オシャレで可愛いママファッション☆

ユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪
何を着ればいいんだ?
ADHD高校1年
2021.07.01 (木)
感情のコントロールが上手く出来ない
超絶忘れっぽいADHDな下の子が、
忘れっぽさはそのままで、
なんだか進化している。
「明日は早く登校するから、
早めに起こして駅まで送ってな。」
どうした?
ギリギリで生きてるはずの君が、
遠足でもないのに早く学校に行くとは
何事か?
何をやらかしたのか、早めに言ってくれ
心の準備が必要だから・・・
「なんでやねん、課題の提出があるのに
持って帰って来るのを忘れたから、
学校でやるしかないから早く行くだけや。」
え?課題の提出?
なんですと?
それを提出するの?
「は?そりゃするやろ課題やねんし、
提出するもんやねんから。」
どの口が言ってるんだ?
去年の事は忘れたか?
君は中3の受験の時期に、
課題なんてもんは提出もしなかった
そのせいで母さんは死ぬほど
その課題とノートを書かされたじゃないか
指が痛くなるほど単語を書かされた
私にもなってみろ
それが、なんということでしょう~
誰の手伝いも貰わず自分だけで、
課題をしようと言う気持ちが出て来たのか
母さん嬉しくって泣けてくるよ・・・
「何をゴチャゴチャ言ってんの、
いいから明日は早く起こしてな。
もうヨシヨシすんなや~~
うっとうしいな~」
頭をワシャワシャとなでていると、
思春期な下の子に嫌がられた・・・
ほんの去年まで宿題なんて提出もしないし、
自分でなんてやらなかったのに、
どうした事か?
何やら自分でやろうとしている。
残念なのは、持って帰って来るのを
忘れたことだろうな・・・
課題をやるぞとは思っていたし、
提出も覚えていたのに、
持って帰って来ることは忘れるか~~
イヤ~~残念だったな~~
いつもより30分も早く行くと言う
下の子に、大きな成長を感じる。
素朴な疑問なんだけど、
中学では宿題ってヤレって言っても
やらなかったじゃない?
なのに何で、高校では何も言ってないのに
自分で頑張ろうと思ったの?
母さんが何かプレッシャーとか
掛けてる訳でもないよね?
「う~ん、何でって言われても・・・
分からんけど・・・
中学でも最初は頑張ったやんか、
でもすぐに無理って気づいたけど・・・
でもまぁ~今は分かりやすいし、
頑張れる感じがするんかな~~?」
どういうことだ?
最初だから頑張れるという事か?
なら頑張れなくなる日が来るかも・・・
まぁ~いいさ、その時はその時だ。
だって私が何も言わなくても、
勝手に頑張ってくれてる。
褒め殺しに殺される事も無く、
ドヤ顔で返してきて
自信が付いてきたようだ。
本当にマシになったり、
進化したりするんだな~~
病院の先生が言っていたのは、
本当だったなぁ~~

何があったんだ???

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

時短家事の工夫

家事が楽しくなるモノ・工夫
少しでも、簡単に楽になりた~~
超絶忘れっぽいADHDな下の子が、
忘れっぽさはそのままで、
なんだか進化している。
「明日は早く登校するから、
早めに起こして駅まで送ってな。」
どうした?
ギリギリで生きてるはずの君が、
遠足でもないのに早く学校に行くとは
何事か?
何をやらかしたのか、早めに言ってくれ
心の準備が必要だから・・・
「なんでやねん、課題の提出があるのに
持って帰って来るのを忘れたから、
学校でやるしかないから早く行くだけや。」
え?課題の提出?
なんですと?
それを提出するの?
「は?そりゃするやろ課題やねんし、
提出するもんやねんから。」
どの口が言ってるんだ?
去年の事は忘れたか?
君は中3の受験の時期に、
課題なんてもんは提出もしなかった
そのせいで母さんは死ぬほど
その課題とノートを書かされたじゃないか

