場面緘黙の中学生
2014.06.22 (日)
上の子の提出物が山のようにあるのだが
ノートに貼らなければいけないプリントなどがあり
さぁ~貼ってみようと言うと、カバンからグチャグチャになった
山のようなプリントが出てきた・・・・

こんなに溜め込んでいたのか?
毎日聞いていたんですが、お手紙はないか?と
私に渡すはずの手紙も山のように出てきて
出さなければいけない物も貰っていないので
未提出になっているじゃないか・・・
親子共々の未提出か、困ったもんだ。
しかし小学生の頃からですが、上の子はカバンを見られるのが
イヤなようで勝手に見ると、それはイヤがるので
出来るだけ本人に聞いて一緒に見るようにしてたんですが
中学に入ってもっと嫌がるので、勝手に見ることはしなかったんですが・・・
まぁ~溜め込んだな、しかもグチャグチャに
これじゃ何が居るものか分りゃしないので
まずは全部出して分別をしようと1枚1枚を確認させながら
ノートに張るもの
ファイルする物
取っておかないといけない物
捨てても良い物
という事で分けてみた。
これ、無くなっているプリントもありそうだな・・・・
分けてから、どの順番でやれば効率がいいかを考えさせて
その順番でやるように伝えてみましたが・・・
上の子はプリントの山に心が折れているようで
ボーッとしたまま動かないでいる。
土日で何とかできるのか?
教科ごとの先生が伝えてくれる口で言う連絡事項を
上の子は全く把握出来ていない・・・
聞いた覚えがない物ばかりで自分でも驚いていた
ルールを守りたがる上の子の特性では守れなかった事が
とてもショックのようで、ぶつぶつ何かを言っている。
なんとか自分でやって欲しいが無理ぽいな・・・
少しは手伝うとするか~~。
なんでもメモを取るクセを付けさせてみようかと思っていますが
気を抜いて書くと解読不可能なほどの字を書くからなぁ~~

そのころ下の子は元気に鬼ごっこを友達としていました。
仲良し3人組でなんだか見てると、ダチョウ倶楽部のギャグの
「どうぞ、どうぞ~~」なんてやっている・・・・
どうやら、下の子が上島では無い様だが
何やってんだが、正反対な兄弟ですが育った環境は一緒なのに
こうも違うのか~~と感心しちゃいます。
行き渋りは相変わらずですが、自宅で漢字の勉強をしてくれるように
なりましたよ~~、ウルトラマンより長い15分は出来ています。
凄~い天才~~、おりこうさん~~~。
ええ・・やたらと褒めて、ドヤ顔になっています。

ニャンコ先生ってば、モデルのような感じだなぁ~~。
ピンクの肉球がタマラナイなぁ~~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
義父のお見舞いに行ってきましたぁ~~。
意識はハッキリしないけど、今は平行線のままだそうで・・・

発達障害 ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

*日々の暮らし手帖
暮らしを豊かにするには、多少のお金が必要だなぁ~。

場面緘黙
2014.06.21 (土)
上の子の初めての3者面談がありました。
中学に入って初めてなので、しかも上の子も一緒となると
色々と気を使う事があり、突っ込んだ話は出来ないが
本人の前で本人の話を聞くなんて大丈夫だろうか?
ドキドキしながら一緒に向かいましたが
まずは中間テストについてなのですが、上の子はキングオブ平均点なので
今回も見事に真ん中だったので
なんとかついて行けてるんだなぁ~と思っていたんですが
当然ですが授業態度も良く、なんせ静かなので

