ADHD
2013.11.23 (土)
一応はフルタイムで働いているんですが、
今日は早く帰って来ましたよ

楽しみにしていたファンタジーくんが来る日なので、
早目に帰宅して、待っているとママに連れられて来てくれました。

ママには注意するべき事なんかを聞いて、パニックをもし起したら
どう対処したらいいかを教えてもらい、リビングに子供達を集めて
お家で遊ぶルールを説明しました。
大人しく聞いてくれて、お互いに体には触れてはいけない事を
約束して、勝手に引き出しを開けない事、大きい声を出さない事
などを伝えて遊びがスタートです。
後は口を出さずにひたすら観察しようと決めていたので、
ダイニングに引っ込んでいたんですが、まずは猫で遊びたいと
ファンタジーくんが言うので、下の子がマメを連れて来てくれて
紐をズボンの後ろに入れて走り出しました。
それを見て、大爆笑のファンタジーくんは自分もやりたいと
交代して紐をつけて走り回っています。

その後を3匹の猫達が追いかけていて、てんやわんやしています。
それでもファンタジーくんも下の子も大爆笑で、上の子だけが
このうるさい中でゲームをしています。

なんと言うマイペース・・・・
猫も疲れてハァハァ言ってますが、子供は元気でパワーが余っている
今度は何をするのか???
「俺は6個百点もらって、シール3枚ももらったで〜〜」
え? なんで? 次は何して遊ぶかって話していたはずじゃ・・・・
どうして自慢話しになってるんだ???
「俺もカブトムシを、7匹つかまえたで〜、素手で凄いやろ〜」
え? カブトムシ? なんで?
「そんなん俺は、ポケモントレッタの激レアのヤツ持っているし〜」
ん? 今度はトレッタ?
「俺は一人で凄く遠くまで行った事あるんやで〜」
それは・・・何の自慢だ???
「そんなん、そんなん俺はスキーとか出来るねんで

なんだか下の子の方が、押されてるようだ・・・

基準がわからないが、お互い負けず嫌いなようだ。
「どうでもいいやん、WIIやろうや〜」
なんと、上の子が会話に入った

そのまま、WIIで遊ぶ事になって自慢対決の事はスッカリ忘れたようだ。
切り替えが早いというか、忘れぽいと言うのか・・・
ここからは、大騒ぎのゲーム大会の始まりで、うるさいうるさい

1時間でゲーム対決を終わらせてもらい、今度はどうするのか?
仲良くトランプで神経衰弱を始めました。
忘れん坊のクセして、下の子はこれが得意なんですが
ファンタジーくんも得意で、なかなかの勝負です。
ママのお向かいの電話が入ったので、ファンタジー君に時間の説明して
納得させなければいけない任務がある。
トランプに夢中なので様子を見ながら説明して、ママが来る事を伝えました。
全く聞いてなさそうですが・・・・
トランプが終わってぁら再度、伝えてみると帰りたくないと言い出し
泣き出しそうなので、明日もおいでと声をかけて納得してくれました。
楽しそうにママと帰って行きました。
会話を聞いてると、お互いが違う話をしてるんですが
気づいてないようで、これに上の子が参加すると
もう1つ、わからなくなります。
本人達は楽しそうにしてるんですが、これをどう書けばいいのか・・・
まぁ見ている私が1番楽しかったですよ。