指が痛くなるほど単語を書かされた
私にもなってみろ

それが、なんということでしょう~
誰の手伝いも貰わず自分だけで、
課題をしようと言う気持ちが出て来たのか
母さん嬉しくって泣けてくるよ・・・

「何をゴチャゴチャ言ってんの、
いいから明日は早く起こしてな。
もうヨシヨシすんなや~~
うっとうしいな~」
頭をワシャワシャとなでていると、
思春期な下の子に嫌がられた・・・
ほんの去年まで宿題なんて提出もしないし、
自分でなんてやらなかったのに、
どうした事か?
何やら自分でやろうとしている。
残念なのは、持って帰って来るのを
忘れたことだろうな・・・
課題をやるぞとは思っていたし、
提出も覚えていたのに、
持って帰って来ることは忘れるか~~
イヤ~~残念だったな~~
いつもより30分も早く行くと言う
下の子に、大きな成長を感じる。
素朴な疑問なんだけど、
中学では宿題ってヤレって言っても
やらなかったじゃない?
なのに何で、高校では何も言ってないのに
自分で頑張ろうと思ったの?
母さんが何かプレッシャーとか
掛けてる訳でもないよね?
「う~ん、何でって言われても・・・
分からんけど・・・
中学でも最初は頑張ったやんか、
でもすぐに無理って気づいたけど・・・
でもまぁ~今は分かりやすいし、
頑張れる感じがするんかな~~?」
どういうことだ?
最初だから頑張れるという事か?
なら頑張れなくなる日が来るかも・・・
まぁ~いいさ、その時はその時だ。
だって私が何も言わなくても、
勝手に頑張ってくれてる。
褒め殺しに殺される事も無く、
ドヤ顔で返してきて
自信が付いてきたようだ。
本当にマシになったり、
進化したりするんだな~~
病院の先生が言っていたのは、
本当だったなぁ~~

何があったんだ???

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

時短家事の工夫

家事が楽しくなるモノ・工夫
少しでも、簡単に楽になりた~~
ADHD高校1年
2021.06.29 (火)
ここの所、非コメントで高校についての
質問が続いているので、
進路希望を出す時期なのだな~~と
去年を思い出したりしている。
去年はコロナで学校が休校したり、
緊急事態宣言などのせいもあり、
説明会がオンラインの個別だけの
所もあったりで学校選びが大変だった。
なんせ独特な子供なので、
学力も低いが内申も低い・・・
しかし、働くには早すぎるし
職場に迷惑しか掛けない自信があった。
本人も働く気はサラサラ無かったので、
進学の一択でした。
努力もしないで高校に行こうとする
驚きの図々しさで、
これで行ける所を探さねばならなかった。
今年は休校がないぶん少しはマシに
なっているのだろうか?
何かしらの発達障害を持ってる子は、
実際に行ってみないと
合うのかどうかが分からない。
説明会や体験入学などがあれば、
どんな子が同級生になるのか
分かると安心も出来る。
特に不登校を経験した事があれば、
なおさら連れて行かなくては
駅までの道中や、電車の感じや
乗り換えの有無などが重要になってくる。
登校時間の混み具合に耐えれるのか?
などなど色々と考えないと
いけないポイントがあると思う。
今度集まることになった
お茶会のパッション溢れるママさんは、
通信の高校を選ばれていた。
子供の特性に人が多い場所が苦手で、
密集となるとパニックを起こしてしまうから
その時間を避けて登校出来る高校を
探されていて、これが良かったそうで
週3回の登校で頑張っているそうだ。
彼の問題なんて、この部分くらいなのに
どうしても満員電車がダメで、
子供と選んだのが通信高校だった。
私の回りには、通信高校を選んでいる方が
驚きの6人もいる・・・
普通の地元の高校に通ってる方もいるし、
1時間も掛かって好きな事ができる
高校を選んだ方もいる。
この方の所は娘さんですが、
造形や美術や漫画などの専門学習が
出来る所を選ばれた。
それはもう頑張って登校してるし、
好きなことが同じ子が集まっているので
友達も出来たそうで楽しそうだ。
将来の事を考える余裕など無い私達は、
まずは高校を卒業まで行けるか?
この部分に焦点を合わせてるようで、
その先は、後で考えようとしてる・・・
来月のことも分からないのに、
将来なんて言ってる場合じゃないのだ。
下の子は通信は向いてないと
中学の先生にも言われ、
見学にも行ったし説明も聞いたけど
本人も向いてないと言っていた。
オンラインの授業を家で
受ける自信が無いそうで・・・
課題の提出などは登校日に学校で
助けて貰えるそうですが、
話す相手がいないのが1番イヤみたいで、
3校も見学に行ったけど
どれも無理だと言っていた。
公立のが家計に優しいし有難いけど、
絶対に無理そうだなぁ~~っと
上の子が私立だったので、
私立のが良いと思い私立で探していたが、
中学の先生方のおススメの
専修学校にした。
今の所は正解だったように感じていて、
本人も頑張っているし、
「俺には合ってるな。」と言っている。
劣等感が強いクセに、頑張ることはしない
出来るかもしれないけど
出来るだけやらないタイプの
面倒なヤツですが・・・
なんの受験勉強もせず、
大した努力もせずに入った高校で、
初めてのテストで学年で11位になり
味をしめたのか、来週のテスト用の
プリントを家でやっていた。
私は何も言って無いのに、
自分から勉強するなんて始めてのことです。
友達も出来て楽しそうに
学校の話をしてくれます。
高校を選ぶ時に最初は、
楽しそうな物で興味を引き
登校させれるんじゃないか?と
eスポーツがある学校を探してました。
これなら喜んで行ってくれるんじゃないか?
そう思っていたのですが・・・
途中でそうではないのだなと
気が付きました。
下の子が喜びそうな何かは
全くないけど、先生は優しいし
同じ経験をした子も多いし、
授業もスピードもゆっくりで、
無理なく通えている。
土曜日だって第2,4以外は
登校するのにイヤがってない。
劣等感なく通えるのは
下の子にとっては良いことなんだと
最近になって強く思います。
今年が受験で、頭を悩ましている方も
距離と子供に合うか?は
とても大事なポイントだと思います。
都会だと選べる学校が多いけど、
地方だと少ないから悩みますよね・・・
良い学校が見つかりますように、
猫好きが祈っています。

