fc2ブログ
片付け 2013.01.31 (木)
子供が胃腸かぜになってしまい・・・

片付けが進んでいませんが、不燃ゴミだけは捨てなくては


なので、あきらかに要らない物だけは出しました。




踏み台として利用していたチビッコ椅子、下の子が手を洗う時や

冷蔵庫の物を取るときに使っていたんですが、大きくなって手が届くので

お役ごめんとなりました。




車のおもちゃも必要なしで、あげるには汚いし売ることもできない


写真を撮るのを忘れそうになったので、自転車のカゴに入れて撮りました。


これ以外にも、お祭りで貰った景品のおもちゃなどを捨てることが出来ました。

写真を忘れちゃったけど、スーパーの袋にいっぱいです。


収納スペースが空いてきたので、そろそろ収納用品を買ってもいいのかな???


何かに入れないとダメでしょ???


やっぱり無印か? それともお値段以上のニトリか? 

ちかくのホームセンターもあるし・・・・・


これは好みで選んでもいいんだよね???


子供の病気が治ったら、見に行くか

もちろん抜き作業は続けますよ〜。

きっといらない物は、まだまだあるはずだから・・・

だって、まだ管理できないって事は、物が多いってことだもんな


私の管理できる量はどのくらいなんだろうか?

年々少なくなっているような・・・・

老化のせいか???  

早くストレスのない、掃除のしやすい家にしたいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ



スポンサーサイト



発達障害 2013.01.31 (木)
上の子は吃音がひどかった。

これはすぐに気がついた、1年生に上がったすぐに始まったんですが

学校では話さないが、家では話していたのに、家で私達に話すときも

とんでもなく「どもる」し、話すときに目をギュウとつぶりながら

体を揺らしていた。


そのせいで、何かがおかしいと気づいたが、家族としか話さないので

回りは気づかないで、心配ないですよなんて言われていた。

なんの病院に行けばいいのか、よくわからずにネットで調べて

子供を見てくれる心療内科に行ってしまった。


4件くらい行ってみたのですが、診断結果というのか???