あれで会話が成立してるんだろうか?
うっかり体に触れると、凄くイヤがるので
ここは気をつけないとダメだな


子供達の相手をして疲れている、マメ師匠・・・
お疲れ様です。






スローペースで進めている片づけですが、これでは終わりそうにありません。

出来れば、ポチっとお願いします。
ADHD
2013.11.22 (金)
毎年この時期は、音楽参観があります。
なので、学校に見に行きました。
2年生の下の子は歌と合奏を頑張ってやっていました。
しかし、見ていると所どころ歌詞がわからないようで、隣の子の顔を見て
一生懸命思い出している感じでしが、なんとか普通に参加していました。
6年生の上の子は「情熱大陸」の合奏で、それはそれは凄い迫力でした。
学年が上がると迫力があるなぁ〜〜〜。
しかし必殺のオーラ消しを炸裂させていて、前半の歌を歌っている時に
私が「見つけた〜。」と思って見ていた子は別人で、
端から順番に急いで探していき、なんとか見つける事が出来ました。
なかなか見つからなくて焦りましたが、今日のウォーリーを探せは
難しかったです。
家に帰って片付けをしていたら、子供達が帰って来たので
ファンタジーくんが遊びに来るはずだから、宿題を早目に終わらせて
子供達と待っていたんですが、来ない・・・・・
あれ? 来ると思ったんだけど・・・?
楽しみにしてたんだけどなぁ〜残念だな。
「きっと忘れん坊やねんで、だから忘れてるんやで。」
下の子は俺と一緒や〜などと言っていますが・・・
夕方になりファンタジーくんのママから電話があり。
「家の場所を忘れたみたいで、外でウロウロしていたみたいで・・・
明日連れて行ってもいいですか?

「な〜んだそうだったんですか、待ってるんで連れて来て下さい。

どうやらファンタジーくんも忘れん坊のようで、
ウチの家の場所を忘れてしまったらしい・・・
そうか、昨日はカマキリが連れて来てくれたもんな

ますます楽しみだな

明日はママが送ってくれて、迎えに来てくれる事になったので
安心して遊べるね

似た者同士で遊ぶなんて、どうなるんだろう???
トラブルになるのを心配されていたが、ウチでは大丈夫じゃないかな?
どっちかと言うと、下の子の方が暴れん坊に変身しないかと
私が心配するべきなんじゃ・・・・・

でもきっと大丈夫だろうと能天気な考えしか出来ない。
私の脳が1番心配なんじゃないか?

兄ちゃんを暖め中のチッチ。

今だに手を吸う可愛いヤツで、大人気なんです。
いつ大人になるんだろうね〜〜。





ドレミ先生は片付けが進んでいるのに・・・私は・・・・

出来れば、ポチっとお願いしますね〜〜。
ADHD
2013.11.21 (木)
不思議の国のアリスは、うさぎを追いかけていたが
カマキリを追いかけていた、通称ファンタジーくんのお母さんが
夜に家に挨拶に来られました。

ビックリして驚いたんですが、どうしたのかと思えば
勝手にウチに遊びに来ていたようで、何かをやらかしたんじゃないかと
思われたみたいでして・・・・
心配してわざわざ来られたんだな〜。
全く問題はないのに、謝る必要もないですよ〜〜。
相手の方にウチも同じADHDだから気を使わないで下さいと言うと
とても驚かれていましたが、少しは安心してくれたようで
電話番号の交換をして帰られました。
なんでも猫を気に入ってしまったようで、この分じゃ明日も来るんじゃないか
来たら電話を下さいとの事でしたが、ウチは別にかまわないんですが・・・
ファンタジーくんは可愛いし、上の子も喜んでいたし
部屋が散らかる事なんて、いつもの事ですよ。

ウチのADHDは暴れん坊ですが、普通の時は可愛いヤツです。
この被り物の帽子が欲しいとねだってくる変わり者ですが
仲良くして下さいね。

多動がスゴイと言われていたが、そんな風に感じないけどなぁ〜
明日は授業参観なので仕事が休みなので
遊びに来たらADHD同士が、どんな感じで遊ぶのかを観察したい

ファンタジーくんは忘れん坊なのかな?
もし忘れん坊なら、そんな二人が遊んだら、どうなるんだろう???
こりゃ楽しみだな。

よく考えたら、発達障害の子供が3人で遊んでいたんだな

いつもより散らかっているわけじゃなかったし
結構ちゃんと遊べているんだな〜。
同じ特性の友達は初めてだから、どうなることやら・・・・
上の子と下の子には、ファンタジーくんの特性についてを軽く話しておいた。
すると下の子は、
「俺は暴れん坊やからなぁ〜、気をつけるわ。」
当たり前みたいな顔して、言うんじゃないよ

暴れん坊の自覚はあるのか・・・・
簡単に特性も教えてもらったし、コチラの特性も伝えたので
逆の事があれば宜しくお願いしますと頼んでおいた。
楽しみだなぁ〜〜。





みんな綺麗にしているなぁ〜。どうして私は出来ないんだろう???