会話もした事がないので先生も話もないだろうけど・・・
しかし恐ろしい事に提出物を半分くらいしかしていないので
減点は大変な物になるので、今月中に提出するようにとの事でした。
やりやがったな・・・・
ノートの提出もほとんどしてないらしいが
書いてあるはずなのにと先生から言われた。
書いているのを目撃しているのに、提出するのは忘れているのは
もったいないとの事で、大至急に提出するようにとの事・・・
何故?提出しないのか?
上の子は忘れていたのもあるんですが
字が汚いので見せるのがイヤというのもあり
もっと言えば先生の書くスピードについてはいけないので
最後までは書き写せない事もある。
なので出していないのが本音なんだろうけど
これを聞いているときに上の子は泣いてしまっていて・・・
先生は困った顔をしながら話を続けなければならず
私は先生から何を提出すればいいかをメモしないといけないし・・・
不思議な3者面談だったな。
今度は期末テストがあるので、早めに提出しなければ
そちらの提出物もやってくるので
大変だけど頑張らなくては・・・・
それからウチとしてのお願いは、クラスが非常にうるさいので
上の子は聞こえないでいる事を伝えた。
席替えがあるなら出来るだけ前の方が良いとお願いした。
慣れてくると思春期な子供は、ちょけて来る子が出て来てしまう。
耳での情報が弱いので、口だけでやる事を伝えられると
上の子には記憶に残らない・・・
出来るだけ書いて指示を貰いたいんだが、教科ごとの先生に
頼んで貰うことにしました。
教科ごとに伝わるんだろうか?と不安ではあるが
自分でも努力もして行かなければ、小学校とは違うんだからな~。
支援の仕方も随分と小学生と中学生は違うので
私も手探りなんですが、教室内で会話をしてるのを
見た事ない先生は、お友達の話しなんかは聞かれますか?
心配そうに聞いてきたので、
「同じクラブの〇〇君とは遊んだりしてます。」
「ああ~そうですか、それなら良かったです。」
この先生には特性も伝えてはいるが、実際に場面緘黙を見るのは
初めてのようで、委員をしている事もあり
何度か話しているんですが、先生からすると最初は
大人しく扱いやすい子くらにしか思わなかったはずで・・・
最近になって、本気で心配してきていて
「話には聞いていたが、こんなに自己表現をしないのか・・・」
「コミュケーションの取り方が分らないんですが・・・・」
ようやく話せなく意思表示をしない事の問題に気が付いたようです。
泣いてる上の子が落ち着くまで階段で休んで
花に水をあげてから帰りました。
先日お伝えしたように良くなっているんですよ。
本当に良くなっているんです。
しかし、クラスでは無理なので、クラブの顧問なんかは
通級担当の先生なので、楽しそうに笑っている顔を見て
「あれ?場面緘黙って聞いたけど?表情があるじゃないか」
なんて思われたそうで、仲良しの子と
ブラインドタッチの競争なんかもやっているようで
「結構な会話量ですよ~、すごく合っている環境なんでしょうね~」
腰を抜かすほど驚いたが、クラスでは難しいんだなぁ~~。
小さい声で話したりもするんだろうけど、人数が多いクラスは
これからの課題だなぁ~~。
上の子は普通クラスでやって行くので、家でのフォローが
絶対に必要になってくる。
大きい事なんて望んでいない、このままのキングオブ真ん中で
十分なので、めざせ平均で頑張って行こうと思ってます。

ラスカルの潤んだ瞳に、騙されるんです。
もう家族中がラスカルを特別扱いをするので
チッチがすねていますよ・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
お題は少し待って下さいね。
自宅療育の様子は長いので、落ち着いたら・・・・

発達障害 ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

ビフォー・アフター
早く片付けを進めたいなぁ~~。

子猫シーズン2
2014.06.20 (金)
昨日の夜にラスカルのお姉さんからSOSのメールが入り
朝一でお向かえに行きまして、我が家に戻って来たラスカル。
ラスカルリターンです。
お姉さんのメールに寄ると、とにかくご飯を食べないので
大きくならずに心配で病院に連れて行くと体重が380gしかなく
お渡しの時よりも200gほど減ってしまっているので
体温調節も出来なくなっているとの事で
子供達と心配していました。
そもそも子猫って忘れっぽいので、私達の事も忘れてたり母猫の事も
覚えてないんじゃないか?
なんて心配していたら、賢さNO1のラスカルは覚えていてくれて
「みゃ~みゃ~」と鳴いて寄って来てくれました。
リビングに入ると真っ直ぐにエサ置き場に向かい
ハムハムと食べてくれて、安心しましたよ~~~。

母猫も覚えていて、ずーっと舐め続けていました。
母性なんだなぁ~、ちゃんと覚えてるんだと感心していると
お腹が膨らんだラスカルが母猫に甘えだして

それにしても小さいラスカル・・・
触ると痩せてしまってます。
そらお姉さんは心配だったろうな~~。
それにしても大きさが違いすぎないか???