みごとに違った・・・・

PTSDと言われたり、適応障害と言われたり、パニック障害などなど・・・・

3年間は、そんなことをしていた。


わからないなら、わからないと言ってくれればいいのに

病名をつけられたら、じゃあ治療しましょうと言われても

まったく良くなる気配がなく、体の揺れも吃音もひどくなる一方だった。


ただ見ていると、話す事に対しての抵抗感がひどいんだな〜と、

漠然と感じていたが3年生の時に、担任に「チック症がひどいですね。」

初めて言われた


言われるという事は、話したことがあると言う事で

この先生には話したんだなと感動していた


「チックが出るのは不安感の表れですから、無理に話さすのは止めますね。」

そうです。 そうなんです。

何度もお願いしたのに、今までは無理といわれたんです〜〜〜〜〜。


この先生のことを上の子は大好きで、久振りに会ったときに泣くくらい

大好きなんですよ。


授業中も当てられないし、休み時間はクラスのみんなで遊べる大縄とびや

鬼ごっこなどをしてくれて、1学期が終わる頃には「どもり」が出なくなっていた。


へたな心療内科より、この先生の方がよっぽど効果があった。


話すことの抵抗感や不安が原因だったみたいで、それを無くしてあげれば

楽になれるんだなと勉強になった。


ただ今も、緊張や不安になると出てくるので、完治とまではいかないが

それが出たら「お 今は緊張してるんだな?」とバロメーターにもなっている。


吃音症が原因で場面緘黙になることもあるらしいので・・・・


うちは、場面緘黙のせいで「どもり」がでたが、吃音症も原因がわかっていない

世の中には、わっていない病気がたくさんあるんだな。


回りが理解してくれないと、本人の不安感は消えない


そういえばチック症の本に載っていたが、ビートたけしのくせはチックらしい

ぼんちのおさむちゃんのアレもチックなんだって・・・・


プラスマイナスの岩橋のクセもチックだと聞いて、親として治って良かったと

本気で思う


どこでも「オ、オ、オシャンヴュー」なんて言われたら・・・・

やっぱり困るよな〜


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ


場面緘黙 2013.01.29 (火)
昨日、上の子が学校から帰ってくるなり

「体がだるくて、しんどかった。」とシクシク泣き出しだ。

この間からお腹が痛いと言ってはいたが、熱や咳などがなかったので出席していたが

一応は連絡帳に「体調がよくないから、声をかけてほしい。」と書いたのだが

気づいて貰えなかったらしく、「お腹を痛そうにしていたら帰らせてほしい。」とも

書いたんですが、必殺オーラ消しで誰にも気づかれなかったみたい。


こんな時に困るんですよね場面緘黙って、自分で言えないから

辛いのに我慢しちゃう


盲腸じゃないか???と疑っていたのですが、熱を測ってみたら

なんと38℃もあるじゃないですか

そりゃ〜体もだるいわ

よく我慢していたな・・・・

それでも話さないか・・・・

座薬が切れていたので、病院に行きましたが逆にうつるんじゃないか???

インフルエンザらしい人たちが多くて


マスクでガードをしているが大丈夫???


診察してもらったら、「たぶん胃腸かぜだと思います。」

インフルエンザの検査はしなかった。

熱が出てから12時間以上経たないと検査ができないらしくて

熱が出て6時間くらいの場合は検査をしない。


今日は様子をみて、熱が上がるなら病院に行ってインフルエンザの検査をするとの事

流行っているから病院に行くときは、熱が出てから12時間たってから

行ってくださいね。


病院に行って胃腸かぜと言われて「よかった〜

ん???喜んでる???

喜ぶことじゃないぞ???

「盲腸じゃなかったからだって盲腸だったら切るんでしょ???」

そんな事を気にして不安になっていたとは・・・・・

悪いことしたな、原因は私だ・・・うっかり言ってしまった。

「盲腸だったら、切るかもな。」

サラーと言った言葉のせいで、ずっと不安になったのか

なんか・・・ごめんね・・・


今日は片付け隊をお休みだな。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ

家事 2013.01.28 (月)
今日は、今度やる仕事の打ち合わせに行ってきた。

4〜5月くらいに始める事になるが、勤める事が難しいんで・・・・


だったら自分でやってしまおう


という無謀な考えにいたり、タイミングよく誘われた事もあり

友達と会社をすることになりました。


この友達が波乱万丈な火曜サスペンスの人で(以前ブログに書きました。)

一緒に始めようと言う事になり、ビックリするほど話が進んでます。


美容関係なんですが、美魔女さんなんかが参加しているんで

なんか楽しくなりそうです。

それにしても美魔女って年齢がわからないな〜、年聞くまで本当にわからない

色んな出会いがあって、なんか嘘みたいな方向に行っています。


こじんまりと出来ればいいんですが、資金がないもんで・・・・


なんかしないと、生きていけないもんな〜リスクになるが働きにいけないなら

自分でなんとかしないとな


最新の美容の勉強もしなくては、5年のブランクは大きいからな

浦島太郎になった気分ですよ。


今や老化を科学してるから、そのうち老けるって言葉がなくなるんじゃないか???

ってなくらいに進んでいる。

技術はうなぎ上りだし、成分もすごい物が出てきていて

勉強しても覚えれるかな???


今日は打ち合わせだけ、新大阪まで出ましたが都会は駐車料金が痛くてイヤなんです

当分行くことはないだろうけど、なんでみんな新大阪で集まるんだろ???