出来れば、ポチっとお願いしますね〜〜。
発達障害
2013.11.20 (水)
なんと言うか、随分経ってしまったけど・・・
ようやく修学旅行で何があったか聞けました。
時間が掛かりましたが、本人の口から聞けたので良かったです。
何か嫌な事があったんだろうとは思っていたんですが
その時の様子
楽しみにしていた、お土産の時間で班の子達とはぐれてしまい
一人で買い物と自由時間を過ごしたそうで、班長だけが時計を持っているので
集合時間にも遅れてしまったらしい。
ルールを守りたがる特性があるので、はぐれた事と集合時間に
間に合わなかったりが1日目だったので、落ち込んだそうだ。
はぐれても話しが出来れば、聞く事が出来るが
話が出来る子とはぐれているので、誰にも聞けずいたんだろうな・・・
夜の自由時間も、罰ゲームトランプを持っていって
遊ぼうとしたんですが、違う部屋の子に貸してあげたら
盛り上がってしまい返してもらえずに、自分の班の子達とは
出来なかったらしくて・・・・
返してって言えば良かったのに・・・そう言い掛けてグッと堪えました。
言ってはいけない言葉だった。
楽しみにしていた事が全部、裏目に出てしまい気分は最悪になって
帰って来たようです。
今回の事を話すまでに時間が掛かったということは、
上の子にとっては、相当なショックな出来事なんだと思います。
話せれば問題のない事ばかりなので、やはり場面緘黙はやっかいだな・・・
実は、なかなか話してくれないので、同じ班の友達に聞いたんですが
何もなかったと言う返事だったんです。
御土産屋ではぐれていた事に気づかなかったみたいで、
みんなにとっては大した事ではないんだろうな。
罰ゲームトランプはしなかったけど、ウノはやれたみたいだし
みんなは楽しかったと言っているのに・・・・
作文の宿題も3日もかかって書いていましたが、
楽しそうな作文ではなかったです。
やっぱり場面緘黙をなんとかしないと・・・
それでも、以前より随分と成長したんですが、あと少し、もう少しと
欲が出てしまいます。
無理はさせたくないんですが、もっともっとと考えてしまうな。
ゆっくりと本人のペースなんだろうけど・・・

実写のプーマ? 黒猫がいたら試してみたくなるよなぁ〜〜。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
おしゃれとは程遠い暮らしなんだよなぁ〜〜

WEB内覧会*リビング
出来たら、ポチっとお願いします。
ADHD
2013.11.20 (水)
仕事に向かおうと家の外に出てみたら、
小学生の低学年くらいの子が道を一人で歩いてる。
それは別によくある事ですが、学校が終わっていない時間帯・・・
オヤっと思って見ていると、何かを探してる様子でして
(ウチの地域は制服なので、わかりやすい)
思わず声をかけてみると・・・
「何してるの? 学校は?」
「カマキリが飛んで行ったから探してるねん。」
「え

「羽あるから、飛べるで〜〜知らんの〜?」
なんだか知らないが、馬鹿にされている・・・・・

「学校はどうしたん? ランドセルは? 」
「カマキリ探してるから、後でねぇ〜」
いやいや、ちょっと待ってくれ

カマキリを追いかけて学校から抜け出したんだろ???
今年1番のファンタジーな出来事だよ

でもねファンタジーはいいけど、学校では先生達がホラーのように
驚いてるといるはずだよ。
「カマキリはいないが猫ならいるけど?アレルギーとかない?」
「どんな猫?家には犬はおるけどな。」
良かった、なんとか引きとめれた。
動物が好きで良かったよ。
マメ師匠に来てもらい、ジャラシで遊んでいる間に
学校に電話をしようと思ったら、自転車で捜索している先生が来た。
良かった〜〜、先生が来たと伝えても猫に夢中になっている・・・・
「落ち着くまでいいですか?」
ええまぁ・・・仕事がありますが・・・
先生が電話で見つけたことを連絡入れて、なんだか自転車に乗った
M先生まで来てしまった。
捜索してたのか・・・
どうやら体育の授業中に見学をしていたらしいが、うっかりカマキリを見つけて
カマキリを追いかけて外に出てしまったようで

