fc2ブログ
ADHD 2013.11.12 (火)


せっかく病院に通っているんだから、聞く事は聞かなきゃ損なので

調べているので多少の知識はあるが、専門家の意見を聞かねば



「ウチの子のADHDって、どうしてあげればいいんですか?

そもそも明確な治療法ってあります?

先生としては、どうしていくつもりですか???」



ってな具合に質問してみたら、時間をかけて説明してくれた。


ADHDの特性を持つ子供は、現状の教育システムや地域や社会の中で

どうしても問題児扱いを、されやすいんだそうだ。


それが目立ってしまう場合は、注意や怒られたりしやすいが

自分でのコントロールが難しいのに怒られても、どうする事も出来ず

衝動的に暴れたりしてしまい、理解されにくいし

怒りの感情が治まるまで時間がかかり、何が原因で自分が怒られているのか

最初の部分は忘れてしまい、内容は忘れて怒られた事だけを

覚えているので、怒った相手に対して反抗的な態度を取る事が多くなる。



これが、ウチの子の2次障害の反抗性挑戦障害なんだろうな。



高機能発達障害の子は、共感力が弱い子が多いが、

感受性は豊かな子が多いらしいく、それを表現出来るかどうかなだけで

色んな事を感じとることが出来るんだそうで、

傷つく事の防衛本能が攻撃性になって出やすいのがADHDだそう。



ウチの子は多動がなく、注意力が弱く衝動的なADHDと言われた。



薬による治療は必要なく、家庭ではメンタルケアを中心にして

学校では特性な合った勉強法をしてもらうと、今の所はいいんだそうです。


ADHDは大きくなれば、衝動性や多動などはマシになっていく事が

多いそうで、ウチの暴れん坊も反抗性挑戦障害の部分が無くなれば

大きくなるにつれて怒りのコントロールが出来るようになるそうだ。



だから今は、この部分をケアするために自己肯定感を上げ上げにして

自信をつけていく事が1番大事な事だそうだ。



その後、ワーキングメモリーの訓練を始めると改善する事が多い。



ん?改善?って事は治るの???


持っている特性が無くなる事はないけど、そんなに困るほどじゃなくなる

ほどには改善する子がいるらしい・・・・


へぇ〜〜、ワーキングメモリーって訓練すれば改善する事があるんだ


すぐには実感は出来ないけど、脳ってのは学習して行けば

それが刺激になって新たに成長するんだそうだ。


そうか、だから療育ってあるんだな〜〜。



あんなに忘れっぽいのが、マシになったりしますかね???


訓練していって、検査を受けると診断がまったく付かなくなる子もいるらしい


そうなのか・・・・スゴイんだな療育って・・・・


ウチの子の反抗性挑戦障害は、まだ最初の段階で軽いそうで

このままいけば、この診断は外れるそうです。


「そりゃ〜暴れたでしょ〜。加減がわからないから痛かったでしょ?」


ええ、結構なアザが出来ましたよ。

加減がわからないって酷いもんだ。


一人で学校に行ったら先生がビックリして電話がかかってきた話しをしたら、


「先生も、どうしていいのか困っていたんですね〜」


そりゃそうだ、噛まれたり蹴られたり殴られたり、暴言を吐かれたり

踏んだり蹴ったりでしたよ。


「これからも、成長にともなう問題が出てきますから、それに合わせて

やり方を考えていきましょう。発達障害の子供は成長の度合いが

1人1人違うので、様子を見ながら進めていきましょう。」



そうかADHDでも色々なんだろうな・・・・



ついでに気になる薬について聞いてみたら、多動が酷い衝動的な子は

道を歩いていて興味の対象に走り出し、左右の確認もしないで飛び出したり

2階の窓から興味の対象に飛び降りたりする行動に出る子もいるらしい・・・

それをコントロール出来ない内は、薬でコントロールしないと

危ない場合や、他人に対して攻撃性が強い場合など、処方するんだそうだ。


2階の窓から飛び降りる???

