fc2ブログ
ADHD 2013.08.28 (水)


前回も機嫌が悪く、穴があったら入り込んで出て来たくないほど

態度が悪くて、困っていたんですが・・・・


今回は機嫌がよくて、待合室でもリラックスしていました。






一応はゲームなんかも持っていったんですが、

学校が始まっているせいか、子供の姿もなくて

空いている感じで、ウチの子には良かったな〜〜。


機嫌が良かったので、いつもは話さない先生とも

少しは話してくれました。


夜を早く寝かせて下さいと言われたんですが、上の子が寝ても

下の子は寝ないんですよね〜〜〜。

昔から、なかなか寝ない子なんですが・・・・


検査が後2回もあると聞いて、思わず・・・


「上の子の病院では、2回で終わりましたが、違う検査をしてるんですか??」


すると同じ検査なんですが、子供に合わせるのか?

同じウィクス3でも、ここでは4回に分けるらしい。


そもそも、発達検査に来るってことは何かしらの疑いがあるわけで

集中力が続かないかもしれないから、時間を短くして

検査をするらしい・・・


そうだったのか、確かに疲れないから検査の結果も正しく出るかもな


今回は同じ絵を描くってのを、やったらしいです。

仲間探しと、数字を言うってのもあったらしく

機嫌がいいので教えてくれました。



学校を休んで行ったのが、機嫌が良い理由ってのが問題ですが

この機嫌がやっかいでして、学校の先生もこれを悩んでいました


なんせ、機嫌がいいと算数も100点を取ったりするんですが

機嫌が悪いと、3点とかになりまして・・・・

理解をしてるのか? 理解をしてないのか?

先生もわからないんだそうで・・・・

どう支援をすればいいのか???

私も何を頼めばいいのか悩んでしまい、二人で頭を抱える・・・


機嫌によって出来る時と出来ない時の差が激しいので

私にも、よくわかっていないが上の子は、出来ない物は出来ないと

一環しているので練習するんですが・・・・


機嫌ってなんだよ


とにかく後2回の検査で結果が出ます。


今度行く時は、上の子も一緒に行きます。


場面緘黙の治療の為のカウンセリングを受けに通院する事にしました。


先生にも話したら、療法士さんとゲームをして遊ぶんだそうです。

その中で声を出す練習をしていくのが、効果的ですよと言われた。


へぇ〜〜と喜んだら、時間がかかりますから、気長にお願いしますと


やっぱりか・・・・場面緘黙って・・・・


どこに行っても同じ事を言われるな



時間がかかるんだな〜〜〜、あんなに話さないんだもん

話す事の抵抗感は、簡単にはなくならないんだな。



元々の性格もあるから、そんなに饒舌にはならないらしいが

コミニュケーションの取り方などの勉強をするんだそうだ。



中学進学に向けて、ここが頑張りどころだな



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村


夏休みってお金がかかりますね〜〜、これから節約生活に入らねば・・・

子供で悩み、猫達が暴れ、家計が苦しくなった私に

出来れば、ポチっとお願いします。 



スポンサーサイト