fc2ブログ
場面緘黙 2014.04.29 (火)
 
上の子の家庭訪問がありました。


中学の家庭訪問は初めてなので、どんなもんかと思っていたら

小学校と変わらないんだな~。


一応は学級委員なので、話は簡単で早くて良かったです。


学校での様子を聞くと、今だに声を出せないが勝手に通訳システムが発動していて

先生も驚いていたが、私も驚いた



どう言う事か?と聞くと、同じ学校出身の子が



「コイツは話せないわけじゃないけど、皆の前では声が出ないから代わりに俺が言うわ。」



そう言ったナイチンゲールのような、ナイチンボーイがいたらしい・・・・



どの子が言ってくれたのかは先生も名前をウロ覚えなので

よくわからなかったけど、同じ学年の中での認知度の高さに驚いた・・・・



他の小学校からの子にしたら


「なんでコイツは、しゃべらないの?挨拶したのに無視された。」



そう思う子だっているだろうけど、ナイチンボーイのお陰で誤解はされずに済んだようだ。



有り難いことだ、いつも回りの子に助けられている、

きっと「困っている子がいたら助けてあげるんだよ。」と教えているんだろうなぁ~

先生にはサポートブックを渡したが、直接の声を聞いて


「本当に話さないんだな・・・」


そう思えたそうで、それと通訳システムに感動されていた。


それから、隣の席に座っているのは


以前に書いた事がある



彼のお陰で、移動や体育などはペアを組んでいるらしく

一人にならずにすんでいるし、やはり足を向けて寝られない。



担任の先生はまだ2年目の若い先生なので、大変かもしれないけど

出来るだけ、気に掛けて下さいとは伝えて家庭訪問は終わった。



「三国志の話を振ってみますね!!!」


頑張って下さいね。



この時期に声を聞いた先生はいないので、やはりかと思いましたが

最近は、少しづつマシにはなっているので近いウチに話すんじゃないか?

なんて楽観していますが、子供にとって何が大事って

環境を整えるのが1番だと、経験でわかったので


この1学期に環境を整えるために、学校と連携をとらなきゃな


252.jpg 


ええ~~~衝撃映像なんですが・・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


猫が夜中に暴れて寝不足です・・・・



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ
猫と暮らす
拾ってきた猫達も大人になってきました。






ここのショップの







これが欲しい~~~、猫の形のトイレなんて・・・惚れてまうやろ~~~



スポンサーサイト