fc2ブログ
片付け 2012.05.28 (月)


昨日は、脱線しまくって予定が狂ったが、今日は子供もいないし

楽勝のはずだ


子供部屋のいらない物は選んでもらっているので、簡単なはず・・・

まず、全体像が




反対側が




勉強するはずの机が




ぐちゃぐちゃですが、ここでは勉強していません。

リビングでするので、正直いらない机です。


下の子には、買いませんでした。 だって、いらないもん。


5年生のいらない物がこんなかんじ



4年生の教科書とノートや、去年のコロコロコミックです。

この歳だと、おもちゃはあまりもっていません。

ただ、コロコロは月間誌ですが幅をとるんですよね〜

「でんじゃらすじーさん」と「ぺんぎんの問題」がお気に入りで、

いまだに、ドラえもんが載ってるんですよ


1年生のいらない物がこれ




大量のおもちゃ達、ほとんどヒーロー物で、ウルトラマンのソフビ

や仮面ライダーの変身ベルトと武器、レスキュウフォースの合体メカ、

あとはトミカ山ほどと、がちゃがちゃの景品たちです。



やっと、やっとこの時がきたよ

ヒーローからの卒業ですよ

これでも、ずいぶん減ってるんですよ、

去年に戦隊物は全部すてたり、あげたりして・・・


ライダーものもあげたりして、あ〜長かった上の子から始まって

やっと卒業をむかえました。


仮面ライダーで言うと、水嶋ヒロのカブトからオーズまで、

戦隊物ならマジレンジャーから、シンケンジャーまでの長い道のりでした。


昔はヒーローもシンプルだったのに、ワンシーズンに

4〜5人のライダーが出たり、信じられないくらい合体したり、

武器だって2〜3個もってるんですよ


ゴレンジャーなんて、ボール蹴ってたのに・・・


本郷猛は1人で戦ってましたよ。 甘いよ最近のヒーローは、孤独に戦って下さい。


シルバーとか、ゴールドやブラックまで、色の種類ほうふすぎるやろ

まぁ〜女の子も大変だよな、プリキュアもいっぱいおったしな・・・

オールスターとか、いらんねん。

今日はゆる〜く

11時〜子供部屋の片付け&掃除

12時半〜お昼

13時〜階段の掃除

体力が残っていれば、玄関をしたいと思います。

人気ブログランキングへ



片付け 2012.05.27 (日)


確か、予定では子供部屋からのはずが、ふとんを干していたので・・・

ついでだから、夏用布団に入れ替えようと思ってしまった。


なので、予定が激しく狂っていき、圧縮してあった夏用布団を脚立に乗って下ろして

ベランダで干して、その間に寝室から掃除に取り掛かったけど・・・


楽勝と思っていた寝室が、エアコンが汚れていて時間がかかってしまった。

冬はたいして使ってないのに、なぜ汚れる


ベットは重いし、下の方の掃除をする為に動かして、とんだ力仕事だったよ・・・

寝室なんて寝るだけなのに、汚れるなんておかしよ

すげー埃とか、どこから来るんだ?

それから、冬用布団を圧縮袋に入れようとしたら・・・



あの〜何してるんですか?



出てきて下さいよ。



オイ、増えとるやないか

などと、つっこんでいる間に時間がたち・・・


うちは、押入れがないからクローゼットの上に布団をしまっているのだが、

なぜだか、子供部屋と寝室のを入れ替えたくなってしまった。


子供部屋のほうが奥行きがあるので、冬布団みたいなかさばるものは、

やっぱり奥行きがあった方がいいと・・・

なぜか脱線していく・・・

電車の運転手にならなくて良かったよ


なので、子供部屋終わらず・・・

でも、いらない物だけは選んでもらいました。

明日は絶対に子供部屋をするぞ


人気ブログランキングへ

家事 2012.05.27 (日)
まだまだ、やる気がみなぎってます。
昨日は頭を使いすぎたな、きれいな収納や使いやすい収納は、私には早い早い。

ハードルが高いと、超えられないし挫折するし時間がかかる。

そもそも、大掃除をしたいのだ
そーだ、それだ

なぜ忘れたのか、いつから脱線したのか?

まぁ思い出したから良かった、ならば掃除をするのみ。

今日の予定

午前中〜朝食の準備と片付け
    
    子供の勉強タイム

12時〜昼食の準備と片付け

13時〜昨日できなかった子供部屋

15時〜寝室の掃除

16時〜階段の掃除

まあ、このへんで勘弁しといたろか



人気ブログランキングへ

家事 2012.05.26 (土)



