ADHD
2013.09.07 (土)
今日は下の子が喘息の為、学校を休んでいる。
気温の変化が急激だと必ず、喘息が出てしまう・・・

暴れん坊のわりに体が弱いな

昨日の児童相談所の事もあったので、先生と電話で話したんですが
先生は迷走してるのか新たに渡された物があり・・・・

今度は何かと思ったら、府の相談窓口のパンフレットだ。
先生・・・・そんなに色んな所に相談に行かねばダメなのか???
市と府で何か違うんですか?と聞くと
なんだか府の方が大きいと言われるんですが
市の児童相談所と病院では足りないのか???
そんなに色んな意見を聞くと、頭がパニックを起しますよ

それでなくとも、この間の図書館で・・・

このコーナーの本を借りまくって来たので、頭が痛いくなるほど
読んでいるのに、もうお腹がいっぱいです。
以前にここで、若いお母さんが泣いていた。
同じ事を何年か前に経験していたので、声をかけそうになったが
今回は泣かずに、どれが役に立つか?と吟味出来るほど
図太くなりました。
通っている先生の本も見つけたぞ。

岡田先生の本は借りなかったんですが、(難しそうで・・)
学校のサポートのM先生は、本当に悩んでいるみたいで
ウチの子の事で、なんか・・すいません・・・。
先生からの指令は完了した事を報告し、今度は本当に見に来るらしい事を
伝えて、検査が出たら3人で話しましょうって伝言を報告して
家に帰りました。
家に帰ると、下の子の喘息が治まってきたので、
勉強をしてみようと声をかけてみた。
喘息のせいで、暴れ具合は対したことがないので、
1年生の問題(5+3=8みたいな)を見せてみた。
すると暴れるのを止めて、座って問題をやりだした。
一桁の足し算は理解してるようだな。
次に少し難しく、(15+8=23)みたいな二桁の足し算も
出来るたびに、「スゴ〜〜イ、天才〜〜。」などと褒めちぎり
次に引き算をしてみたら、「俺、引き算がわからんねん・・・」
え

9−5=4が難しいと言う・・・

それじゃ2年の授業は分るわけがない、でも算数は得意じゃないか
100点取れてたよ???
「俺すぐ忘れるから、もう忘れてしまった・・・」
え

繰り下がりの引き算は、もっと無理でして手を使っていました。
ほんのちょっと前は出来てたのに、そんなに忘れるのか???

何はともあれ、1年生の問題ならやってくれるのだ。
これからは、1年の勉強をしようね。
この子もスモールステップが必要なんだな・・・
あっ先生、府には行きませんよ。






私の心の師匠、ドレミ先生のトラコミュです。
ああ〜プチストレスじゃなくて、凄いストレスになっているほど
散らかっていますよ・・・
みんな、えらいな〜〜〜、ダメな私ですが、出来れば、ポチっとお願いします。
スポンサーサイト
| Home |