fc2ブログ
場面緘黙 2013.11.18 (月)


簡単に書いていた、昨日の続きです。


本当は長くなるので、このまま簡単でいいやと思っていたんですが、

場面緘黙の情報って言うのは非常に少ないし、

専門家も見かけなければ、近所に専門の病院もない方が多いだろうし

なんだったら、自分の子供以外の場面緘黙児に会った事もないだろう。



私がそうだったので、初めてこの病名を言われた時に

本当に不安で仕方が無かった。



今のご時世だと、ネットで調べれば大体の事がわかるのに

場面緘黙に関しては少なくて、家で具体的にはどうすればいいのか?

悩んでいた覚えがあります。



本も少ないので、図書館にも置いてなかったので自力で買いましたよ

全部揃えても、5冊くらいしかないんじゃないか???



発達障害に関する本は、山ほどあるのに場面緘黙の本は少ないなぁ〜

コメントを貰って、「そうか役に立つ情報かもしれない。」と思い

ちゃんと書けば良かったと反省しています。



正し、すべての場面緘黙に有効なのかは、わかりませんが・・・・

上の子の場合は広汎性発達障害があるため、普通に発達してる子に

役に立つかはわかりませんので、情報の1つくらいに思って頂ければ・・・・

しかも、男の子なので女の子とは違うのかも・・・・


とにかく、病院ではそんな感じでやるんだなと軽くわかって頂ければ

なんて思っています。






コミニュケーションの取り方と練習と言うプログラムを組んでいる上の子。


昨日のように、よくある場面を想定しての会話を考えると言うもので

家でも出来るしお金も掛からないので、私も試して行こうと思っていますが

ポイントがお題になる場面を出して、

なんと話しかけるか?なんて答えるか?は本人に考えさせると言う事らしい

聞き手は、子供の言った事に合うような返事をして、

会話を続けていくと言うものらしい・・・・


わかります???

文章で伝えにくいなぁ〜、う〜ん・・・・



「遅れてごめ〜ん。」


「なんで遅くなったの?」


「出かけに猫が逃げたから、捕まえてたら遅くなったわ〜、ごめんな。」


「そうやったんや〜。」



例えば普通はこんな感じだとすると、上の子の場合は・・・


「遅れてごめ〜ん。」


「・・・・。」


「ごめんな。」


「いいよ。」


「じゃ行こうか?」


「うん。」


これが上の子の今現在の能力で、いっぱいいっぱいです。


理由を聞いてみようと言われて、上の子は悩みまくっていて

どうやって理由を聞けばいいか、わからなかった。


そもそも、理由を聞くというのが頭にないので、逆の立場になって

聞かれてたら、聞かれる事を考えてないのでパニックを起す事がある。


これを、練習では、紙に台本のように書いていき

最後に、劇団ひまわりのように読んでみる。


これ以外に、想定された場面が


「君は教科書を忘れました。どうする?」


「困る。」


「困るよね〜。そんな時どうする?」


「・・・・・・」


「隣の人に聞いてみようか?なんて聞く?」


「聞かない・・・」


「でも今日は聞いてみようよ。」


「聞かない・・・・」


「もしも、聞くならでいいから、考えてみよう。」


「う〜〜ん・・・・」



これは時間がかかった。

学校での出来事では、ほとんど答える事が出来なかった。

話す事がないからだと思いますが、相手から聞かれたら答えるけど

自分からの発言は思いつかないようです。


時間をかけて考えたのは・・・・


「教科書を忘れた。」の一言でした。


「それだけじゃ、へぇ〜忘れたのかって思うだけだから、

どうして欲しいか、聞いてみようか?」


「????」


「今、困っているのは教科書を忘れて見れない事だよね?」


「見せて?」


「そうだね〜、それなら、どうして欲しいかわかるね〜。

見せてだけじゃなくて、続けて言ってね。」



と言うわけで、「教科書忘れたから見せて。」となりました。



普通なら練習なんてしなくてもいいような内容ですが

それが、こんなにもわからないのか・・・・


最後に声にだして読んで、その日は終了しました。


次回は、今回の復習から入るんだそうですよ。



この後、私が30分のカウンセリングを受けました



困っている事はないかとか、最近の様子は?と聞かれて

答えていき、今後の進め方の説明を聞きました。


感情表現が苦手なので、読むときは棒読みでしたが

帰りの車で、どうだった?と聞くと


「別に・・・」と言うだけで、イヤだとも言わないし

通って行くつもりだそうです・



うまく書けないな・・・・


次回の時には、うまく書けるといいな。





いつも思うが、猫の赤ちゃんを見ても、親の柄がわからないな

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

自分のお気に入りの場所が出来るっていいなぁ〜〜。


にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へ
インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪


出来れば、ポチっとお願いしますね〜〜〜。



スポンサーサイト