13時〜トイレと洗面所の片付け&掃除で、14時〜は子供部屋のはずが・・・

手こずってしまった。

大掃除もかねているから、しかないとしても時間がかかりすぎだね。

トイレはいいんですよ、トイレは。

網戸も洗って、床も壁も拭いても20分くらいで終わるから、

洗面所ってイヤァ〜




光ってるよ、がんばったよ。

しかし、こいつが



手は入らないし、掃除機でも吸えないし

「朝倉南40歳、イライラする。なんかイライラする。」

で、はりがねハンガーに靴下つけて・・・



この先、汚画像です。



もう〜、かゆ〜い汚〜い、あま〜い。 byスピードワゴン

これに時間がかかってしまった。あっ、大掃除ですからね、


いつもしませんよ、こんなとこ

どれくらいの頻度でやるの? 1ヶ月に1回とかするのか? まさかねぇ〜

汗と涙の結晶がこれ



反対から見た図



これに、ここの為に一時間半も費やした・・・

家具だってどかして拭いたよ。 見せれないほどの埃でした。

そして、捨てた物たちは



タオルみたいなものは、雑巾にします。

子供部屋は・・・明日にします。

人気ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ

片付け 2012.05.26 (土)
朝食のあと片付けをしたら、子供の勉強タイムに入るのだが、その間にこの前
図書館で借りた本を読んでみた。



なんとなくは知っていた断捨離のマンガ本。(また、マンガか・・)

びっくり仰天、見えない収納は70%だって、見えないのに・・・
見える収納は50%って、収納って収めることなんじゃないのか?
見せる収納は脅威の10%って、無理じゃねぇ?

これだと、物がそんなに多くないと思っていたが、全然おおいんですけど・・・

もう少し捨てたほうがいいのか?

適量がわかんないけど、すっきりしすぎるんじゃないか?

う〜ん、収納の前に捨てたほうがいいのかも??

何をすればいいのか、わからなくなってきたぞ

両方いっぺんにするべきか?
みなぎっていたやる気が・・・なくなってきた・・・

スケジュールでも作るかな・・・


12時〜昼ごはん 

13時〜トイレ・洗面所の片付けと掃除

14時〜子供部屋・片付けと掃除

15時〜休憩、おやつ

16時〜リビング・片付けと掃除

17時〜晩御飯の準備

こんな感じかな、片付けや掃除はトイレからやるに限る。
面積が少ないし、置くものが少ないし悩まずにすむから、ウオーミングアップには
もってこいだ。

その次に簡単なのが玄関だか、今日は洗面所をやりたい気分。
ものすごく残念な感じだから、頑張ってみる。

毎日、誰かあそびに来るので、散らかってしまった子供部屋をきれいにする。

ほんとに出来るかな? 


人気ブログランキングへ


発達障害 ブログランキングへ
家事 2012.05.26 (土)


やってやりましたよ、買ってやりましたよ

来月分で、米を買って食材まで買ってやった

お金もないのに、安かったからマグロを買ってやったぜ〜

来月、大変になるのにだぜ〜、ワイルドだろ〜。



お財布に札があるって素敵だな、ただ、来月の末には同じことを言っている

気がするが、そのときはまた、その時考えよう。


悩みが解決したら(解決してない)、やる気がみなぎってきた。

みなぎったついでに、問題点を考えてみたら・・・


収納ができない、収納場所がないのではなく、使いやすく出しやすく見やすい収納

これがわからない、なんのことやらサッパリだ。


捨てられないとか、あふれる程に物を持っているわけではない。

一昨年と去年で、山ほど捨てたし、高い物ももっていないので後悔もしない。

売れるものなら、どんどん売るし人にあげるのも好きだし、

片付けのハードルを一つは超えていると思っている。



しかし、センスがないせいか収納が、ただしまっているだけ。


ぱっと見は、なんとなく片付いている、家がなんとなく片付いている

場所だらけでスッキリしないんんです。


そのせいで、すぐ散らかるのか? 出した物をすぐに片付けたらいいけど、

その習慣がないから、なんか毎日やってめんどくさい事になってる。


そんなに物だって多くはないはずなのに、

置き場所が決まってないから探しものをしている。



この置き場所を作るのがやっかいで、どこに置けば正解なのかチンプンカンプンです。

そこで、いい物を発見した。 古本市場でこれゲット




お金がないのに買っちゃた

まんがでわかりやすかったし、読みやすかった。

105円だし、許そうじゃないか、この本によると

やるべき事は、2つだけ

1.同じ種類のもを集める。

2.出しやすく置く。


なのだそうだ、言えば簡単、やるのは地獄・・・

とにかく、やる気がみなぎっているうちにがんばるぞ

人気ブログランキングへ発達障害 ブログランキングへ


発達障害 2012.05.25 (金)


小学校3年に進級しても、どもりが治らずクラスに仲のいい友達がいないままで、

心配でしかたがなかった時、家庭訪問で先生と話すことができ、

これまでの事や2年生の頃やら色々話すことができた。


家での話しをしたら、先生も驚いていた。

家では、おしゃべりだから・・・

定年前の男の先生だったが、とても良くしてもらえた。


休み時間は、みんなでドッジボールや大縄跳びなど、

全員参加のあそびをしてくれて2年の時のように、

1人でにわとりを見ている事なく、とても楽しそうに話してくれた。


このおかげで、初めて自分で友達を作れた。

それが、いまも仲のいい救いのヒーローくんだ。

このことは、とてもいい経験と自信になったらしく、新しい友達も増えた。

いい機会だと思い、あるミッションをした

 初めての「おつかい」なのだが、3年生になってもやった事がなかった。

友達と一緒に「おかし。」を買いに行くミッションで、

1人200円までという買い物なのだが、

これくらいなんでもない出費だ、仲良くミッション完了してきました。

これを、何回か繰り返して自信がついて、今では1人で行けるようになりました。

テレビのおつかいを見ていたら、3歳とかで行ってたりするでしょ?