校門には守衛さんがいるはずだし、どうやって出てきたのか???
マメ師匠が疲れて遊ばなくなったので、やっと、あきらめてくれて
先生と学校に帰って行きました。
M先生は帰らずに残っていたので、少し話していたら
今の子は3年生で、どうやらADHDの子らしいく
「ウチとは全然違いますね。可愛いというかファンタジーと言うか・・」
「そうですね〜、でも下の子も可愛いじゃないですか〜〜。」
有難うございます。

色々とすっかり話し込んでしまった。
仕事なんですが・・・・
仕事から帰って来たら、驚く事にその子と遊んでいた。

1日に2度驚いてしまったよ。

友達だったのか?と聞くと、知らないと言うし・・・・
なら何故遊んでいるんだ???
「猫と遊びたいって来たでぇ〜〜

マメの事が好きやねんで

そうなの?マメの事が好きになったのか・・・・・
でも今はオセロをしてるじゃないか

上の子とオセロをしてるんですけど・・・・
もう帰る時間が来てるよと言うと、すぐに立ち上がり
満面の笑みで
「また来るわ〜、じゃーな

ファンタジーだな〜〜。
下の子と会話してる所を見たかったな、ADHD同士だと
どんな感じなのか見てみたい好奇心が止まりません。





料理のレパートリーを増やさないとなぁ〜。
![]() |
出来ればポチっとお願いします。
ADHD
2013.11.19 (火)
下の子のサポートの先生である、M先生から電話がありました。
なんか、月曜日になると電話があるような・・・・
何かやらかしたのか???
毎回ドキっとしますが、そうではなくて
「お母さん、どうしました???月曜なのに1時間目から来れましたね?
それに守衛さんに聞いたら、お母さんの車から普通に降りれたみたで・・・
そのまま大人しく教室に入りましたよ。

そうなんです

月曜日なのに、愚図らずに学校に行ってくれたんです

私が送りましたが、嫌がらずに行ってくれました。

守衛のおじさんも驚いていたようで、わざわざM先生に報告したそうです。
おじさんも酷い目に合っていたもんな・・・・

「しかも、今日はおはようって言ったら、笑顔でおはようって言ってくれましたよ。
今は体育の時間なんですが、楽しそうに笑ってまして・・・・・
どうしましょ???」
先生どうしましょうって・・・・・

どうする気だ???
「やっぱり、落ち着いてきてますよね? 前は学校を爆破するなんて
言っていたのに、最近は笑顔をよく見かけるし、あいさつまで出来るなんて

イヤイヤ先生、挨拶って普通ですから・・・

爆破って

確かに言っていましたね・・・・
M先生が喜ぶのも無理はないな、大人が2人係でないと止められないほど
暴れていたし、2年生とは思えないほどの暴言の数々・・・・
殺すだの海に沈めるや爆破だの、物騒すぎる暴言を叫んでいたんだから
ババァくらいなら、可愛いもんだと思えるほどの傍若無人ぶりに
何が何だか、わかりませんでした。

