fc2ブログ
発達障害 2013.09.12 (木)


上の子を病院に連れて行って、何に驚いたかって

自分の事についての認識のなさだった・・・・


本人が一番、自分をわかってない事の衝撃と言ったら

寝て起きて朝の6時と思ったら、夜の6時だったくらいの衝撃でした。


本人は何も困ってる事がないと思っているなんて・・・・


心理士さんが驚いてる私に、


「発達障害の子には多いですよ〜〜、大丈夫ですから〜


イヤイヤ、大丈夫とか大丈夫じゃないとか

そんな問題ではなくて・・・・


「何か違うとか違和感を感じるとこは、あったと思いますよ。」


違和感?それだけ?

なんでも出来ると思っているのか?


詳しく聞いてみたら、今現在は困る事が学校の中ではないという事で

それは、先生は発言を強要しないし、何かを伝える時は

勝手に通訳システムが出来てるし、手先の不器用さがあるが

図工なら誰かが手伝ってくれて、家庭科は先生がつきっきりで

教えてくれてるので、本人は困る事がない。


有り難い事ですが、これは、完全に他力本願なわけで・・・・


みんなのお陰だ。

全員に何かプレゼントの1つも贈りたい気分な私とは対照的に

気づいてないとは・・・・


「でもそれは、お子さんにとって最高の環境があるって事なので

 すごい事ですよ〜〜。なかなか、ありませんよ。」


イヤイヤそれにしても・・・・


「劣等感を感じる事なく、学校生活を送れるなんて、作ろうと思っても

 難しいんですから、良かったですね〜〜。頑張られたんですね。」


ここ何日間の私の悩みは、一体なんだったんだ。


話せない事も学校では困らなくなっている。


話さない事に慣れているんだろう、本人含めて、みんなも


いい事なのか? 話す事がより出来ない環境なんじゃないか???


勉強だって図形は出来ないが、出来ない事を気にしていない。

出来る事でカバーすればいいと、考えれるようになったので

それも気にしない原因の1つみたいでして・・・


いい事だと思うんですが、ポジティブすぎないか???


リボン結びも出来ないし、はさみだって上手く使えないが

困らないのか君は


言わなくて良かった


告知してたら、大変なことになるとこだったな・・・


せっかく根拠のない自信をもってるなら、もう少しで木端微塵にするとこだ。


あんなに自信のない子だったのに、自己否定感が強い子だったのに

どこでどうなったら、こんなにポジティブになったんだ???


しかし、苦手を自覚させないと失敗した時の反動が大変だろうな・・・

みんなのお陰というのも、知ってほしいわ


先生とは30分も話していたが、ほとんどが歴史の話し(三国志と武将)

興味のある事を空気も読めずに話し続けるのは、

発達障害のなせる技だろうが、それでも話してる


このことから、やはり場面緘黙が良くなっているようで

先生も話せるように、なるんじゃないかと言っていた。


旦那にも伝えたら、驚いていて


「やっぱり感覚が違うんやな・・・・」と凹んでいました。


ウチの旦那は、上の子も下の子も発達障害じゃないんじゃないか?

などと眠たい事を言っていたんですが、これで納得できたか?


イヤ〜それにしても驚いた。


私の器がおちょこで良かった。

これが、どんぶりなら告知をしてたはずだ。


告知は子供によっては必ずしも言わなくても、いい場合があるみたい。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へ
にほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け


羨ましいほどの素敵なお部屋・・・取り替えてくれないかな???

マネしたくなるお家がたくさんありますよ〜〜。

出来れば、ポチッとお願いしま〜〜〜す。



スポンサーサイト