「ん?僕は標準ですよ。」
「きなこは少しデカイのよ。」
なんて顔をしてます。
確かに小さくて、これでは体温調節は難しいだろうな~~
なので電気毛布は片付けてしまったので、
母猫さんや私達の体で暖めるしかない。

今日は3者懇談があるので、旦那の体で暖を取ってもらい
私は学校へ行きました。
体が冷えていて、確かに元気がないように見えましたが
元々が食が細いので、少しづつご飯をあげていると
ドンドン元気になり今では走り回っています。
兄妹とは思えないほど体の大きさが違いますが
たぶんラスカルは大きくならない体質なんじゃないかな?
母猫さんも尻尾も短いし手足も短く、とても小さいし・・・
体も温まってくると兄妹で、遊び出すんですが
なんせ倍くらい体重が違うので、ラスカルがやられっぱなしに
なってしまい、「助けて~~」と鳴くので、母猫さんと二人で
心配になって飛んでいく感じになっています。

棚が好きなので、そこに猫用のバスタオルを引いてみたら
巣穴にされてしまいました。
やはり兄妹は仲良しなんだなぁ~~
めちゃめちゃやられていたんだけど・・・
きなこは元気過ぎるからなぁ~~ぴょいーんとジャンプして
ラスカルの上に乗ってしまい、ギャフンと言わされていました。

子猫に見えていたのに、ラスカルを見てきなこを見ると
全員が「デカ

本当は順調な成長なだけなんですがね~~~。
体重が550g越えればお姉さんの元に帰りますので
暫くの帰郷となります。
仲良く寝てる姿を見ると、子猫にもホームシックとかが
あるんだろうかと思ってしまう。
せっかくの帰郷なので、たっぷりと甘えて元気になって
優しいお姉さんの元に帰るんだよ。

義父の病状は変化なしで、意識がないままなんですが
高血圧の薬のせいで手術が出来ないままです。
本当に人生って何があるかわからないなぁ~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
3者面談もありましたので、忙しかったなぁ~。

猫・多頭飼い ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出きれば、ポチっとお願いします。

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
無印からメールが来てたけど、欲しいもんありすぎて行けないよ・・・・

日記
2014.06.19 (木)
上の子の場面緘黙が良くなった来たと喜んでいるのに
突然携帯にメールが届き、義父がまた脳梗塞を起したと連絡が入った。
頭蓋骨は外したたままなんですが、今度は左脳に脳梗塞が起きたようで
脳幹を圧迫していて意識レベルが低下しているそうで・・・
何も反応しないそうで、やはり手術が出来ないようです。
少し覚悟が必要との事でして、旦那は落ち込んでいます。
左脳にも影響が出ているらしく、意識が戻っても
私達の事が分らない可能性があるんだそうで
ついこの間、子供達とお見舞いに行って元気だったのに・・・
もしそうなったら子供達になんと言えばいいか悩みます。
この異変に気づいたのは、看護師さんでも医者でもなく
義母が気づき、検査して分ったことなんです。
さすがだな、身近な人が1番分るんだなぁ~。
義父は高血圧の持病があるので、今回も手術も出来ない・・・
ある程度の年齢になったら健康は気をつけなければいけないな
若さは永遠ではないんだな・・・
義母の心労は大変なもので見るたびに痩せていっている。
私の父が事故で突然に亡くなった時も
私の母は2~3日で5キロも減ってしまった。
見る見る小さくなった母に、母まで居なくなったらと
恐怖で寝れなかった。
去年の暮れから今年にかけて旦那が鬱らしきものになり
私に一気に白髪が増えたが、最近はお薬のお陰もあって
寝ているので調子がいいようでして
睡眠がいかに大切か身を持って実感している。
義母にも安心して眠って欲しいけど・・・
病気は本人が1番大変だろうな、でも回りにいる人も
同じように大変だな、なんとか元気に回復して欲しい。
なんて事を旦那と話していたら、またもやメールが来まして
義父に何かあったのか?と二人でビックリしながら
見てみると、驚くことにラスカルのお姉さんからで
ラスカルがご飯を食べないので病院に連れて行ったら
380gに体重が減ってしまって、体温調節も出来ないほどに弱っていると・・・
なので、ウチで元気になるまで預かる事になりました。
出戻りじゃないですよ、元気になるまで預かります。
昨日まで喜んでいて踊るポンポコリンでしたが
一気にドナドナに変わりました。
500gを越えてないと危険だと思うので
ラスカルが心配です。
せっかく元気になって、良いお姉さんの元に行けたんだから
なんとか頑張って大きくなってくれれば・・・
お姉さんも色々なエサを試したみたいですが、全く食べないそうで
すごく心配されてます。
子猫育てリターンのようです・・・・
人生は、やっぱり色々とあるんだな~~
上の子の懇談会にも行って来なくちゃな。
落ち着くって難しい事なんだね・・・

ニャンコ先生はジャラシでお兄さんに遊んでもらってる~~。

ハートマークを背負った姫は、完全にお嬢様のようなお顔に
こりゃ~やんちゃな名探偵になりそうだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ラスカルを迎えに行かないとな!!!