だもの、だもの~~~

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

オシャレで可愛いママファッション☆

ハンドメイドのある暮らし。

レシピ、メニュー
余裕が欲しい・・・
質問が続いているので、
進路希望を出す時期なのだな~~と
去年を思い出したりしている。
去年はコロナで学校が休校したり、
緊急事態宣言などのせいもあり、
説明会がオンラインの個別だけの
所もあったりで学校選びが大変だった。
なんせ独特な子供なので、
学力も低いが内申も低い・・・
しかし、働くには早すぎるし
職場に迷惑しか掛けない自信があった。
本人も働く気はサラサラ無かったので、
進学の一択でした。
努力もしないで高校に行こうとする
驚きの図々しさで、
これで行ける所を探さねばならなかった。
今年は休校がないぶん少しはマシに
なっているのだろうか?
何かしらの発達障害を持ってる子は、
実際に行ってみないと
合うのかどうかが分からない。
説明会や体験入学などがあれば、
どんな子が同級生になるのか
分かると安心も出来る。
特に不登校を経験した事があれば、
なおさら連れて行かなくては
駅までの道中や、電車の感じや
乗り換えの有無などが重要になってくる。
登校時間の混み具合に耐えれるのか?
などなど色々と考えないと
いけないポイントがあると思う。
今度集まることになった
お茶会のパッション溢れるママさんは、
通信の高校を選ばれていた。
子供の特性に人が多い場所が苦手で、
密集となるとパニックを起こしてしまうから
その時間を避けて登校出来る高校を
探されていて、これが良かったそうで
週3回の登校で頑張っているそうだ。
彼の問題なんて、この部分くらいなのに
どうしても満員電車がダメで、
子供と選んだのが通信高校だった。
私の回りには、通信高校を選んでいる方が
驚きの6人もいる・・・
普通の地元の高校に通ってる方もいるし、
1時間も掛かって好きな事ができる
高校を選んだ方もいる。
この方の所は娘さんですが、
造形や美術や漫画などの専門学習が
出来る所を選ばれた。
それはもう頑張って登校してるし、
好きなことが同じ子が集まっているので
友達も出来たそうで楽しそうだ。
将来の事を考える余裕など無い私達は、
まずは高校を卒業まで行けるか?
この部分に焦点を合わせてるようで、
その先は、後で考えようとしてる・・・
来月のことも分からないのに、
将来なんて言ってる場合じゃないのだ。
下の子は通信は向いてないと
中学の先生にも言われ、
見学にも行ったし説明も聞いたけど
本人も向いてないと言っていた。
オンラインの授業を家で
受ける自信が無いそうで・・・
課題の提出などは登校日に学校で
助けて貰えるそうですが、
話す相手がいないのが1番イヤみたいで、
3校も見学に行ったけど
どれも無理だと言っていた。
公立のが家計に優しいし有難いけど、
絶対に無理そうだなぁ~~っと
上の子が私立だったので、
私立のが良いと思い私立で探していたが、
中学の先生方のおススメの
専修学校にした。
今の所は正解だったように感じていて、
本人も頑張っているし、
「俺には合ってるな。」と言っている。
劣等感が強いクセに、頑張ることはしない
出来るかもしれないけど
出来るだけやらないタイプの
面倒なヤツですが・・・
なんの受験勉強もせず、
大した努力もせずに入った高校で、
初めてのテストで学年で11位になり
味をしめたのか、来週のテスト用の
プリントを家でやっていた。
私は何も言って無いのに、
自分から勉強するなんて始めてのことです。
友達も出来て楽しそうに
学校の話をしてくれます。
高校を選ぶ時に最初は、
楽しそうな物で興味を引き
登校させれるんじゃないか?と
eスポーツがある学校を探してました。
これなら喜んで行ってくれるんじゃないか?
そう思っていたのですが・・・
途中でそうではないのだなと
気が付きました。
下の子が喜びそうな何かは
全くないけど、先生は優しいし
同じ経験をした子も多いし、
授業もスピードもゆっくりで、
無理なく通えている。
土曜日だって第2,4以外は
登校するのにイヤがってない。
劣等感なく通えるのは
下の子にとっては良いことなんだと
最近になって強く思います。
今年が受験で、頭を悩ましている方も
距離と子供に合うか?は
とても大事なポイントだと思います。
都会だと選べる学校が多いけど、
地方だと少ないから悩みますよね・・・
良い学校が見つかりますように、
猫好きが祈っています。

だもの、だもの~~~

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

オシャレで可愛いママファッション☆

ハンドメイドのある暮らし。

レシピ、メニュー
余裕が欲しい・・・