fc2ブログ
場面緘黙の中学生 2014.08.02 (土)


結構な時が過ぎてしまいましたが、上の子の療育の時に


20分だけ私が先生とのカウンセリングをして来ました。




なんせ先生が変わってから、どうして行くかを話せていなかったので


私としても自宅で出来る事をやりたいが


以前なら場面緘黙を優先していたが、そこがマシになってくると


目に付くのは発達障害の特性なので・・・・




支援クラスに在籍していないので、困った事になんの支援もないのが


中学校の特徴なんだろうな~~・・・・




なので自宅でのフォローが増えて来るんですが、



どうフォローしていけば効果的なのか?



これが大切になってくるんだろうけど、イマイチ分らない・・・




そこで相談してみたんですが、現状の話しをしてるだけで


時間切れになってしまい、詳しくはどうすればいいかまでは


聞く事が出来なかったが、問題点は分ったと今後の療育のメニューを


場面緘黙重視から、特性に合わせた療育にしてくれるべく


メニューを考えるとしてくれたが、内容が分らない・・・





なので次回に時間を作って聞く事になりました。



プリントの管理や、耳で聞く情報処理の問題なんかが


特に弱いので、そこのプログラムをやってくれると言うんですが



何をどうするんだろうか?



協調運動も合わせてやるというんですが、家での支援の仕方を


教えて欲しかったんですが次回に持ち越しとなりました。



場面緘黙に関しては、少しづつ負荷をかけて行こうとなりました。



少しづつというのは、顔色を見ながら絶対に無理をさせないようにが


前提なんですが、話さなければいけない場合を設定して


本人の様子を見ながら、見守って行くんですが


顔の表情に注意して、危ないと思えば手助けしていく。



出来るだけ失敗をさせないように気をつけるんだそうだ・・・・



言いたい事は分るんです、自尊心を傷つけないようにって事なんだろう


分るけど難しいんですよね~~~。



一段階上がった自宅でのやり方を考えていかないとなぁ~



最近は家族より友達のが良いので(思春期だな)あまり構ってくれないが(私を)




「階段を確実に上っていますね、だから自閉症スペクトラムが目につく


ようになったんでしょうね~~。進歩が早いですよね。」



そうか、そうなんだな、進歩が早いってのは賛成は出来ないが・・・



特性が目立つようになったのは、場面緘黙がマシになったからだな


改めて考えさせられるな、ウチの子はやはり発達障害があるんだな~~


イヤ知っているし分っているけど、やっぱりか~~と思ってしまうな。



受け入れていないわけじゃないんですよ、でもね普段は忘れている事が


多いんですよね~~、不器用が我が家では普通になっているし・・・



外の世界では不器用では済まないらしく



「高倉健さんは、どうやって生活してるんだ?」



なんて事を考えてみたり・・・・





療育なんかも連れて行ったりと、全然休めない夏休みだ。




org (3) 



暑いからねぇ~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

まぁそんなこんなで、ボチボチやってます。



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ
猫と暮らす


疲れると猫を見るようにしています。







 
スポンサーサイト



場面緘黙 2014.08.02 (土)


場面緘黙が確実に良くなって来ている上の子ですが



クラスには馴染めずにいました。



特別に仲の良い友達はいないのですが、S君とは話しをしています。



随分とマシになったと言っても、あくまで受身なので


話しかけられたら話せるようになったレベルでして、自分からというのは


全くないので、ここが課題なんだろうな~~。



しかしですね



夏休みに入り部活動で学校に毎日のように通っているのですが


技術部なのに?夏休みもあるの?


不思議な感じですが、お陰で毎日のように友達が遊びに来ています。



新たな救いのヒーローの誕生です



クラスが違うのが残念ですが、2年生の先輩なども遊びに来てくれて


本人は楽しそうにしています。



今までと違うのが、とても自分に合うタイプの友達なことで


小学生のウチは私が介入してたこともあり、


友達はクラスでも人気な明るい子だったのですが・・・



今回は類は友を呼ぶ法則で、上の子に近い感じなおとなしいタイプの子達で



見ていても安心感がありますよ。



似たタイプのお友達が出来て中学も楽しそうに毎日に通えています。



問題の勉強ですが、コチラも夏休みの勉強会に毎日のように通っていて


塾に行かずに追いついて来ました。



勉強会に参加してる子の人数も少ないようだし、10人に対して


先生が4人もいるらしく



わかりやすく教えてもらえるそうです。



運動部じゃなくて良かったな・・・




もし運動部に入っていたら、上の子は休まずに行くだろうけど



自分に合う感じの友達は出来なかったんじゃないか???



自分に合う居場所が出来て本当に良かったな~~。



きっとそれが1番、楽で良い事なんじゃないかな。



ここんとこ毎日、上の子の友達と下の子の友達が来るので


4~8人くらいの子供がいるので、散らかりますが・・・・




ここは大事な所なので、気持ちよく接待しているところです。



我が家が片付く事なんて、やっぱりないんだと思う毎日です。




blog_import_534843bcae611.png 



更新をしてない間に山ほどネタがあり、今更書くのも・・・



なんて思ったりしてたんですが、このブログは私の記録みたいなものなので


忘れないうちに書きたいと思っているんで


時期がずれる事を書きますが、療育の事やら


私のウッカリがバレてるチャァリー先生の話しなんか


近いうちにUPしますね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


片付けも進めて行かなきゃな~~忙しいなぁ~~イヤだな・・・・



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ
美しい収納&お片づけレッスン♪

いつになれば、これくらいになるんだろうか???