信じられないよ、これをするのに、なんこもハードルがあったのに、

3歳がサラーとやるんだから、まいるよね〜。

3年生は成長の時だったと思った。


成長の仕方はそれぞれだし、テレビのお母さんが3歳でおつかいから帰ってきて

感動して泣いてるように、9歳で出来た時に感動した。

少し時間がかかっただけだ、きっと、あのお母さんより倍は感動できた。

このとき感じたのが、自信を持たせてあげるのが、

「いい結果をだす。」ということ

「何度も繰り返しする事。」で不安がなくなるということ。

おねしょの回数も減ってきて、どもりもましになった。

この頃、どもりがチック症という病気だとわかったんですけど、

担任の先生に教えてもらった。

なのにまだ発達障害に誰も気づいていない、どうして気づかなかったのか・・・


人気ブログランキングへ


日記 2012.05.25 (金)


米が今日なくなります。

さよならお米、ありがとうお米、これからどうすればいいんだ?

掃除や片付けのブログだったはず・・・ 貧乏ブログになってきた・・・

しかし、この問題が片付かないと、家どころじゃないのだ。

この難局を乗り切るには、考えた結果3つしかない。


1・米を食べない。めんや、手作りパンを作る。

2・禁じての来月分を前だおしする。
 
3・貯金箱を壊してみる。 


どう考えても、これぐらいしかないが、「1」の場合の問題が、

4日もめんやパンが続き家族に文句を言われるくらいだが、

技術もともなっていないので、厳しいです。

「2」の場合は、来月が大変になるし来月の末に同じ事の悪循環になりそうで怖い。

「3」の場合は、これが一番らくだし、いいのだけれど子供に軽蔑される。



義母にもらった500円貯金箱、「子供のために使ってね。」ありがたい。




子供の小遣いはここから出している。

親としてダメかな?いや人としてダメだな・・・

「じゃー、2番でお願いします。」



「かしこまりました。」って、オイ解決してないけど・・・


人気ブログランキングへ

日記 2012.05.24 (木)


無口な旦那が休みの為、簡単なお掃除しかしてません。

洗い物とか、リビングの掃除くらいです。

あと、仕事をさがしていたのですが、やっぱり年間103万に

押さえないとダメなのですね。

月に8万くらいのパートか〜、なんとか早くみつけないとな

上の子は、仕事に行くことをイヤがっていたのに、

今は「いいよ」と言ってくれている。


「貧乏はイヤだから・・・」と言われた・・・母、無言・・・


まあいいか、理由はなんであれ、OKが出た今しかない

恐れていたことに、米があと2回分しかない

8合しかないから、どうするか考えます。

人気ブログランキングへ

日記 2012.05.23 (水)
お客様センターに行きました。
敵は手ごわくて2時間も戦い・・・解約できずに、撃沈です。

保険のおばちゃんもすごいが、本部にも妖怪レベルがいるとは・・・

日本の生命保険はたくましい、ただ、今から入る人は保険市場みたいなとこを
お勧めします。
一回いってきたけど、妖怪みたいな人はいなかったし、いろんな中から選べるし
質問もたくさんできて、わかりやすい。

きっと、日本で一番強いのは大阪のおばちゃんだと思うが、その中でも
保険のおばちゃんは特別に強いと思う。

前に、なんのTVか忘れたけど、東京と大阪の商店街で「壊れた鍋ぶたと、片方だけの靴を
無料でお持ち帰り下さい。」みたいな実験で、おばさん達はどうするか?
というのをやっていた。

これを見て、「鍋ぶたは持って帰る人がいるかもしれないなぁ〜。」と思っていたが、
片方の靴なんて持って帰るわけがない。大阪をばかにしている
な〜んて思ったら、結構な人数がもって帰っていて驚いた。

東京の人は、ほとんど持って帰らなかった。

   さすがは最強

片方の靴をどうするかと思えば、ベランダで履くそうだ。
壊れた鍋ぶたは、100均でつまみの部分を買うらしい。

おかんは強い、おかんはすごい、おかんはたくましい

私はまだまだ、ひよっこだな・・・

解約はできなかったが、減額になった。 半分以上は減額になったのから、
よしとしよう。
これが、大阪のおばちゃんのひよっこが出来る、せいいぱいだ。

言っておくが、まだ鞄の中にアメちゃんは入れてない。
何歳くらいから入れだすのか? 不思議だな。


人気ブログランキングへ