ADHD
2014.12.06 (土)
私が行っている病院の先生に
「ADHDは基本的には障害ではないからね。」
そう言う考えをお持ちのようでして
そう言う性格なんだよってな感じなのですが
上の子に関しては、確かに障害があると言っても差支えがない状態かなと
爆弾発言をしてくれました。
学校からの再三の薬を飲ませたらどうか?の意見にも
「必要がないのに飲ませるなんて無理、薬によって改善される部分と
薬によっての副作用とを考えて、必要がないので学校に手紙でも
書きましょうか?もっと勉強して下さいって(笑い)」
そうなの?先生?本当に?
「うん、本当ですよメリットとデメリットを考えて
デメリットの方が大きいのに、処方は出来ませんよ。
自分が扱い方が分らないからって、薬でなんとかと言われても
そんなに簡単に出せるもんじゃないし、先生が副作用の心配は
してくれないでしょ?」
そうなんですが・・・・
薬でコントロールして良くなった子がいるので
下の子にも効くのかと・・・・
「そうですね、飲ませた方がいい子には状態を見ながら出しますが
下の子君には薬のメリットは少ないですよ。
多動でもないし、子供に危害を加えたりもしないし
自分なりの理性をもってるし、それをコントロールもしてる。」
ですが先生には暴力をふるって噛み付いていますが・・・・
「ああ~担がれて噛んだヤツね。あれは相手が悪いでしょ(笑い)
お母さんも思うでしょ?下の子君は悪くないじゃない。
噛み付いた行為は悪いし、ダメだと教えないといけませんが
むやみやたらに噛み付いたりしてないでしょ?
サポートの先生に噛み付いたりした?しないでしょ?
彼の中に彼なりのルールがあるけど、それを少しづつ
世間のルールも入れていけばね。」
どうだろう、この絶対に薬は必要がないと言う気持ちの固さ。
毎回のように聞きますが、全く必要が無いとの事です。
学校からの薬を飲ませてみては?のアピールが凄いんですが
ええ~いお前が知識が無いだけだろう?って手紙に書いてやる勢い・・・
療育の先生にも必要がないと言われているし
私も絶対に必要とは思ってはないが・・・・
集団行動などや公共の場所などで問題があるなら考えますが
そこらでは意外と大人しくしてくれるので
困る事はないんですが・・・・・
それにしてもADHDは障害ではないってのは?
「ADHDを障害と言うのは現在も議論されてるところで、
確かにそう言う脳のタイプがあるけど、治っていく事が多いんですよ。
大きくなって何の問題もなく社会生活を送れて行く人が多いんです。
大きくなって特性が見当たらない人もいるんです。
それを障害と呼ぶのはどうか?と言うことです。
発達の仕方が違うと言うだけの見方が多いんです。」
え?そうなの?治るって言いました?
障害なのに治るの?
「そうなんですよ。治りますよ。ただね、その特性から1番大事な時期に
怒られまくるでしょ?なかなか認めて貰えなかったり、理解されにくかったり
その事による2次障害の精神的な方が治りにくいし問題なんです。
ADHDの特性が問題というよりは、そっちが大問題です。
だから小さいウチに適切な対応が必要なんですよね。
下の子君も大きくなれば、忘れっぽい短気な子と言う普通の大人になりますよ。
問題は自尊心を育ててあげて、変な2次障害を起さすに
楽しく過ごせる環境を作るって事ですよ。
これが1番大事な事だし、それを薬を服用しないと出来ない子なら
もちろん服用を勧めますよ。」
ふ~~ん、そうなのか???
上の子は違うんですね???
「う~~ん、上の子は大きくなったから出来るとかにはならないですね。
手先が器用になることもないですし、情報の処理が早くなることもないし
お母さんが不思議がる、目の前の物を探せないって言うのも
治るというものではないですから・・・・
でもね。学習能力が無いわけではなんだから、学習していくんですよ。
これは出来ないから、こうしてみようって対処の仕方を覚えていければ
治らなくても問題がないでしょ?それを本当に根気がいると思いますが
必ず身になりますからね。
医者や学者なんて多いですよ~~~。」
そうなのか・・・・上の子は・・・・
「それにしても、真逆な特性2人だから大変でしょうね。
下の子君の特性が酷く出ているのは学校だけでしょ?
それ以外では問題なかったのに、ここまで問題になるのは
学校の環境によるところが大きいですよ。
勉強が遅れてもいいんですよ、やる気になれば追いつけますから
無理せずに見守るという勇気が親には必要な時がありますから
焦らなくても必ず良くなりますよ。
今の担任とは良い関係を築くのは無理だろうなぁ~
もう拒絶に近い感じですから、それを認めてあげて下さいね。」
やはり3年生は諦めるか・・・・
よし4年生に掛けるか!!!
「だいたいね絶対数いるADHDと言う特性を持った子供にたして
学校の先生が適切な対処ができないだけですよ。
勉強する機会なんて山ほどあるんだから、学校で酷い2次障害になる子が
多いんですよ、これは大人になっても引きずるんだから大問題ですよ。
基本的な生活習慣はキチンとして下さいね。
学校は無理しない程度で行ければ今はいいんじゃない?
ダラダラと家で過ごさすのは絶対にダメですよ。
家で作った決め事は守らせて下さいね。
お母さんは怒らずに大らかでいてあげて。」
怒らずに大らかって・・・・
非常に難しいんですが・・・・
下の子の場合はこう言われました。
ADHDと言っても千差万別の特性があるので
対処の仕方も、それぞれなんでしょうが
こんな風に言われました。
もう迷いまくってブレブレだったんですが
言われた事を消化するにも時間が掛かってしまって
書いてませんでしたが、そんな風に言われたんで
ご報告まで・・・・・
本とか読むと障害って書いてあったりするし
もう一体全体なんなんだよ・・・って思っていました。
良く考えたら、どっちでもいいなと気づきました。

