ADHD
2014.03.02 (日)
PTAからの動員で行った先が。いつも行く図書館がある場所だったので
子供を連れて行ってきました。
子供達には図書館で宿題をさせて、自転車の条例が新しくなったので
講習を受けてから、図書館に行くと子供達も宿題が終わっていました。
下の子も終わっていたので、みんなで借りる本を選んで来ました。
上の子の広汎性発達障害や場面緘黙については、ノイローゼのように
本やネットで調べましたが、ADHDについては
そこまで調べてないので、サポートするにはサポートする側が理解しないと
ちゃんとした支援が出来ないと思うので、これから猛勉強していかないと
ちょっと遅いですが、私の中で、やっと「下の子はADHDなんだ。」と
認識する事が出来ました。

疑っているわけでは無いんですが、なんかしっくり腑に落ちていなかった
部分があって、なんせ私の知っているADHDとは違うんで・・・・
同級生とのトラブルが一度も無いし、危ない事もしないし
多動は一切無いし、よく言われるADHDの特徴が見えないので
もしそうで合っても、超軽いんじゃないか???なんて
ウルトラのんびり構えていたが・・・

なんせ困っている事のすべては、学校に登校することと
勉強に対する事と、忘れ物や片付けなどでして
性格?育て方?微妙な感じだと思っていたんですが・・・
M先生も同じ様に思っていたらしく、ココ最近のテストの様子を
ご覧になって感じる事があったのでしょう。
一部分だけは、ADHDぽいが・・・・
それ以外は違うんじゃないか???何か違う別の物なんじゃ???
な〜んて考えていたんですが、M先生と「やっぱりADHDなんですね・・・」
お互いが妙に納得できて、だったらそれで勉強しようと思えました。
なので図書館で本を借りてきました。

これは少し古いので、あんまり意味ないかも・・・・

上の子でペアトレの事は勉強しましたが、下の子とはタイプが違うので
もう一度、下の子の特性を考えて読んでみます。

基本的な事は知っていますが、もう一度頭に入れとこうと思っています。
LDがあるんじゃないかと疑っているんですが、この本の中に
ADHDは90%がLDを持っていると書かれていて
そうなのかぁ〜と理解した所です。
それから面白い本もありまして・・・・

以前に書いたけどコチラ
こんな本があったなんて・・・
物凄く「みさえ」を褒めているんですよ。
全部を読んだわけじゃないけど、やたらと褒めているような?
ウチの子供達が感じた事は正解だったんだなぁ〜。
ならこのまま目標は「みさえ」でいいな


トイレホルダーの物まね?それとも布団?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょっとでも前に進めたらいいんですがね〜〜。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

100円shop*セリア(seria)
セリアって大好き、100円なのに可愛い雑貨が多いよね〜〜。
スポンサーサイト
| Home |