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

日曜大工・DIY・手作り
いいなぁ~やりたいなぁ~時間とお金があればなぁ~。
http://dearhappy224.blog.fc2.com/img/blog_import_534842f7d2acc.png/" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/a/dearhappy224/blog_import_534842f7d2acc.png" alt="blog_import_534842f7d2acc.png" border="0" width="320" height="96" /></a>">

ウチのショップも宜しくお願いします。
場面緘黙
2014.06.19 (木)
もっと早くに書きたかったけど、
なんせ何やかんやとある我が家なので書く機会がなく・・・
上の子に起こった猫の恩返しを書けずにいましたが
書けて良かったです。
場面緘黙という名を初めて知ってから4年が経ちましたが
その認知度の低さには日々ガッカリしながら過ごしてきました。
具体的にどうすればいいのかが情報として少ないので、
なんとなくこうかな?こうしてみようかな?
独自で試してみたりしましたが
子猫が1番効果があるって、わたしは?・・・・
場面緘黙で困る事は、声を出せない事なんですが
その程度が問題なんですが、学業や日常生活に支障がきたすようなら
間違いなく場面緘黙です。
支障をきたすってんだから、小学校なら「大きい声であいさつをしなさい」
どこの地域だって挨拶は基本でしょうが
それが出来ない。
これがどうしたと思われるかもしれませんが、挨拶をしたのに
返してくれなければ人はどう思うか?
「アイツ無視しやがった。」となるわけで
本当にやっかいです。
近所でも挨拶のしつけも出来ない家族となるわけで
集団登校なるものは地獄のように感じていました。
我が家は近所の方に、なかなかの嫌われでしたので
これ別に被害妄想ではなく、そこの子供から
「お母さんが言ってた。」と無邪気に教えてもらいましたから
やっぱりか~~と私を無視するのは気のせいではないんだなぁ~と
凹むどころか外にも出れなくなっていました。
誰かに危害を加えるわけではないのですが
声をかけられても会話が出来ず涙をためてしまう・・・
当然ですがイジメられた時期もあり、毎日のように
制服にある靴跡を見て泣きながら払っていたんです。
会話が出来ないと人との関わりが難しい事になっていく
先生に怒られたとしても「ごめんなさい。」とも言えない
なんともやっかいな場面緘黙。
いわゆる情緒障害と言われ特別支援対象児なのですが
静かすぎるだけと思われて先生からも気にかけて貰いにくい存在
これの明確な治療法もハッキリ言えばないんだろうと思うんですが
訓練は出来るのだと思います。
以前から自宅でシュチュエーションを出して
その時君は何と言うか?は続けていましたが
これも効果があったなぁ~と思っています。
クラスのような大勢の人数では声を出すことは出来ませんが
小人数では練習した場面に出くわして、なんとか乗り切れたと
話を教えてくれて、やってて良かった~~と心底思っています。
非常にゆっくりとしか進まないので、親としては焦りますが
地味な事の積み重ねでゆっくりと前進出来ました。
どうして外でははなさないんだろう?
この子少し大人し過ぎないか?
そう言えば友達と遊びに行かないな?
程度に違いはありますが、授業で本読みを当てられて
上の子は出来ませんでしたが、これは出来るが会話は出来ないなど
子供によっても症状が様々ですが
ひょっとしたら場面緘黙かもしれないです。
これは親も悩むが本人が1番悩むので、早めに気づいて
フォローに回ると、それだけで良くなるケースもあるそうです。
ウチは4年生まで、そんな病気があるとも知らずに
対処が遅くなってしまいましたが、普通でも気づかれるのが
遅いらしく不登校になって初めて病院に行くようです。
どこまでのフォローが必要か?
何が出来て、何が出来ないか?
それが分かれば、その部分のフォローが必要で
学校にもお願いを伝えやすいです。
出来れば病院に行って子供の性格やらを考えた進め方が
1番いいですが、最初の敷居が高いので
出来る事をまずはやってみるといいかも・・・・
私は友達を作る作戦やら、ネコを拾ったりとか
訳もわからずしておりましたが、
病院で「話さなくても話しても、そこに触れてはいけない。」
「もし話せても褒めてはいけない。」
「話せなくても、そこに絶対に触れないで下さい。」
そうなの?話して褒めたらいけないの?
なんて事がありました。
皆にそうなのか?上の子だけなのか?
専門家ではなので分かりませんが、知らなかったと思う事が
たくさんありました。
お先真っ暗と思っていた時もあり、子育てに自信が微塵も無くなっていて
片付けさえも出来なくなった私ですが
どんな特性を持った子も何かのキッカケで成長するんだなぁ~と
実感しています。
ウチの場合は子猫を育てるがキッカケでしたが
後で分かったことで、目の前で虹の橋を渡ってしまうのを
何回か目撃して、子供達は何かを感じたんだろうと思います。
挨拶は出来るようになったのか?
それは出来ません。
しかし頭を下げる事は出来ます。
ジェスチャーで乗り切っているんですが、
これもブログのコメントで教えて貰いました。
伝われいいと教えてもらい、練習して来ましたよ。
話す練習より、話さなくても良い練習をしてきて
上の子は話さなくても意外と伝わると気づいて
一人で買い物なんかも行けるようになりました。
どうやって緊張を取り除いていくか?
これからも課題なんですが、親がどんなに頑張っても
子猫が起こした奇跡にはかないませんが・・・
同じ場面緘黙を育てている先輩ママさんに
「ウチはこうしたよ~」
「そんな時は、こうしてみたら?」
へえ~と言うアドバイスをたくさん貰いまして
病的な無口ではなく、ただ事ではない無口くらいになっています。
私の頭のなかでは踊るポンポコリンが流れていますが
以前に人生を楽しむための練習をしていると
コメントで頂き、我に還ったことがありまして
何とかしなくては、もっと何かしなくてはと
思いながらやっている自分を、子供の為ではなく
私のために練習をしていたと気づかされたりもしました。
出来るだけ楽しめるように、私も子供も・・・
そうでないと続きませんしね~~~。
これまで、たくさんのアドバイスや励ましを頂いて有難うございます