そうそう、こんな感じでした。
ところで耳はどうした?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
大掃除を始めなきゃ~~絶対に始めるぞ~~~

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

スポンサーサイト
場面緘黙の中学生
2014.12.06 (土)
上の子の不器用さを知ってはいたが
目の当たりにして旦那が凹んでいる。
たかだかベルト如きに右往左往している我が家ですが
良い物を教えてもらって、助かりました。
ゴムベルトなる便利な物があって、上の子みたいな
高倉健もビックリな不器用さんでも大丈夫なベルトがありました。
今のおじさんベルトが壊れたら、試してみますね~~
有難うございました。

それにしても旦那の凹み方が酷くて、
「こんなに不器用で俺らが死んだら、この子大丈夫か?」
なんて今更の事を心配しています。

最近では、年を取ったら年金で暮らせそうな海外に住むのは
どうなんだ?と聞かれて・・・・
突然にどうしたのか?と言えば、それなら養っていけるんじゃないか?と
旦那なりに将来を考えたようです。
どうなるかなんて分らないが、自分で自立をしていけるように
今を頑張っているんじゃないか?
「やっぱり暖かい方がええやんな?」
いやだから、今を頑張ろうよ・・・・・
我が家は発達障害に気づくのが遅かったので
何かがオカシイ?と思ってはいたが、障害よりも場面緘黙に注意がいき
結構な部分を見過ごしていたので
ハサミが使えなくても、ふ~ん不器用なんだね~くらいでして
ボタンの留め方も苦手でしたので、皆が出来る時には
まだまだ練習をしていた状態でしたが
保育園の先生も頑張ってくれて、家と園での練習で
時間はかかるが出来る様になりました。
ただ必ずズレているので、最後は親がやり直しをしていて
今じゃもう完璧にボタンは出来ています。
不器用な事は治りませんが、練習や便利なグッズで乗り切れる事が
たくさんあるので、案外なんとかなるだなぁ~と思っています。
コレのほかに、上の子の天敵が折り紙でして
まず綺麗に三角が折れないので、どう練習しても出来なかった。
保育園でも小学校でも先生が教えるのを諦めてしまい
私もですが私も諦めてしまい・・・・
折り紙とは輪っかを作って飾る物となっています。
この他に、リボン結びがありますが
コレに関しては練習もしていません。
もう訳がわからなくなるらしく、練習をすると泣いてしまい
自己肯定感が下がってしまい、リボン結びなんか出来なくても
生きていけるんだからと、そんな物は、コチラからお払い箱だぁ~と
一切やらしていません。
コンパスも使えないですが、以前に教えて頂いた
クルリンパなる便利なグッズで練習をしたところ
綺麗には書けないが、以前よりは使えるようになり
便利グッズの偉大さを噛み締めています。
皆さんのコメントを読んでいて思い出したのですが
上の子は自転車に乗るのも時間が掛かりました。
これは駒ありも駒なしも、どちらも時間が掛かっていて
よく考えたら手先だけではなく、足も不器用だったと・・・
自転車の駒なしは、2年生あたりだったような気がします。
この時も、何度も練習しても乗ることが出来ずにいて
何度も泣いていましたが、近所の子が自転車で行くのに
自分は走って付いていくと言う感じでして
見ていて不憫になり、泣こうがどうしようが練習をしに
河川敷まで出かけて、誰にも見らない(知っている子がいない場所)まで
遠征していたのを思い出しました。
近所の子が自転車で駄菓子屋さんに行くのを
大汗をかきながら必死で走って付いて行く姿が
なんとも言えず、何度も練習して乗れたときには
義父も義母も泣いて喜び、焼肉まで食べに行く
とっても可笑しな家族ですが、自転車に乗れただけで感動も出来るんで
不器用だけどいいんじゃないか?とのん気です。
色んな事に不器用なんで、これからも色々とあるだろうけど
意外となんとかなって行くんだと思います。
しかし旦那は凹んだまんま・・・・・
自分は器用なので、余計に不器用が理解しにくいんじゃないか?
なんて思うんですが、私も最初の頃は凹んでいたんで
時間が経てば慣れて来て、気にしなくなるだろうな。
それにしても、下の子は全部出来るんですよ。
折り紙もハサミもリボン結びも・・・・
自転車の駒なしも早かったし・・・・
発達障害って色々なんだなぁ~~。
あっペットボトルの蓋を開けるのも上の子は遅かったんだ。
どっちにしても、そんな重要じゃないな。

ニャンコ先生が大きくなってる~~~。
綺麗な三毛柄だなぁ~~。

相変わらずの美形だね。
家族のアイドルらしいですよ


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
アメトークの運動神経悪い芸人を素直に笑えないんです・・・
上の子と同じ感じなので・・・・

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
いつも良い情報を頂いて有難うございます。
出来れば、ポチっとお願いします。

| Home |