fc2ブログ
発達障害 2013.10.23 (水)


昨日の記事にたくさんのコメント有難うございます。



あまりに衝撃すぎて、何が言いたいのか自分でもわからなくなり

すいませんでした。



発達障害など疑ってもいなかった私は、上の子の時に外で一切、

声を出さないのが場面緘黙と言うのを知って、その診察に行って

広汎性発達障害と診断された。

まさに寝耳に水だった・・・



どれぐらい驚いたかと言うと、ONE OK ROCKと言うバンドが凄い良いと思って

特にボーカルがいいよね〜、ハーフか何か?と思い調べたら

森進一の息子だったくらいの衝撃でした。


疑っていなかったので、発達障害の勉強などもした事もなく

急いで図書館に行き、本を山ほど借りてきましたが

専門書などは、難しく書かれていて頭に入りづらくて・・・・



その時にネットで、実際に子育てをしている方々のブログを読んで

こんなに私が絶望的になっているのに(基本は治りません。って言われて。)

なんと前向きに頑張っているんだ

しかも、良くなっている子だっているじゃないか・・・・

そうか絶望しなくていいんだな〜っと、希望を頂いた。


お陰で、前向きに頑張ろうと思えたんです。


このカテにいらっしゃる、すべての方に感謝しています


自分がブログを始めてからも、まだまだわからない事や困った事など

悩んでいる事など、なんでも書きましたが、先輩のお母さん達や

専門家の方などが、実際に効果があったことなど

こうしたらいいよなど、本当に良いアドバイスをくれて

ウチの家族は大助かりです


申し訳ないことに、私が書く事は役に立つ事はないと思いますが

私がもらったコメントは、みなさんに役に立つ情報ばかりですよ。


去年までは、自分の子供が発達障害だと言う事を、

周りには言ってませんでした、なので相談が出来ずにブログを初めたんですが

今は回りに伝えています。

一人で解決出来るほど、私が強くないし頭も良くない・・・

何より、発達障害があるからって恥かしくないんだと思えたことで

言えるようになりました。



私が行ってる病院では、薬など進められた事もないしサプリメントも

進められた事もないです。


キチンとした日常を送って下さいとのアドバイスは受けてます。


それは普通の事で、朝は決まった時間に起して、朝ごはんを食べさせて

学校から帰って来たら、何があったかを聞き宿題を見てあげる。

晩御飯を食べて、お風呂に入って寝る。



言われなくてもやりますよって事を指導されましたが・・・・


私は口で指示を出していましたが、上の子にはそれでは伝わりにくいと

教えてもらい、紙に書いてあげた方がいいと教えてもらったり

いいアドバイスも受けました。



話す事を強要しない事や、怒らない事や、褒める時はわかりやすくとか

褒め方の指導までされて、凹んだりもしましたが、

たくさんの変化も、ゆっくりですが確実にありました。

何より私をケアしてくれていたような・・・・



薬漬けをしている精神科医とは違うように思います。


「あれ〜?なんかオカシイ気がするから、ちょっと病院に行ってくるわ。」


そんな感じで検査を受けたわけではありません。


検査を受けて、発達障害と言われたから、親の責任ではないとも思っていないし

なんせ、我が子ですから人より出来ない事が多い分、

普通の発達と言われている子よりも練習が必要です。



何気なく線を引く事が難しいので、線を引く練習をしたり

名札をつける練習したり、親の責任として、とにかく一度やってみせてから、

やらせてみるの繰り返しです。


手の一つも抜きたいが、抜くと子供が学校で困るので

やりますよやりますが、愚痴りたい時もあるんです。人間だもの・・・



ただ知らない人から見れば、子育てをキチンとしてない

躾も出来てない、親の都合で病気にしてるアホな親と見えるんだろうな。



頑張ってるつもりになっている、被害者づらのアホ親になんだろうか?


薬を飲ますのに悩んでいない人はいない・・・

副作用だって考えているし、家で落ち着きがないくらいじゃ

飲ませないだろうと思うけど、学校などの集団生活において

普通に遅れるようにと飲むんだから、殺そうなんて思っていない。



ウチの子は処方がされてないが、もし処方されたら

子供に取って必要なら飲ますだろうな。


2次障害を下の子が起し、反抗性挑戦障害と診断されたが

私は下の子が、ずーっと普通だと思っていた。


なので、普通の子として育てていて、暴れても学校に行かないのも

性格だと思っていたが、ADHDと今月わかった。



もっと早く気づいていれば、2次障害は防げたかもしれない・・・


誰でもない能天気な私の責任だ。


アホだなと言われても、しょうがないと思う。

男の子だから、元気なだけだろうと思っていた、だってリボン結びが出来るし

会話も出来るし、ハサミも使えるし、オネショもしない。

(上の子は4年生までやっていたので・・・・)

少し変わった子なんだと自覚をしていなかった。

ちょっと面白い子くらいに思っていて、気づくのが遅れたせいで

反抗性挑戦障害と言われてしまった・・・・



子供のせいでは、もちろんない。

これは側にいる親の責任だ。


診断が降りて、学校と相談して色々と工夫もしてもらって

あんなに大変だった登校も、今は毎日通っている。



イヤな場所ではなくなってきたからと、理解をしてもらえるからだと思うけど

診断してもらったから、診断書があったから学校にも協力して頂けると

私は思っている。


今日は授業参観だったけど、嬉しそうに手を上げて私の顔を見て笑っている

下の子を見て、心から良かったと思う。

参観が終わると、先生が満面の笑みで近寄って来て



「もう〜、お母さん、続いてるや〜ん。凄いやんか〜。」


担任の先生が喜んでいるんですが、何をおっしゃる先生の特別勉強のお陰ですよ。

そう伝えると、「効果があるなら、なんぼでもやるから


診断書に書かれてる傾向と対策が、先生達も役に立っているようで

劇的な変化に回りの大人が、戸惑うほどだ。



何が変わったか?食事も変えていないし、アイスも食べてた。

ポテチも食べたし、から揚げも食べて、白米を食べていたが

環境が変わっただけで、子供が変わった。

理解されて合わせてもらえただけで、毎日登校している。

学校で暴れてもいない、経験から言って環境を整えるほうが

子供は変化してくれる。



コメントを読んで、たくさんの気づきがあった、ウチの子供の事は

私が1番知っているんだから、私流でいいんだなぁ〜と気づけました。



色んな情報がありすぎて、真剣に考えて悩んでいると

右往左往してしまい、上がったり下がったりしてしまいますが

子供の事を知ってる私が、いいと思う事やっていこうと思います。



会ってもいない児相の人が、あれこれアドバイスをくれたが

あれがてんで的外れだと気づいたんで、会わないとわからないんだよね。



もし、何かを読んで凹んだりした時は、実際に育てた事のある

人の意見が何よりです。



このカテゴリの方々は、ほとんどが頑張っている。

被害者でも、愚かでもない、一生懸命な方です。

たまには愚痴ったりもしますが、許して下さい。


発達障害児を育ててない方も読んで下さっているので、

少しでも理解をして下さると、嬉しいです。


とんだ長文になりましたが、ご理解して下されば有り難いです


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

みんな、盛り付けが上手だな〜。見習わないと・・・・

にほんブログ村 トラコミュ 料理、クッキングへ
料理、クッキング


長々とすいません。もう2度と書きません。たぶん・・・・

明日からは、普通にもどりますね〜、出来れば、ポチっとお願いします。
スポンサーサイト