fc2ブログ
場面緘黙 2013.02.12 (火)

そういえば、昨日ゲームを売るのにお店に行くと

上の子が変な動きをしていた。


「何をしてるんだろう???」


見ていると棚にへばりついたり、すぐ移動したり棚の周りをグルグルしている。


並んでいるゲームを見ているわけじゃないし・・・・


「何してるの???」と声をかけたら、走って逃げた


なんで・・・・


そう思っていたら、回りに同じ年くらいの男の子がいた。

私は見たことない子だったが、ひょっとして知っている子かもしれない

同じ学校の子がいると、すぐ挙動不審になるんです。


話しかけられる恐れがある時は、相手に見つかる前に隠れるんです・・・・


疲れるだろうな〜〜〜、人事のように見てましたが、場面緘黙の子供は

こんな行動をとるのかな??・


場面緘黙の専門書を読んだ時に、自意識過剰な子が多いと書かれていて

腹が立った事があるんですが、

「な〜〜にが自意識過剰だ気が小さくて困ってるんだ

なんて思っていたが、病院でも同じ事を言われた。


なんでも理想とする自分が高くて、そうでない自分とのギャップで

自己肯定感が低くなるらしい・・・

なので失敗なんて許せない、失敗するかも知れないならやらない

そんな自分に耐えられないというのだ。


だから、成功体験の積み重ねが大切なんだと言われたが、

去年まで「本当か〜〜〜〜」と斜めに見ていたが・・・・


よく観察していると、やたらと人の目を気にする。

人がどう思っているか、人からの評価をすごく気にする。


本当にB型なのか???血液型が変わったのか???


「心配しなくても誰も見てないよ。」


注目されるのは嫌いだが、注目されてるような気がするみたいだ。


怒られると失敗したと認識してしまうので、「怒らないで下さい。」

毎回これを言われるが、いつまでか聞いてみたら・・・・


「ありのままの自分を受け入れれた時まで、気長にいきましょう。」


 自分で自分を受け入れてないのか???


「大人だって、それで悩んでいる人は沢山いるんですから・・・」


そうか・・・そうだな・・・


でも、棚にへばりついて隠れる我が子を微笑ましくは見れないな


下の子が悪い事をしても怒りにくいんですが・・・・


「イライラすると思いますが、怒らずに諭すを何度も繰り返して下さい。

 子供でもわかっていますから。」


諭すか〜〜〜〜〜、何度もね〜〜〜〜〜・・・・・


ありのままの自分か、私も自分がどんな人間かは

わかっているようで、わかっていないもんな・・・


うちの子はドラえもんのキャラクターの中で、なりたいのは誰と聞いたら

まさかの 「出来すぎくん。」と答えてくれた。


 すげ〜サブキャラですけど・・・・


ちなみに下の子は「ドラえもん。学校に行かなくてもいいから〜。」


理想が高すぎるのは問題なのかな???


できそうな目標を立てて、クリアしていく。

そんな事で「ありのままの自分を受け入れる」ようになるのか???


成長はしているけど、早く治ってくれないかな〜と

急いではダメなのはわかっていても思ってしまう。


下の子は学校を休んでますよ、もちろんズル休みです。

諭すって難しいな



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ

子育てって難しいな〜〜と思っている私を応援して下さい。


スポンサーサイト



片付け 2013.02.12 (火)
3連休の最後の日に、上の子とクリーンセンターに行って来た。


知らない間に旦那さんが、ディスクトップPCの箱??って言うのかな??

あれを二つも捨てるというのだ。

「奥さんが頑張っているから、旦那さんも捨てるのね〜。」

なんて誤解のないように、ただ新しいのを買ったみたいだ。


変わった事に自分で組み立てるのが好きで、自分で作るのだ。

いいですか、二つ捨てたんですよ

という事は、二つ買ってきたって事ですよ


ただの会社員がPCを3〜4台持っているんですよ

ハッカーか



そんなこんなでローカに置かれたままだとジャマなので、

クリーンセンターに持って行くことにしました。

どうせ行くなら他の物も持って行こうと、誰かにあげようと置いていた

三輪車も持って行き、30キロで300円で引き取ってもらいました。

やっぱり持って行くと安いな〜〜〜。


それと子供が「どうぶつの森がほしいから、ゲームを売りたい。

と言うので、いらないゲームを5本探して売りに行き、3800円をゲット


しかし、肝心の「どうぶつの森」が売り切れていて、他の店に・・・・

でもそこも「売り切れ」の紙が張ってあり、別の店に行き

子供が探してる間に、本を見ていて思わず買ってしまった。




私って・・・そんなに悩んでいるんだな・・・

500円でした。 こういうのを本末転倒っていうのかな・・・


それともう一冊




オーガナイズの利き脳で私は、右脳と左脳なんですが

そんな私に向いている片づけ方が載っていて、

すご〜〜くオモシロイ


一気に読んじゃいましたよ、テンションもしたし

なんとか頑張れそうだな。


この本の中に「片付けや整理というものは、誰にでも簡単にできる行為ではなく、

 むしろ高度な技術を要する難しい行為である。」

って書いてあった。

色んな本を読んだが、だいたいが「誰にでも簡単に出来る。」とか

「やり方がわからないだけ、やり方がわかれば絶対できる。」とか

そんな事が多いなか、「誰にでも出来る事が出来ない私って・・・

なんて落ち込んでいたが、「誰にでも出来ない難しい作業だったんだ・・・」


なんか救われた気持ちになった。


今回は自分で頑張るけど、それでもダメならプロに頼もう


一人で解決できない悩みなら、誰かに頼るしかないもんな。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 場面緘黙症へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ

 こんな本末転倒な私を応援してね。