それがなければ、凹んだままだったかもしれないです。
本当に感謝しています。
上の子が「ただの無口」になれるように
もう少し頑張らないといけませんが
「あっさり半チャンセット」を習字で書いて飾りたいですよ。
近所の人にも、
「あばーちゃんは宝くじを買いに行っているので、おりません。」
義父の病院で、一生懸命に大きい声で
「じーちゃん、じーちゃん来た~~」
義父が気づいて体を動かすのが嬉しくて
頑張って大きい声(でも小さいんですが)を出したり
この子猫が来た日を境に、劇的に進化をしています。
今も猫になりたいのか?
もしそうなったら、私は何としても探さなくては
鳴き声を出さない猫を・・・
ウチが練習したお題も機会があれば書きますね~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本当に有難うございます。

発達障害 ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

掃除・片付けのコツ
知りたいよコツとやらを・・・
http://dearhappy224.blog.fc2.com/img/blog_import_534842f7d2acc.png/" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-64.fc2.com/d/e/a/dearhappy224/blog_import_534842f7d2acc.png" alt="blog_import_534842f7d2acc.png" border="0" width="320" height="96" /></a>">

場面緘黙
2014.06.18 (水)
*追記あり
見れなかったので、見れるようにしました。
何かと色々とある我が家ですが
今回の子猫育ても一段落つきまして、いつでも里親募集からも
何件か連絡を頂きまして、「きなこ」にも幸せ切符が訪れそうな予感です。
「きなこ」の行く末を心配していらした方もいるかと思いますが
幸せに切符まで後少しなので安心して?下さい。
母猫さんは7月に避妊手術を予定していますので、ご安心を・・・
前回の子猫を拾ってしまった時も、そうだったんですが
猫には猫神様がおられるようで、何かと良い事が起こったりします。
以前の記事
以前の猫の恩返し
やっぱり猫の恩返し
根回しにつぐ根回し1
根回しにつぐ根回し2
ありがとうございます!
そして今回も猫の恩返しがありました。
実はいつ書こうかと悩んでいたんですが・・・
上の子の場面緘黙が劇的に良くなっています。
子猫が来た日から、現在の間に奇跡のように良くなっています。
上の子は子猫がいれば何故か話せるし、人見知りもしない・・・
今までなら子猫がいなくなると話せなくなっていましたが
驚くことに子猫がいなくても話せるし、子猫の話題なら誰とでも話せるんです。
産まれて初めて近所の人と話す姿を目撃したり
子猫がいれば無敵になるんだなぁ~~と思っていましたが
これを機会に子猫を見せに行く時も、お届けの時も必ず連れて行くように
していたんですが、初めての方にベラベラと子猫の話をする姿に
本当は驚きたいが普通にしていないとダメなので
心の中でガッツポーズをしていましたが、それを褒めたり触れたりしては
いけないので、寝静まってから旦那と「凄いな~~」と盛り上がっていました。
久しぶりに病院に行き、上の子の様子を見てもらいましたら
「もう場面緘黙ではないですね。この調子で頑張りましょう