会社か・・・・・倒産しなければいいんですがね


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ

片付け 2013.01.27 (日)
ちゃんとやっていたのに、他の事を書いていて

載せていなかったんですが・・・・


2日目のキッチンの抜き作業の成果



ええ、わかっていますとも食器棚という事は・・・・

しかし、食器で抜く勇気が出なかったため、とにかく

いらない物を探してみました。

前にダンボール1箱分も捨てたので、使ってない食器って法事の時用の湯のみくらいだし

使っていないがマグカップも人数分だから置いときたい・・・・


収まっているから捨てにくいな・・・・


本当は捨てる物があるはずなのに、思い切れなかったな


たいした食器をもっていないのに、捨てられないとは

私に取り付いている「もったいないオバケ」は、なかなかのヤツだな。



3日目の衣類の抜き作業の成果




衣類関係なんですが、ここも自分の分は以前に

こんまりさんの本を読んで、捨てまくり衣替えをしないで済むまでに

減らしたんですが(2年前)、それから、ほとんど服を買っていない・・・

なので自分のより、子供や布物と言う事で探しました。

なんか少ないですな

30分もかからなかったし・・・・

もっとガンガン捨てたら気持ちいいのにな〜。


なんとか続けていますが、一番捨てたい物はマッサージチェアなんですが

自分では移動も出来ないくらい重いので、業者に頼まないとダメなんですが

お金も掛かるし、しかも旦那さんのプレゼントなんですよね〜。


昔は大活躍してくれたんですが、仕事をしていた時は肩こりで悩んでいたので

本当に助かったんですが、今はリビングにドーンと置かれて誰も使わず・・・


猫が寝るだけとなっています。


う〜ん、大きいマッサージ機は邪魔なだけ・・・・


しかし、高かったから旦那さんは「捨てるなんて、年を取ったら絶対に使うから。」

などと、言っていますが・・・・


なら旦那の部屋に置くか?? 

しかし動かせない、重くて無理だし・・・


そういうわけで、巨大な猫ベットになってます。


今日は、押入れの抜き作業ですが、我が家に押入れがないので

収納クローゼットの抜き作業をしてみます。


今週は不燃ゴミの回収があるので、不燃ゴミ中心で探して見ます。


にほんブログ村
にほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ

場面緘黙 2013.01.26 (土)

コメントありがとうございます。

元場面緘黙児の方の意見は大変参考になります。

自力で治したとは、星飛馬もビックリの根性ですね。

通りすがりさんも、返事をしない子を根気よく話しかけてくれて

ありがとうございます。



昨日は上の子が泣きながら帰ってきた。

理由が2つあって、一つは「お腹が痛くて授業中に我慢して辛かった。


うちの子は、自分から話す事はまだ出来ない。


だから、学校で何か体調が悪くなっても、伝える事が出来ないので

保健室にも行ったこともない。


目に見える怪我の場合は、誰かが気づいているが、体調の場合は

ほとんど気づかれないので、家まで我慢して来る。


前も熱が38℃もあったのに、誰にも気づかれずに1人で帰ってきた。

フラフラなのに、我慢していた・・・・

この気づかれなさは、オーラを消すという才能か???


