子猫シーズン2
2014.06.30 (月)
今日は朝から遠出をするので、子供達も早くからソワソワして
万を辞して出かけようとしたら、きなこがいない・・・・
きなこが主役なのに主役がいないんじゃ話しにならない、
この2~3日で階段の上り下りを覚えて、行動範囲が広がってしまい
リビングにある2階にはいないようでして
脇役の皆で手分けして探しましたら、子供部屋のカーテンの中に発見して
まずは遠出に備えて、ご飯をお腹いっぱいに食べてもらわねば

お腹いっぱいにしてからキャリーバックに入れて、
車に乗せると不安からか暴れていましたが
危ないので出すわけには行かないので、キャリーの隙間から
ジャラシを入れて上の子が遊んでくれてました。
きなこの嫁ぎ先ですが、実は東京なんですよ~~~。
さすがに東京まで子供を連れていく資金力はなく・・・

相手の自宅まで持って行くのが常識でしょうが、車で日帰り出来る
体力もなくてですね悩んでいたんですが
図々しいお願いをしてしまい、静岡までなら日帰り出来るんじゃないか?
と言う事で相手の方にお願いしてみたところ
快く承諾して頂けまして、いざ静岡県に出発です


ひとしきり暴れて不安も消えたのか、大人しくキャリーの中にいてくれて
家では走り回っているクセに、なんだかとっても大人しい良い子でした。
思っていたより時間がかかりましたが、なんとか静岡の駅に着き
初のご対面です。

親子で東京から来て頂いて、なんと申し訳ない・・・・

きなこ着いたよ~~。
君の新しいお母さんだよ~~~。

この子が「きなこ」です。
宜しくお願いします。
「わぁ~可愛い~~

ええ、そうでしょう、そうでしょう。
なんせやんちゃなイケメンですよ~~。

新たなキャリーに入って、君の冒険はまだ続く・・・・
今度は新幹線だぞ

いきなり外に出たかと思えば、長距離ドライブして新幹線と
なかなかの大冒険だと思いますが・・・
相手の方がわざわざ、身分を明かしてくれまして
「青い船」と言う会の代表をやられている方でした。
わざわざ資料も下さって感激です

こちらの会は、ダウン症で難聴も併せ持つお子さんを持つ親の会との事
詳しくはコチラ
読んだ事あるな、この絵本・・・
初めて行った病院で検査をしているのを待っている間に
読んだ絵本で、それが名前の由来なのかと不思議な気持ちになった。
この病院で待っている間が1番辛かったんだなぁ・・・・
私のブログを読んでいる方には、発達障害や場面緘黙の子供を持つ方が多く
当事者さんや支援する側の方もいらっしゃり
本には書いていない書いているが分りずらい事を
私にもわかる様にアドバイスを頂いて助かっています。
正しく理解する事が大切と身を持って実感したので
ダウン症についてはコチラ
なんだか共通するものが多くて驚きました。
分かれた後に、貰った資料を上の子が見ていて
「きなこは、やっぱり運があるね。良い人に出会えた。
絶対に幸せになるだろうと考える。」
明治維新か何かの時代のような話し方で喜んでいて
私も安心したよ~~~。
上の子は昨日オネショを久しぶりにしたんです。
中学1年で体は私よりも大きいので、布団は取り返しが付かないほどで・・・
どうしょうもないので買い換えるしかないんで
買うまでの間は私はソファーで寝る事に

この事については本人に触れてません。
それくらいきなこが心配だったんだろうな~

きなこは東京の空の下で、元気にジャラシで遊んでもらっています。
少しでも皆を癒すんだよ。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
きなこがいないと家が静かだな~。あっ子供はうるさいか・・・

猫・多頭飼い ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

スポンサーサイト
| Home |