え?ええ~~~???
マジですか~~~
耳を疑いましたが、上の子の場面緘黙が場面緘黙ではなくなりました。
これがどういう事なのか?
「場面緘黙は話さない事によって自分を守ったり、極度の緊張状態で声が
出なくなったり、自宅や安心出来る場所以外では出ないですよね?」
ええ、そうです。
「それは治ったとかと言う意味ではなくて、性格などもありますから
ただ、話す事にたいして以前よりも抵抗感は無いし、質問されれば
相手が誰でも答える事が出来るレベルになっています。」
そりゃ~突然、明石屋さんまみたに話す事はないだろうけど
性格?って言うと大人しいのは変わらないが、誰の質問でも答えるレベルとは?
「自分から聞くとかは無理でも、話しかけられて涙を溜めながら
黙っている事は、今はないと思いますよ。
いきなり思ってもみない人から話しかけられればパニックになると思いますが
以前のような体が硬直したりは大丈夫だと思います。」
治ったとは違うんですが、それでも上の子の場面緘黙は
劇的に良くなっているとの事です。
こんな日が来るなんて、それも突然に・・・・
学校でも同じようにクラスでは話さないが、クラブでは話しが出来ていたり
お店で話しかけられても返せたりと
目が飛び出るほど驚く場面を何度か目撃したりして
成長したなぁ~~と思っていたんですが
病院でお墨付きを頂いて、私が感じていた事が間違ってはいなかった~~と
安心しましたよ

そうは言っても治っていませんし、広汎性発達障害ですし
なんやかんやとありますが、1番やっかいな場面緘黙が良くなっている。
打ち上げ花火を盛大に打ち上げたい気分です。
子猫がもたらした奇跡は、医者も驚くほどの効果があり
療育の先生が「自宅で何かされたんですか?」と聞いてくるほどで
「子猫を育てているんですよ。」
え?っという顔をされていたが、たっぷりと子猫の話を聞かされて
先生が驚いていた。
「あんなに長く会話が出来たの初めてだったんで・・・」
でしょうね~~、子猫が居れば上の子は無敵なんですよ~~
子猫を助けたいという気持ちと、新しい飼い主を探してあげたいと言う
純粋な気持ちで、話す事に抵抗感が薄れて行ったんだと思うんです。
ラスカルのお姉さんの時は、私は居なかったけど
旦那が
「アイツが一生懸命ラスカルの性格とか、良いところとか
死にかけて病院に走った事とか話すから、見てて泣けてきたわ・・・」
ラスカルの幸せ切符は、上の子が頑張った。
もちろん最後の決めては潤んだ瞳なんですがね。
上の子は13歳ですが、13年外で話す事がほとんどなかった。
学校に私が行っても目も合わせてくれなかったし
一緒に帰るのも嫌がっていましたが、今は一緒に歩いてくれたりもします。
大きい声は出せませんが、音楽の時間に歌う事も出来ませんが
先週初めて、外食した時に自分の注文を言えました

13年間で初めての事です

何年か前には想像も出来なかった事を
子猫が来た日から次々と見せてくれてます。
決して猫好きではない旦那が、何も言わないのは
子猫が我が家にもたらす奇跡を目の当たりにしてるからで
小さな毛玉のような猫達のお陰で、少し自信がついたようです。
外食で聞いた、「あっさりの半チャンセット」
夜中に思い出して泣いてしまいました。
言った言葉が「あっさり半チャンセット」と、泣くような言葉ではないんですが
私にとっては最高に素敵な言葉になりましたよ。
外では無表情な上の子が笑顔で外を歩く日も近ければいいなぁ~。