教室の??? それはないでしょ〜〜結構高いですけど〜。


実際にあった事なんだそうで、そりゃ〜危ない・・・・


それは笑えないな・・・


3の段で3×6=22なんて元気に言って

笑えるんだから、なんとかなるか。



聞きたい事が聞けたので、なんとなく安心したな。


成長に伴う問題が出て来るのか・・・

今は考えないで、笑っておこう





ウチは5匹もいるので、持ってかえれないなぁ〜〜。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

これはいいな〜参考になる

にほんブログ村 トラコミュ ビフォー・アフターへビフォー・アフター

出来れば、ポチっとお願いします。


スポンサーサイト



ADHD 2013.11.12 (火)


病院の日でしたが、「上の子はテストがあるので休みたくない。」


なんて賢そうな事を言い出したんで、下の子だけ連れて病院に行きました。



月曜日と言うのは非常に混みます。

次回からは、月曜日は避けないと今回も2時間ほど待っていましたが

椅子も無いほどの混みあいぶりで・・・・






持って来ていて良かったipadこれのお陰で、2時間迷惑もかけずに

待つ事が出来ます



なんとか順番が来て、先生の部屋に入ると、

いつもは信じられないほど態度の悪い下の子ですが、

どういうわけか、今回は普通より少し態度が悪いくらいで

落ち着いていたので・・・・



先生が驚いていて、


「今日はどうしたん?落ち着いてるなぁ〜

学校は行けてるかぁ???楽しい事あるかぁ???」



「まぁ〜学校は普通やなそこそこ頑張ってる



オイオイ、そのタメ口をなんとか出来ないか???


いつもは椅子にダル〜ンと座り、踏ん反り返っているんですが

今日は、おりこう座りで会話が出来ていました。



「学校でイヤな事とか、困った事とかないか? 」


「別にないな。普通やし。まぁ学校では困ってないわ。」




自覚の無さは兄弟ともなのか・・・・

まぁ〜確かに本人よりは、周りが困っていたのかもしれないが・・・



「勉強とかは難しいやろ〜、掛け算はやってるか???」



「今は掛け算の勉強やけど、俺と兄ちゃんと母さんは忘れん坊やから

すぐ忘れるねん。だから、まだ3の段やってる。



「そうか〜忘れちゃうか でも好きな事は忘れへんやろ?」



「そうやな、ポケモンとかゲームの事は覚えてるけど、勉強とかクラスの事とかは

すぐに忘れてしまうから、同じ保育所の子の事も忘れてしまった。」



「顔を忘れるの?名前を忘れるの?」



「まぁ〜顔は覚えてる。名前はすぐ忘れるな。同じクラスでも名前は知らん子

おるけどな〜。土日はさむと忘れやすいわ。




なんか知らないが、思わず爆笑してしまった。



「ええやん。そんなん気にせんでも得意な事を頑張ろうな。

先生は褒めてくれたりするか?」



「最近は褒められたりする事が多いな



「そうか〜、それは頑張ってる事をわかってるからやな〜



「まぁな、この間も6個100点取れたしな。




タメ口は治らないけど、普通に会話が出来ている。

いつも喧嘩ごしに話していたのに、180度の別人だ。

良かった・・・・先生これが下の子なんですよ。

こんな子なんですよ本当は・・・・



学校の先生に診断書を見せて、相談して勉強会をして貰っている事や

問題数が多いと、やる気を無くすので小さくしたプリントでしてくれてる事や

自分で学校に行っていますと伝えると、先生が良かったと喜んでくれて・・・



「やっぱり学校での問題ごとが減ると落ち着きますね〜。

診断書は取り扱い説明書みたいな物やから、先生に特性を知って貰えて

それに合った勉強の進め方が出来ると、力を出しやすくなりますからね。」



取り扱い説明書か・・・・

使い方がわからないと、使えないもんな〜。



「療育が慣れたら、ワーキングメモリーの練習とか入れていきましょうね。」



是非そうして下さい


そんな土日が入るだけで、クラスの子を忘れていたら大変だ。


先生に褒められて、気分がいい下の子は部屋を出た後に



「俺なんかさぁ〜、最近は褒められてばっかりやわ〜。




本当だな、みんなが君の自己肯定感を上げようと

いい所探しをしてくれてるんだ。


校門で暴れたり、ウロウロしたり暴言を吐いたり

悪い事が目に付きやすいが、それよりも、どこか褒める所はないか?と

みんなが頑張ってくれているんだよ。






ちょっと変わったが、個性だね〜と言われる世の中になれば

みんな生きやすいんじゃないかな〜〜。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

計画は出来た!!! 後は行動あるのみ!!!

にほんブログ村 トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品へやっぱり好き MUJI 無印良品


出来れば、ポチっとお願いしま〜〜す。