fc2ブログ
場面緘黙 2013.10.12 (土)


秋祭りの準備で学校に行くと、ちょうど上の子が帰って来るのに

出くわしたんですが、友達2人と歩いてました。



声を掛けようか悩んでいると、校門辺りで会話をしてる所を

目撃してしまい、驚きました。



救いのヒーローくんではない子と、外で会話をしてるのは

見た事がなかったので、私が固まってしまった。


目が会ったので、声ではなく手を振ったら恥かしそうにするので

一緒にいた友達に話しかけて、別れたんですが

うっかり泣きそうになりました。



やっぱり、少しづつ話せるようになっている。

これを確信できましたよ。



12年間の緘黙が、なんとかなるのか?


まだまだ普通に話せるレベルではないんですが、少しでも会話が

出来るようなレベルになれたんだな。


これは凄い事だと思うんです。


学校の協力や、病院でのアドバイスや、何よりも友達の協力のおかげです。

親の努力なんて、たいして何もないが・・・

猫の世話と友達の接待くらいで、何したか思い出せないくらいで

回りのお陰が90%くらいじゃないか?



あまりに時間がかかるから、病院を疑ったりもしたが

悪い事をしたな、正しかったのに・・・


プライドが高い子が多いとされる場面緘黙の子供は

自己肯定感が低いので、まずは自身を付けさせる事ですと言われ

小さな成功できそうな事を探す毎日でした。

そして、褒めるとにかく褒める、わかりやすく褒める。

絶対に怒らないと言う難しい事も言われましたが、

おかげで旦那とは意見が合わずモメましたが

(旦那は悪い事はキチンと叱り、ダメだとわからせたい考え。)

ココ最近の上の子を見て、変わってきたのを実感しています。



自分に自身を持つって、こんなに変わるんですね。



自分が大嫌いと言っていた上の子ですが、少しは好きになれたのかな?



教室などの人数が多い所では声が出ませんが、

少人数では小さい声が出せるようになりました。


良い友達を作り協力してもらう事が、1番効果があるように思います。


マクドナルドで注文出来ないし、レストランでも注文が出来ないけど

友達と図書館に行けるようになり、コンビニにも行けるようになりました。


しかも、この間は学級新聞的なヤツに作文が載りました。


題名が「神様にお願い。」です。


私が盗み見た日記


これが良いと言うことで、先生が載せてくれてました。


プリントをくれる時に恥かしそうにクネクネしながら渡してくれて

「あっそれ見たから知ってる。」とは口が裂けても言えず・・・


凄いね〜〜と、家族で褒めちぎりご褒美アイスを買いました。


とんでもなくドヤ顔でした。


これはやっぱり、猫の恩返しだと思うな〜。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ
猫と暮らす


ここんとこ夜中に暴れまわるんですよ猫達が・・・

朝起きたら酷い事にリビングがなっています。

出来たら、ポチっとお願いします。


スポンサーサイト