とうとう母猫さんが膝に乗ってくるようになりました。
懐いてくるので微妙な気持ちになっているんですが・・・

ニャンコ先生の背中にはハートマークがあるんですよ

ウチでは誰も気づかなかったんですが・・・・
ハートマークを持った姫が幸せを運んでくれたらいいね~~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
場面緘黙については、もう少し詳しく書きますね~~。
情報が少ないので、これは具体的に詳しく・・・

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ナイナイの番組で節約家族を見たが、あそこまでするとは・・・・

ADHD
2014.06.17 (火)
最近の下の子が学校の行き渋りが酷くて
毎朝疲れているんですが・・・
なんでこんなに行き渋るんだろう???
そう思っていて、やはり登校支援の先生が1人しかいない状態なので
その先生の事は大好きなんですが、あパズドラ先生なんですが
他の学校との掛けもちなので週に2日しかいないんです

以前はM先生もいたので、毎日どちらかの先生が教室まで
連れて行ってくれたんですが、それが無理になり・・・・
私が教室まで送るのは非常にイヤがるんですよね~~~。
というか私がいると、なんとか帰れないかと余計に暴れてしまうので
これまた迷惑倍増してしまう

どうしたもんかと思っても、先生の数を増やす事は
私には出来ないので、こればっかりは何も出来ないな・・・
担任や支援の先生とは話をしているし、
教室に入ってしまえば大丈夫なんですが
そこまでの間に時間がかかるので、切り替えを手助けしてくれる
先生がいな~~~い。
これは私と守衛のおじさんにとって問題でして
「先生が忙しいからなぁ~~応援に来てくれへんのや~~

お、おじさん・・・辛いんだね・・・
「いやな暴れたりはせいへんで、やっぱり大きくなったから
分って来てると思うけどな、気持ちが教室には向かないなぁ~」
そうか・・・やっぱりな・・・
「2年の時は調子が良かったんやけどなぁ~ホンマに・・・」
ああ~~おじさん、ごめんよ~~

おじさんを凹ましているじゃないか・・・
なんてことが毎朝有りまして、どよよ~~んとしていたんですが
私の顔が悪いのか、そのようには見えないようで
「アンタは楽しそうでいいなぁ~」
なんて言われてしまい、イヤイヤ私も凹んでいるんだよ

それでも学校から帰って来ると楽しそうにしてるんですよ。
だったら普通に行けよと思うんですが、そこが切り替えの出来ない
特性なのか?
昨日は職員室に居たそうな・・・
何してたんだだろうか???
聞いてもボオーとしてたと言うだけで・・・
ただですね、昨日は家で漢字の練習をしてくれました。
2年生のですが・・・・
今までは嫌いだったのに素直に漢字の勉強をしてくれて
猛烈に褒めましたが、ドヤ顔がハンパ無くて
明日も頑張ると言っていますが、それはどうなるか分らないと
素直には信じれない母なのです。

ニャンコ先生の写真を送ってくれました。
首輪を付けて貰って、とっても可愛いなぁ~ジジと一緒に寝てるのかな?

我が家にいた時より、美形になられたような・・・
一人っ子を満喫してるんだろうなぁ~~
良かったなぁ~~~。

黒猫さんへ
「きなこ」にコメント頂いて有難うございます。
宜しければ、横にあるメールフォームから連絡して下されば
お試しにお届けします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いつでも里親募集を一旦、止めますね。

発達障害 ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

料理、クッキング
暑い日は火を使わない料理がいいな・・・
無いかなぁ~~

家事
2014.06.16 (月)
随分と気温も上がってきたので、日よけのシェードを
ベランダに取り付けた。
そのついでに窓と網戸も掃除をしたりして

夏の対策をしてみました。
なんせ我が家は32度を越えないとエアコンは付けないと
決めているので、日よけの1つも付けないと私はいいが子供はグッタリだ。
世間の人がどの頻度で窓と網戸を掃除するのか知りませんが
年末の大掃除以来の掃除で・・・

雑巾を捨ててやるほど汚れてしまいました。
カーテンも洗って、レールも拭いていると
なんだか壁が気になり、壁まで拭き出してしまい・・・
そうすると今度は床が気になり床まで拭いていると
さながら大掃除のようになってしまい

