fc2ブログ
場面緘黙 2012.10.24 (水)
子供達の授業参観に行ってきた。

どういうわけか全学年が同じ時間に参観なので、教室をはしごするのだが

下の子は1年生なので1階の教室で、上の子は5年生で校舎がちがうので

本館と2号館を行ったり来たりしなければならず、なんだか忙しい・・・


最初に1階にある下の子のクラスを見に行ったら、私を見つけて

うれしそうに手を振ってくれる。

算数の繰り上がりを授業でしていて、先生が問題を出したら

「これ、わかる人〜。」

「は〜い。」

みんな元気よく手を上げていた。

うちの子も、いい所を見せようとはりきって手を上げていた。

うん、うん頑張っているな、よし次行ってみようと、校舎を移動して

5年生のクラスへ行ってみると、理科の授業だった。


上の子は、私と目が合っても手を振らない、1度も振ってくれたことはない

出来るだけ目を合わさないようにする。

わかってはいるが本当に寂しい瞬間だし慣れない

5年生くらいになると、手は振らないがアイコンタクトをしている回りを

見ると、うらやましく思ってしまう。

去年までは、下の子が学校じゃなっかたので、1時間ずーと目も合わせてくれない

参観だったので、隅っこで出来るだけ視界に入らないように、

”頑張れ”と心で祈るだけだった。


正直、毎回落ち込んで泣きそうになるだけで、辛かったが・・・・


どうしてか学校では、私を避けまくるので一緒に帰ってもくれない。

せっかく来たのに一緒にも帰ってくれない、この寂しい気持ちをわかるか?

なんて思っていたが、理由はわかっている。

私がいると、話しかけるから・・・ 誰かに話しているのを見られたくないから・・・

わかってる、わかってるんだが・・・やっぱり寂しい。


楽しそうに話しながら帰ってる親子を見ると、悲しくなってしまうし

家に帰ってから旦那さんに、「今日は、どうやった?」と聞かれても

何にも話す事がない。


本当に場面緘黙が良くなることがあるのか?と疑問に感じていたが、

今日は、驚く光景を見た。


理科の実験をしていた時、班に分かれてしていたのだが

同じ班の子が何かを話しかけて、それに答えていた

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ

叫びそうになったが、隠れて見ていたが飛び出して

「何を話したん?」と聞きそうになるのを、グっとこらえて観察したら

また、話しかけられている。

そしたら、また何か答えているが、声が小さいのか聞きかえされてた。

何かを確実に話している


見ていたら自分からは話さないが、話しかけられたら答える事ができる

ようになったみたいだった。


すごい 始めて見た

目を合わせてくれないけど、手を振ってくれないけど、一緒に帰ってくれないけど

すごくうれしかった、彼は頑張ってるんだな。


ちょっとづつでも成長してるんだね


今日は1人で帰っても、寂しくなかった。

今までで一番うれしい授業参観だった。


にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



スポンサーサイト