場面緘黙
2012.09.23 (日)
昨日は、小学校の秋祭りがあった。
去年は学級委員の役があたったので、私も秋祭り委員でポップコーン屋さんを
やりましたが、まあ忙しかった
夏頃から準備をして、大変だったな〜ホント・・・
今年は普通にお客として参加できて良かった
子供達は楽しそうにあそんでましたが、裏側を知っているので
心の中で「頑張って下さい。」と応援してました。
お化け屋敷なんかもあって、行列ができていたり
校長先生の工作コーナーとかあって、下の子が喜んで作っていました。
上の子は、学校での行事に参加するのはイヤがるのですが
知っている子に出会うと、下を向いたり隠れたりして気配を消そうとします。
話しかけられないように忍者のようになってしまい、人が少ない方に
行こうとするんですが、下の子は人の多いほうに行きたがります。
どうすればいいんだろう・・・
話せない現実が、楽しいお祭りも苦痛に感じるのだろうか?
いつか話せるようになって、心から楽しめる日は来るんだろうか?
忍者のように気配を消してる我が子を、どんな顔で見ればいいのか・・・
図形を教えるより、リボン結びを教えるより難しいな
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
去年は学級委員の役があたったので、私も秋祭り委員でポップコーン屋さんを
やりましたが、まあ忙しかった

夏頃から準備をして、大変だったな〜ホント・・・
今年は普通にお客として参加できて良かった

子供達は楽しそうにあそんでましたが、裏側を知っているので
心の中で「頑張って下さい。」と応援してました。
お化け屋敷なんかもあって、行列ができていたり
校長先生の工作コーナーとかあって、下の子が喜んで作っていました。
上の子は、学校での行事に参加するのはイヤがるのですが
知っている子に出会うと、下を向いたり隠れたりして気配を消そうとします。
話しかけられないように忍者のようになってしまい、人が少ない方に
行こうとするんですが、下の子は人の多いほうに行きたがります。
どうすればいいんだろう・・・
話せない現実が、楽しいお祭りも苦痛に感じるのだろうか?
いつか話せるようになって、心から楽しめる日は来るんだろうか?
忍者のように気配を消してる我が子を、どんな顔で見ればいいのか・・・
図形を教えるより、リボン結びを教えるより難しいな




スポンサーサイト
| Home |