日よけのシェードを付けるだけのはずが
なんだか頑張ってしまった。
洗面所をやろうと思っていたのに、家具まで動かして
拭き掃除をしていたので、体力が残っていませんでした。
子供達と一緒に義父のお見舞いに行くと、義母と儀兄もいて
病室が賑やかになって義父も嬉しいのか
手をずーっと動かしてくれていました。
父の日のプレゼントは孫が良いだろうと、
孫を連れて行きまして、帰りに義母とアイスを食べて
楽しく話をして来ました。
義父の病室に来ると、上の子は一生懸命に
出来るだけ大きい声を出しています。
それでも小さいんですが、頑張って声を出そうとしています。
義父の為にというより、上の子のリハビリになっているような・・・
さぁ~気温も高いし、掃除と片付けを頑張らないとなぁ~~

予約投稿したんですが、「きなこ」に関してコメントを頂きました。
いつでも里親募集に「きなこ」を載せてみました。
もう最近は超カワイイんですよ。
元気で元気で、寝る時に取り合いになっています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
部屋が綺麗だと気持ちがいいなぁ~~
これがどれくらいもつんだろうか・・・・

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

掃除&片付け
頑張らなきゃな~~。

無料モニターか・・・無料なら応募してみようかな・・・・無料なら・・・・
子猫シーズン2
2014.06.15 (日)
突然にパソコンがおかしくなり、勝手にユーザー名がピクルスに変わったり
検索画面が怪しい感じになったりとなりまして
色々と削除しても削除してもどうにもならなくて
パソコンが使えなくなくなっていました。
何をどうしたのか?
自分でも分らないんですが、インターネットにもつながらなくなりまして・・・
やっと回復した所であります。
色々と書きたい事があったんですが、まずは嬉しい報告から
先日ニャンコ先生をお届けしたんですが
近況を送ってくれましたのでご報告を・・・・

新しいお家で探検しながら遊んでいるようです。

可愛い寝床も用意されて、なんか布団?までかけてもらっていますよ。
娘さんが1番喜んでいるかと思いきや・・・
パパさんが1番喜んでいるとか

なんでもヘソを噛まれたそうで、ニャンコ先生は
元気に遊んでいるようです。
皆に可愛がられていて、幸せな風景が目に浮かびます。
ああ~良かった本当に良かった

猫がいる風景って、なかなか幸せなんですよ~~。
行き送れてしまっている我が家のきなこちゃん

母猫さんの真似して砂のトイレに入りましたよ。

頑張っている所なんですが、初めて砂トイレ成功しました。
偉いぞ、きなこ

とっても元気で、お兄さん猫達と走り回っています。

そして母猫は私に、やたらと甘えてくるようになって来ました。
これなら家猫さんになれるんじゃないかな?
もうね膝にも乗って来てゴロゴロ言いまくりなんです。
きなこちゃんは、先住猫さんがいても仲良くなれるタイプみたいで
猫見知りは無さそうです。

遊んでいると急に寝てしまう可愛いヤツ

私の足を敵と思うのか噛んで来ますが、それもまた可愛いもんです。
この可愛さでプライスレスですよ~~。
幸せ切符を絶賛募集中です。

黒猫さんへ
コメント有難うございます。
全然行けます!!!
近いもんですよ~~

良ければお試しして見られてはどうでしょうか?
猫見知りはしませんが、先住猫さんが受け入れてくれればいいんですが
「きなこ」は普通のご飯を食べているので・・・
離乳食も食べますが・・・
よく食べてよく遊んで甘えてくる甘えたさんです。
日中のお留守番も大丈夫ですよ~~。
私も現在は仕事に行っていますが、賢く留守番してくれてます。
横にあるメールから連絡下されば、お試しにお届けさせて頂きます。
宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
掃除を頑張ったんですが、また更新しますね~~。

猫・多頭飼い ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いしますね。

超!かんたんレシピ
何か早い安い上手いのレシピがないかな~~

日記
2014.06.14 (土)
本当はキチンと更新したいんですが、
なんだかパソコンを乗っ取られたようで、検索画面が変な感じになってしまって
知らない間に勝手に何かをインストール?されていて
それが削除も出来ない状態でして・・・
何やっても削除も出来ないし、なんかやたら多いし
気持ちが悪いったらありゃしないんですが
色々としていたら、パソコン自体が使えなくなりました。
どうなってんだろう???
これがウィルスと言うやつなんでしょうか???
直るまで更新が出来ませんが、
何かあったわけではないので心配なく~~
コメントの返信が遅れてしまいますが
なおれば返信しますね~~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
なんでこんなことになったんだろうか???

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

少ないモノで暮らす
少ないモノでの暮らし方を覚えないとね~~。