場面緘黙
2014.03.18 (火)
明日が卒業式なんですが、どういうわけか前の日に配られた卒業アルバム・・・
これがなんというか、どんな顔で写っているんだろうと
ドキドキしながらめくって見ると・・・・
恐ろしいほどの無表情・・・・

君の感情はどこへ旅に出たんだ???
皆は満面の笑顔で写っているのに、上の子だけは無表情でして
なんだか他にはいないのか?と疑問に思い見てみると
いるにはいるが、無表情というか「カッコつけてる」って感じの子がいますが
その子も笑顔ではないが、無表情って呼べないよな?
頭もエグザイルのような感じの髪型だし・・・
笑顔ではない理由は、ウチとは違うと思うんですが

クラス写真意外は、いつものウォーリーを探せで下の子と必死に探しましたが
見切れている写真しか見つける事ができずにいて
卒業アルバムに載せるんだから、楽しそうに笑っている顔を載せるんだろうから
上の子のように無表情だと使われにくいんだろうなぁ〜〜。

その中に卒業文集もあったけど、泣けてくるほど字が汚いな・・・
でも、どれだけ頑張って書いたかを私は知っているので
これで十分だな

内容は、作文というよりは出来事を書いてるだけなので、自分の感情や思った事は
書かれてないのが上の子らしいが、親指が赤くなるほど頑張って書いた作文。
旦那は凹んでいたが、頑張って書いたんだから褒めてやろうよ。
「何書いてるか読まれへんな・・・
」

気合だ気合で読んでみろ、想像力を働かせろ

「なんで兄ちゃんは笑えへんの?写真はニッコリやのになぁ〜」
そんな事を聞いてくるようになったのか・・・
「兄ちゃんは恥かしいだけや、別に笑顔じゃなくてもいいねんで、笑いたかったら
笑ったらいいけど、無理するする事ないやん。」
「保育園では写真はニッコリっていってたで〜〜」
世の中には、それが出来ない子もいるんだよ・・・
「写真は目が開いてたらOKやねんで?目が閉じてると誰かわからんけど
目が開いてたらわかるやろ?だからOKやねんで。」
自分でも何を言ってるかわかないが、下の子は納得していた。
これで納得してくれるのはビックリだが助かったな・・・
発達障害でもタイプの違う二人なので、ウチの兄弟は相手の特性が不思議なようで
上の子には下の子のADHDな部分は理解がしにくいし
下の子には、上の子の場面緘黙や広汎性が理解しにくい・・・
正反対と言えるほど、違う二人ですが喧嘩もしますが年が4歳離れてる事もあるので
意外と仲良しで、外で話せない上の子の変わりに、外で話さなければ
いけない場合は下の子が頑張っていて、うっかりしやすい下の子の為に
上の子が危機管理能力を発揮してくれていて、最近は遊びに連れて行っても
昔ほどの疲れ方をしないで良くなって来た

それでも、記念のアルバムは無表情・・・
なんだか淋しいなぁ〜・・・・・・
明日は返事は出来ないだろうけど、母さんは泣く気マンマンだぞ


そうだね、頑張れだね。
この子には、まだ耳の穴は出来てないな。
返事が出来なくて凹んでしまうだろう上の子のフォローを頑張らなきゃな。
出来れば、ポチっとお願いします〜〜〜。
若いな・・・ちょっと無理かな???
スポンサーサイト
| Home |