そう思わせるほどだ。


昨日は、お腹を壊していたらしく下痢との孤独な戦いをしたらしい・・・・

大人しすぎて気づかれないから、何か困ったことがある時が一番困るんです。


もう一つは、算数のテストで掛け算と割り算を間違えて全問間違えたらしく

自信が無くなったと泣いています・・・・


どんな問題か???と聞くと、割合と小数点の計算らしくコタツに潜ったままでした。

わからなくても聞く事が出来ない為、わからないまま帰ってくる。

なので家で勉強をするんですが、この間まで仕事をしていたので

ちゃんと見ていてあげられなかった。


場面緘黙のせいなのか、発達障害のせいなのか勉強がついて行くのが

難しくなってきました。


話しかけられると、話せるようにはなってきましたが、自分からという

のがまだできないので、これからの課題なのですが・・・


普通は特別支援学級と言うのがありますが、750名もいる小学校に

場面緘黙児が1人ということで、入っていない・・・・


発達障害もあるけど、多動もないし大人しいから普通クラスなんです。

支援を受けれるはずの場面緘黙症ですが、少なすぎて受けれないのが現状です。


知らずに大人になる人も多いみたいで、何故みんなみたいに話せないんだろうと

1人で悩みながら学校生活を送るみたい・・・・

考えるだけで胸が痛い、もう少し知ってもらえれば、場面緘黙という病気が

もう少し認知されていれば、一番大事な学生の時期を思い出す時に

悲しい思いをせずに済むんじゃないかと思うんですが・・・・・


なんせ感受性が豊かすぎるので、人一倍傷つきやすくできてるんですよね


上の子の自信をなんとか取り戻さなくては、この週末はそれに全力を出します


にほんブログ村
にほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ


場面緘黙 2013.01.24 (木)
昨日は三重に行っていたのだが、

久しぶりに会った人がいて、子供の事を聞かれた・・・・


これが非常に困るんですが、発達障害は詳しくは知らないが知っている。

そういう子供を持つ人が回りにいた。とかがあり・・・・

「よくは知らないが、なんとなくわかる。」


当事者じゃなければ、こんな感じだと思いますが・・・・


場面緘黙はそうはいかない

まず聞いた事がないし、知識がまったくないので

「何それ???」

必ず言われるが、これが説明が難しいんです。


簡単に言えば、「家では普通に話せるが外や学校では、まったく話さない。」

と言う病気なんだが・・・・


これを言うと必ず「でも家では話せるんでしょ???恥かしがりやさんが病気???」

この返しが100%の確立でやってくる。


そりゃ〜そうなんですが、話さないんではなく、話せない子の大変さは

想像がつかないんだろうな・・・・

実際に私も「診断が降りてます。」って人を見たことがないんです。


うちの学校には750名の児童がいるのに、うちの子だけなんですが・・・・

場面緘黙の発症率は自閉症と同じくらいと、海外では調査結果がでているが

日本では出会った事がない


目立たないようにしてる子が多いのがわかるが、それにしてもおかしい???

発達障害は支援をしてもらえるが、場面緘黙も支援の対象なはずなのに

一体全体なんでだ???


きっと「うちの子、すごく大人しいんですよね〜。恥ずかしがり屋だし・・・」

くらいに思ってる人も多いだろうし、

「そのうちに話すんじゃないか???だって家では話せるし・・・」

こう思っている人も多いんだろうな・・・


うちはタマタマ発達障害もあったが、なんにもないのに場面緘黙になる子がいる。

知らない人が多いので、診断基準を載せてみます。


選択性場面緘黙の診断基準

A、他の状況では話す事ができるにもかかわらず、特定の社会状況(話す事が期待

  される状況、例えば学校)では一貫して話す事ができない。

B、この障害が学業上、職業上の成績、または社会的な意思伝達を阻害している。

C、この障害の持続期間は少なくとも1ヶ月(学校の最初の1ヶ月に限定されない)

D、話す事が出来ないのが、その社会状況で要求されるまたは快適な、話し言葉を

  知らない事によるものではない。

E、この障害はコミニュケーション障害(例吃音症)ではうまく説明できないし

  また、広汎性発達障害、統合失調症またはその他の精神病性障害の経過中にのみ

  おこるものではない。


なんだか難しいが、話せないせいで学業や仕事に支障がおきていたり

1ヶ月以上も家以外で話せなかったりする場合は、恥ずかしがり屋さんではなく

場面緘黙という病気ですよ。ということだ。


なりやすい子供の特徴は、感受性が強く傷つきやすい子が多く、

シャイで大人しい子。

そんな子は多そうですが、例えば学校に行きだして最初は

誰でも緊張したり不安だったりしても、1学期が終わる頃には慣れているはず

なのに、なかなか慣れなかったりしていたら・・・・


その子は最初と同じ緊張と不安を抱えたままということで、つらい状態のまま

その感じが固定(クセ)になってしまうのが、場面緘黙なんだと思う。


うちの子は、話しかけられて泣くなんて事は普通はないよな〜。


遺伝的要因が多いらしいので、両親のどちらかがシャイで静かな人が多いんだって

そう言えば、うちも旦那が無口だもんな


もう少し認知度が上がれば、助かるのにな〜。


この病気は障害とか書いてるけど、治る病気ですからね

時間がかかるけど、治るんですよ。

みんなに声を聞かせれるのは、いつだろうか???