しかも寒くなった月曜日の学校に1時間目から行けるとは
頑張っているじゃないか

やはり、ネックの勉強を特別学習で、同じくらい遅れている子達と
一緒に勉強する事で変わったんだと思うし、
これは、他のお子さん達にも好評なんだそうです。
劣等感を持つ事なく勉強が出来ると、どんな子も頑張れるんだな〜〜。
しかも、全員が忘れん坊らしいので、3日も開くと綺麗に忘れるんだそうで
前回の復習から始めるそうです。
下の子は3の段をまだクリヤ出来ていないんですが
2の段もうっかり忘れたりして、前には進んでいませんが・・・
耳を塞いでいる事については、本人に聞いた通りを伝えて
うるさい時と、わからない授業の時は耳を塞ぐみたいだと言うと・・・
「ADHDの子には多いですね。そうか〜やっぱりADHDなのかな?
普通にしてたら、多動がないので違うんじゃないか?なんて思っていたんですが
お友達とも仲良く出来ているし、トラブルになった事ないんですよね〜。
大人に対してだけ・・・・」
すいません。本当に申し訳ありません。

なんて言えばいいか・・・・
「イエイエ、お母さんの方が殴られてましたよ。大丈夫ですから

わかりずらいのかな授業? 出来るだけ言葉だけじゃなく目に見えるように
進めた方がいいかな? どうですか?」
そうして貰えると助かりますし、朝の会で連絡事項を言っても
3時間目あたりで、忘れてる可能性があるので、大事な事は何度も
言って下さると助かります。
「そうか〜、そうですね。意識して何度も言うようにした方がいいですね。
わかりました〜〜、担任にも伝えますね

学校について何が言ってますか?」
楽しそうに話してくれますよ。

もう爆破はしないと思います

そうか、笑顔で挨拶したから電話が入ったんだなぁ〜〜〜。
本当にご苦労様です。

見事な座り方だな






あ〜〜、片付けるぞ〜〜うおりゃ〜〜〜。

月曜日の電話が恒例になってきたけど、毎回、普通の事が出来たことの
連絡なので、電話をもらうたびに、何かがあるんだなぁ〜と実感します。
出来れば、ポチっとお願いします。
場面緘黙
2013.11.18 (月)
簡単に書いていた、昨日の続きです。
本当は長くなるので、このまま簡単でいいやと思っていたんですが、
場面緘黙の情報って言うのは非常に少ないし、
専門家も見かけなければ、近所に専門の病院もない方が多いだろうし
なんだったら、自分の子供以外の場面緘黙児に会った事もないだろう。
私がそうだったので、初めてこの病名を言われた時に
本当に不安で仕方が無かった。
今のご時世だと、ネットで調べれば大体の事がわかるのに
場面緘黙に関しては少なくて、家で具体的にはどうすればいいのか?
悩んでいた覚えがあります。
本も少ないので、図書館にも置いてなかったので自力で買いましたよ
全部揃えても、5冊くらいしかないんじゃないか???
発達障害に関する本は、山ほどあるのに場面緘黙の本は少ないなぁ〜
コメントを貰って、「そうか役に立つ情報かもしれない。」と思い
ちゃんと書けば良かったと反省しています。

正し、すべての場面緘黙に有効なのかは、わかりませんが・・・・
上の子の場合は広汎性発達障害があるため、普通に発達してる子に
役に立つかはわかりませんので、情報の1つくらいに思って頂ければ・・・・
しかも、男の子なので女の子とは違うのかも・・・・
とにかく、病院ではそんな感じでやるんだなと軽くわかって頂ければ
なんて思っています。


