場面緘黙
2013.06.18 (火)
上の子は場面緘黙なので、基本は家族以外と話す事がないのですが
子猫を拾ってから、初めて会う動物病院の先生に頑張って説明したり
私の友達と会話したり出来て、子猫パワーを感じていたんですが・・・
クラスが変わってから、救いのヒーローが遊びに来てくれません。

同じクラスの子と遊んでいるらしく、ウチに来なくなってしまった。
これは大問題で、同じクラスで遊ぶ友達がいないと
家から出ることがなくなります。
6年くらいだと塾に行ってる子も増えるので、遊べる友達を見つけるのは
至難の業ですが・・・・
せっかく良くなってる(気がする)のに、これじゃいけない

友達作る作戦をやらねば

最近思うんですが、ウチの子の場合は外では家族だけでも
小さい声で、しかも、私達にも誰かと話してる姿を見られるのが
イヤなようで、話してる姿を見られなければ話すみたい

わかりづらい説明でしょ???
話してる姿を見られるのがイヤ、壁の向こうでは話せる感じ???
大人にたいしては、緊張はするけど前ほどでは無くなってきてる。
全然話さなかったのに、お店でも体が揺れて目に涙が溜まるけど
「これ・・・」って言えました。
何がキッカケなのか???
どれが良かったのか???
普通には話さないけど進歩ですよ

なのに、同じ子供には全然ダメで・・・・

私の友達が来て、すごく話せる日と、話せない日があります。
昨日は話せたのに、今日は無理。
相手も、「この間は話してくれたのに・・・」と言われてしまい
何故なのか不思議に思っていると。
学校でも先生に対して、そんな日があるそうで
お電話がありました。
「先週は、すごく話してくれたのに、今週は話しかけると目に涙を浮かべて・・」
先生は、泣かしてしまった事を謝るんですが、
先生のせいではないと思います。
なんだろう???と悩んでいたら、今日は話せました。(私の友達と)
場面緘黙の不思議だな・・・


にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
いつも見てくれてありがとうございます。
出来ればポチっとお願いします。
スポンサーサイト
子猫シーズン1
2013.06.18 (火)
子猫にメロメロな、バカ家族ですが毎日の薬が大変です。
爪を切った方が良いとコメントを頂いたので、マメ太郎の爪は切りました。
子猫の爪も切っていいのか???
しかも小さいので、怖くてまだ切れてないんですが
早目に切りますね。
子猫に一匹づつ薬があるので、毎日2回の薬タイムが大変で
お高い離乳食に混ぜてあげるんですが・・・・

缶を開けると、ワァ〜っと寄ってきて、みゃ〜みゃ〜と大合唱が始まり
足に登ってくるわ、ジャンプしてくるわで大変です。

お皿を離して、お薬タイムなんですが、お薬を混ぜてる間に
エベレスト登山のように、私の肩あたりまで登ってくるので
「痛い、痛い

最近は猫らしくなり、食後のグルーミングも・・・

座っていたのに転がりましたが・・・・

そのままグルーミングしてる、ミスター仰向けくん。

こけずに頑張るチッチ、大事な所の腫れがマシになりましたよ。
このチッチは、登るのが好きなのか?

私が座っている椅子だってのぼる登山家でして

登山家のわりに私の手を吸ってきます。

それを見ているニコちゃん。

私は今、モテキに突入してるんじゃないか???
散々ちゅちゅすると、おネムになり・・・・

のび〜んと寝てしまいます。
ミスター仰向けくんは???

水疱瘡と寝てました・・・・・

うつるとダメなので、離しちゃいますね。
猫らしくなり、個性も出てきて面白くなりました〜。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
なんだか猫貧生活になりそうです・・・・
出来れば、ポチっとお願いします

| Home |