fc2ブログ
日記 2013.02.02 (土)
今日はPTAの役員決めの日でした。

13時半から集められてポイントが少ない人が、何かの役をやらなければ帰れない。

ちょっとしたバトルも有り、時間がかかりそうなので・・・・

6年生の学年代表に手を上げてきました。

本当はイヤなんですけど、一気にポイントを稼いで後は楽するぞ作戦に出てみた。


なんせ学年代表にならないと、子供会の会長か副会長に自動的になるので

それはそれで大変そうだ。


それがなくても、地区長になるかも知れないので、ならば早く帰りたいから

学年代表でどうだ と言う訳だ。


本当にややこしいが、何かをしないといけないなら、選べた方がいい気がした・・・

たぶん体育館ではまだモメてるんだろうな〜。


恐るべし少子化問題

6年生は大変そうだな、茶話会や卒業式、修学旅行などイベントが多いから

他の学年より大変そうなんですが、我が子の為にそうも言えない。


うちの小学校より生徒数が少ない所は、子供の数で一人一回は何かの役が

強制される学校もあるらしいので、それよりましか・・・・


友達の所は「すべて運まかせ」、最強の運の持ち主は

6年間何もせず、最強に運のない人は何回も回ってくるという・・・

自分の運に自身のない私は、ポイント制でいいかもしれないな


子供を育てるってのは、こういう事もあるんだな。


知り合いの人もいたから少し安心したが、今年は忙しそうだな〜。


考えると疲れてしまうから、深く考えないでおこう。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ


こんな私のブログを見て頂いてありがとうございます。




スポンサーサイト



片付け 2013.02.02 (土)
子供が病気だが、どこか1箇所でもやりたくて

紙類の整理をやってみた




取り扱い説明書や学校のプリント、DMなどを捨ててみました。


どうしてこんなに溜まるのか???

うっかりすると驚くほど溜まるんだよな〜

結構な量を捨てたはずなのに、スペースが空いたりはしないんだよね・・・


もう少し劇的にスッカラカンになってくれたら、達成感があるんですが

いるものはいるし、全捨ては難しいな〜。


書類の管理って大変ですよね、毎日何かしらの物がやってくるし

保証書とかは何年もあるから、取って置かないといけないが

何年も覚えてられない・・・

壊れていない家電の説明書も、たまに見る事があるので捨てれない・・・・


私は家電オンチなので余計に捨てれない

最近は機能が多いから、本みたいな説明書でかさ張るけど

ないと不安だしな・・・


おしゃれな家にある書類ケースに管理するレベルになるのは

一体いつになるんだ???


快適に暮らすためには、小まめに処理していくしかないな


30分の作業がクセになったのか、最初の頃のように時間が足りない事がなくなって

時間内に終わるようになりました。

少しは成長したのかな???


出来れば2月中に、すべての低位置が決まって片付けを終わりたいんですが

こんなペースで終わるのか心配ですが、なんとかしたいと思います。


今回はお金を使って勉強もしてるんだ

これでやらなきゃ、私のダメぷりは相当なもんだ・・・

そんな事にはならないように、祈りたい


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ


家事 2013.02.02 (土)
いや〜見ましたよ

こんまり先生の片付けの魔法

こういうの見るとテンションしますよね〜


私も2冊とも持っているんですが、家族向けではないと思っていたら・・・

内藤さん家が始めてだったんですね〜。 家族の片付けは・・・


こんまり先生のお片づけは、すごく捨てれるんですよね。

なんせ「いるか、いらないか?」じゃなくて、「ときめくか、ときめかないか?」だと

「イヤ〜、そう言われたら、そんなにはときめかないな

このお陰で、服は半分くらい捨てれたし・・・

本も半分以上はブックオフに持って行けた。


しかし、一箇所に全部アイテムを集めなきゃいけないので

日常生活に支障が出るんだよな〜・・・・


自分のだけは出来るけど、家族がいると人数分の物があり

全部集めたら、とんでもない事になる。


一部屋は完全に空けて、そこに集めれたら出来るかも???

私は子供部屋でやったんですが、子供に怒られてしまい途中でリタイヤしたんです


他に部屋がないもんで・・・


内藤さんが箱に沢山コード類をいれているのを見て、

「あ〜、うちと同じだ〜。」

うちにも謎のコード類を入れている箱がある。




なんのコードか? さっぱりわかわない

旦那さんが家電を好きだと、知らない間に溜まるのだ


たまに使ったりするので、捨てにくいったらありゃしない。


自分の領域は誰でも入られたくないし、全員でやらなきゃいけないんだろうな〜

見ていて思いました。


片付けテンションは上がっているんで、あとはやるだけなんですが・・・・

今日から学校に行った上の子が、お腹が痛いと保健室に行き、

先生から「お迎えに来て下さい。」と連絡があり、急いで迎えに行った。

「どうやって伝えたの???」

「お腹が痛いから、しゃがみこんでいたら聞いてくれた・・・」

 ジェスチャーですね

朝から、練習をしていて良かったよ。


やっぱりジェスチャーはいいな、話せなくても伝わるんだから

そのまま病院に直行して、薬を変えてもらいましたが・・・・

あ〜片付けしたいが、お腹が痛い子供がいて片付けてもいいんだろうか???


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