コミニュケーションの取り方と練習と言うプログラムを組んでいる上の子。
昨日のように、よくある場面を想定しての会話を考えると言うもので
家でも出来るしお金も掛からないので、私も試して行こうと思っていますが
ポイントがお題になる場面を出して、
なんと話しかけるか?なんて答えるか?は本人に考えさせると言う事らしい
聞き手は、子供の言った事に合うような返事をして、
会話を続けていくと言うものらしい・・・・
わかります???
文章で伝えにくいなぁ〜、う〜ん・・・・
「遅れてごめ〜ん。」
「なんで遅くなったの?」
「出かけに猫が逃げたから、捕まえてたら遅くなったわ〜、ごめんな。」
「そうやったんや〜。」
例えば普通はこんな感じだとすると、上の子の場合は・・・
「遅れてごめ〜ん。」
「・・・・。」
「ごめんな。」
「いいよ。」
「じゃ行こうか?」
「うん。」
これが上の子の今現在の能力で、いっぱいいっぱいです。
理由を聞いてみようと言われて、上の子は悩みまくっていて
どうやって理由を聞けばいいか、わからなかった。
そもそも、理由を聞くというのが頭にないので、逆の立場になって
聞かれてたら、聞かれる事を考えてないのでパニックを起す事がある。
これを、練習では、紙に台本のように書いていき
最後に、劇団ひまわりのように読んでみる。
これ以外に、想定された場面が
「君は教科書を忘れました。どうする?」
「困る。」
「困るよね〜。そんな時どうする?」
「・・・・・・」
「隣の人に聞いてみようか?なんて聞く?」
「聞かない・・・」
「でも今日は聞いてみようよ。」
「聞かない・・・・」
「もしも、聞くならでいいから、考えてみよう。」
「う〜〜ん・・・・」
これは時間がかかった。
学校での出来事では、ほとんど答える事が出来なかった。
話す事がないからだと思いますが、相手から聞かれたら答えるけど
自分からの発言は思いつかないようです。
時間をかけて考えたのは・・・・
「教科書を忘れた。」の一言でした。
「それだけじゃ、へぇ〜忘れたのかって思うだけだから、
どうして欲しいか、聞いてみようか?」
「????」
「今、困っているのは教科書を忘れて見れない事だよね?」
「見せて?」
「そうだね〜、それなら、どうして欲しいかわかるね〜。
見せてだけじゃなくて、続けて言ってね。」
と言うわけで、「教科書忘れたから見せて。」となりました。
普通なら練習なんてしなくてもいいような内容ですが
それが、こんなにもわからないのか・・・・
最後に声にだして読んで、その日は終了しました。
次回は、今回の復習から入るんだそうですよ。
この後、私が30分のカウンセリングを受けました
困っている事はないかとか、最近の様子は?と聞かれて
答えていき、今後の進め方の説明を聞きました。
感情表現が苦手なので、読むときは棒読みでしたが
帰りの車で、どうだった?と聞くと
「別に・・・」と言うだけで、イヤだとも言わないし
通って行くつもりだそうです・
うまく書けないな・・・・
次回の時には、うまく書けるといいな。

いつも思うが、猫の赤ちゃんを見ても、親の柄がわからないな


にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
自分のお気に入りの場所が出来るっていいなぁ〜〜。

インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
出来れば、ポチっとお願いしますね〜〜〜。
場面緘黙
2013.11.17 (日)
上の子の療育の日でして、今回から本格的に場面緘黙の
本格的な療育が始まりました。

何をするのか、見えない所で隠れて聞いていたんですが
最初は、出来る限り挨拶をするから初めて、
今日何をするかを、相談しながら決めていき、
将棋を最初にする事に決めたみたいです。
将棋のイイ所は、ルールがあるので会話をしなが出来ていて
「銀は横には動けない・・・」なんて教えながら出来るので
以外と話をしていますが、勝負なので声を出す事を意識せずに
勝負に夢中になれる事でしょうか???
その後に、会話の練習というか、お題のシュチエーションが出されて
なんて言うか紙に書いてみると言うものでした。
「おつかいに行きました。頼まれた物がお酢ですが、見つかりません
そんな時は、どうする?」
「見つかるまで探す・・・」
「頑張るね〜〜、自力で探すのか〜、でも見たいTVがあるから
早く帰りたい時はどうする?」
「後で録画を見るから大丈夫・・・」
「う〜ん・・・でも、お店の人に聞いたほうが早いんじゃないかな?
もし聞くなら、なんて言えばいいと思うか書いてみて。」
上の子には聞くと言う選択はないからな・・・
「今度は、友達と約束して待ち合わせをしていたら、友達がなかなか来ません。
そんな時は、どうしますか?」
「ある程度は待つ。」
「優しいね〜。そしたら、随分と遅れて友達が来ました。
その時は、どうする?」
「そのまま遊ぶ。」
「何も聞かないの?どうして遅れてきたかとかはいいの?」
「別に聞かない。」
「でも、なんで遅れてきたのか知りたいよね?私だったら
約束してたのに遅れて来たなら、理由はしりたいな〜」
「別に言ってきたら聞くけど、来たならどっちでもいい・・・」
「今回は聞いてみようよ。聞くならなんて聞く?書いてみて。」
「友達が遅れて来た理由は、お母さんにおつかいを頼まれたからで
ごめんなさいねって謝ってきてるけど、その時はどうする?」
「いいよって言う。」
こんな感じのやり取りが続き、隠れて聞き耳を立ててる私が
何故かドキドキしてきて、心臓が痛くなってしまった。
色んな場面があって、自分で考えて答えを出していき
最後に、これをお芝居のようにして読んでみるという物でした。
今回の事でわかった事は、やはり自分から話す事は
上の子にはハードルが高いんだと言うことでして・・・・