あっそうそう、昨日は疲れて抜き作業が出来なかったので、

今からキッチンの抜き作業をします。


にほんブログ村
にほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ





日記 2013.01.24 (木)
昨日は三重県の健康サロンに行ってきた。

大阪から三重までは新名神が出来たので、2時間くらいで津市につけた。


私が仕事で通っていたときは、そんな道路はなくて東名阪や

どう見ても高速なのに名阪国道だと言い張る道路くらいで・・・・


時が経つと便利になるな〜


思っていたよりも早く着いてしまい、なんだか申し訳なかったが

新名神があんなに早いと思わなくて・・・・


行ってみるとエステをやめていたのではなくて、エステサロンの横に健康サロンが出来ていた。


どこからか偉い先生が来てくれるらしく、沢山の人が集まりだして



私は真ん中あたりに座ったが、この後ろにも沢山座っていて

30〜40人は来ていたと思う。


来ている人の中では、私が一番若かったように思うが健康講習会みたいだった

初めて参加したが、ひざが悪くてしゃがめない人が簡単な運動でしゃがめる様になったり・・・


手が上がらない人が、2〜3分の運動で手が上がるようになって、

なんだったらグルグル回しちゃったり出来ていた。


私はまだ40肩ではないが、そのうちになるかもしれない・・・・

これは病気ではない、老化が原因だから筋肉を鍛えると改善される。


腰にコルセットを巻いていた人が、帰るときには外していたり

背中が丸まっていた人がしゃんとしていたり、大変勉強になりました。

スポーツクラブのように運動するのではなく、3個くらい機械を使って

3回くらいするだけでいいので、体力がなくても大丈夫そうだ。


生活をする上での筋肉を鍛えて、変な筋肉の使い方を治すんだそうだ。

そうすると、体のバランスを無理なく取れるようになるらしい・・・


私も体験してきたが、自覚はなかったのに肩甲骨が固まっていて動かなかった

このままいくと40肩へまっしぐらだ。


どうりで痩せにくいはずだ、肩甲骨は痩せる為のホルモンが出る場所でもある

少し運動をした方が自分のためだな。


しかしこのサロンは大阪にはない


三重県の方は体験してみるといいですよ。


亀山と一志にジム??サロンがあります。


いや〜怖いな知らない間に老化してるんだもん・・・


肩甲骨体操でもやるか



にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ

家事 2013.01.22 (火)
なんとか予定してた場所の掃除は終わった

リビングと寝室と、ついでに階段もやったぜ


家具も移動させて掃除機をかけたので、スッキリしましたよ〜。

明日また汚れるんだろうけど、今日はきれいだもんね


課題の寝室のサイズも測れたし、へんなでっぱりが難しかったが

なんとか出来ましたよ。


そして、リビングの抜き作業もタイマーを用意して30分やりました。




ほとんどが薬で、下の子の喘息の飲み薬なんですが、吐いてしまって

全然飲めないんですよね〜

100均のカゴに山盛りあったので、一つ空きましたよ。


大昔からある業務用ノートや連絡ノートなど・・・・

何かに使えるかもと思った箱と、下の子のパンツ・・・


パンツは時間が余ったので、ついでに捨てようと思い取り出しました。

ここで時間切れになりました。


本によると明日はキッチンです。

1人片付け隊で明日も頑張ります。


ただ、明日は三重県の知り合いの健康サロンに行ってきます。

去年久しぶりに会って、あそびに行くことになっていたので・・・

以前はエステサロンだったんですが、なんでも肩こりが一瞬で治るらしいんです。


本当に治ったらすごい事だ

楽しみだな〜。


帰ってきてから、1人片付け隊をやろうと思います。



にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ

家事 2013.01.22 (火)
やっと時間に余裕が出来たので、片付けに取り掛かろう

なんて思ったが、その前に・・・・・


部屋に散らかってる物をしまわなくては、掃除も出来ない・・・

どこもかしこも散らかっていて、物をどけながらの掃除は


超めんどくさい


掃除が好きじゃない私にとって、これはストレスだ


前に4日さぼったら、そこそこ大きい石が出てきてからは

一応はやっていたが、時間がなくて物をなおさずに・・・・

どかしながら掃除していたので、手抜きも手抜きでして

家具の下に埃が見えても、見ない振りしてたんですが


今日は、ちゃんと掃除するぞ

そりゃ〜片付けてから掃除する方が効率いいもんね


まずはリビングやって〜、トイレして〜寝室をやって〜

体力があれば他の場所もやるということで・・・・


オーガナイズの課題の「寝室のサイズを測る。」って宿題も

やらなきゃな


寝室のサイズを測って何するんだろう???


まぁ〜いいか、何かに役立つんだろうな。


それから、抜き作業をしようかな。



どうせだから、この本にそってやってみよう


だけど、年末に玄関はやったんですよね〜・・・・。


本によると1日目は玄関なのですが、2日目のリビングから

フライングスタートさせてもらいます。


30分だから大丈夫でしょ


よしタイマーもって頑張るぞ


掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