聞かれれば答える事が出来るようになって来ているが
困っていても自分からは何も聞けないんだな。

それと、やはり会話の仕方がわからないようで
ここまで時間が掛かる掛かる・・・・
会話って人と話す事で、その能力が高まるんだろうな〜
上の子が出来る様になったのは、救いのヒーローと言う
友達が出来てからなので、3年半くらいしかない・・・
3年半分の会話しかしてないから、友達との会話も難しいのか

救いのヒーローが、上の子を理解してくれてるから
成り立つんじゃないか?
本当に、いい子と友達になったもんだ。有り難いな

シチュエーションを考えて、やり取りの練習か〜
これは家でも出来る事だよな。
しかも、友達とのやり取りは大事な事なので、
家でもやってみようと思っています。
誰かと話しをしてるのを、こんなにじっくり聞くって
なかなか無いので、新鮮でした。

よほど疲れたんだな・・・食べながら寝るとは・・・
ウチの子もやっていたなぁ〜〜。

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村
ビフォー・アフターって、テンション上がるよね〜〜〜。

ビフォー・アフター
出来れば、ポチっとお願いします。
ADHD
2013.11.16 (土)
先日、M先生から言われた授業中に耳を塞いでいる事や
名前を忘れる事について、本人に聞いてみました。
「よくさぁ〜、名前とか忘れるやんか?それってどうなん?
困ってる?気になってる?」
「はぁ〜?そんな事どうでもいいやん。別に忘れても聞けば言いだけやん
聞かんでも話してるしな。」
「ふ〜ん。別にいいんか・・・困らないのか・・・じゃぁいいか・・・

土日をはさんだら、忘れるくせに気にしてないらしい。

「授業中に耳とか塞いでるやんか、あれはなんでなん???」
「ああ〜、あれはうるさいからな、あ〜やってる。」
「ふ〜ん。そんなにウルサイ? 授業がわからんからじゃないの?」
「ウルサイ時はウルサイからな、まぁ〜分らん時もするなぁ。」
そうなのか、うるさいのか?
そんなに、うるさいのが苦手だったっけ?
授業の内容も難しいと聞きたくないんだそうだ。

これって、どうすればいいんですかね?
相変わらず連絡帳も書いてこないし、超能力もない私は毎回
きっとこれが必要なんじゃないか?と第六感を働かせていますが
所詮は私の第六感なんて、あてにもならないのに・・・・
それにしても、いいかげんに生きてるんだな
名前を忘れても別に話せるし、聞けばいいとは楽天的な考え方だな
相手に失礼とかは思わないのか???
「はぁ?なんで?なんで失礼なん?みんなも忘れるやん?」
え


馬鹿おっしゃい、どこの世界に土日が入ると忘れるヤツがいるんだ

そうそう忘れないよ。
もし忘れるなら、それはせめて1年とか、会わなければ忘れるくらいだ

友達とかに怒られたりしないのか???
どうやら、そんな事もないようで、友達とは仲良しみたいだ。
これがADHDなのか???
全く持って不思議だな

これが、改善したりするのか・・・・脳ってのは不思議なんだな〜
それとも2年くらいだと、そんなの問題にしないのか?
そう言えば、ブラット・ピットは名前は覚えれるが、
顔の認識が出来ないって言っていたから、ウチの子とは真逆なんだな。
でも、ブラット・ピットなら顔を覚えてくれなくても
少し足が臭かろうが許せるじゃないか

君は・・・・・愛嬌だ


その為にも、目上の人には敬語を使えるようになろうじゃないか
まず、そのタメ口をなんとかしてくれ・・・・

そうすれば、必ず道は開けていくんじゃないだろうか?

苦しそうに寄り添っているな・・・・離れてもいいんだよ?





片付けるぞ!!! なんとしても!!!

出来れば、ポチっとお願いします。
ADHD
2013.11.15 (金)
先生はさすがだ。
ここんとこ朝が寒くなってきたからか、下の子は学校に行くのが
遅いしイヤがっています。
その理由が「足が寒い・・・」だそうです。
はぁあ


フザケテるんじゃ無いよ

クソっと思いながら、ここで文句を言うと
より長くなるのを学習しましたので、ここは我慢しながら
なんとか機嫌をとりつつ、登校へ向かわす・・・・
この2日間は毎日が、こんな感じですが
この間、先生からの電話で心配されたように、寒いと行き渋るんだな

思い起こせばこの登校をイヤがるのは、保育園の時から
始まっていたんですが、小さい頃は暴れなかったよな〜と思っていたら
「暴れとったやん、小さいから力が弱かっただけで、物も投げて大変やからって
おんぶしながら通っていたやんか。」
旦那に言われて思い出したが、そう言えばそうだった。
ただ小さいから、今のように力も無く、おんぶで治まっていたんだな

困っていたか?それほどでもなかったし上の子が学校に通いだして
そちらに気がいっていただけかも・・・・
最近のブログで載せてる猫画像ですか
これは、何を隠そう下の子の行き渋り対策で集めた物でして
機嫌が悪くなると激しく暴れるので、気をそらす為に
下の子も私も猫好きなので、猫画像を見せながら登校するように
なったんですよね。
お?ヤバイな、そう思った時に
「なぁなぁ、これ可愛いでぇ〜見てみて〜〜。」
そうすると、見る事で怒りがクールダウンしてくれて
普通に会話しながら学校に向かう事が出来る優れものなアイテムです。
コメントで嫌がる時はどうしてますか?と頂いたので
ウチの場合は気をそらすという作戦を取っています。
みんなに有効な作戦かどうかは、わかりませんが・・・
暴れん坊のウチの場合は、一度、気がそれると比較的に冷静になれるのか
暴れずに済みますが、怒りすぎると見てもくれないので
早目に見せないと効果がないので、タイミングが命の作戦です。
好きな物を見せると、気がそれやすいので、電車が好きなら電車を見せるとか
ドラえもんの秘密道具画像とか、スマホに入れておくと
雲行きが怪しくなってきた時に見せると、一瞬でも気がそれてくれるかも・・・
毎朝の事なので登校や登園をイヤがる子供を持つと大変です。
送った後も、学校ではちゃんとできているんだろうか?
みんなに迷惑をかけていないんだろうか?
色んな思いを送った後も考えて、なんだか疲れますが
行けば行ったで、楽しそうにしてるので
じゃ〜、なんでイヤがるのか???
摩訶不思議な気持ちになりますが、あの手この手で連れて行きます。
これ以外には、しりとりやクイズもやりましたが
これは、私が負ければいいんですが、うっかり勝つと酷い目に合うので
危険な賭けのような作戦でした。
役に立つかわかりませんが、ウチの場合はこんな感じです。
猫のお陰で助けられいるので、5匹になって大変ですが
我が家にとっては、必要な5匹なので暴れようが爪を研がれようが
みんな仲良しです。

我が家には、お笑い芸人がいるので・・・・





献立を考えるのが面倒な時はここですね!!!

やんさん、我が家はこんな感じです。
出来れば、ポチっとお願いしますね。