猫
2015.01.15 (木)
更新が出来ないのに
ポチっと押して下さり、有難うございます。
コメントのお返事が遅くなりまして
びびこさん、たかさん、さえやまさん、
さありさん、manadaiさん、
meddemamaさん
コメント有難うございます。
本来なら、お一人お一人にお返事したいんですが
こちらにて失礼します。
チッチの容態ですが、
マメの風邪が移ったことによる物で
マメは鼻水が酷く熱が高かったんですが
チッチは熱は少しだけなんですが
鼻がつまっているのと、のどが炎症を起しているようで
ずーっとヨダレを垂らし続けていて
水もご飯も食べなくて・・・・
まる3日間何も飲まず食べずにいまして
トイレもしない状態でした。
救急病院でインターフェロンなる物を
丸々1本も打たれて、点滴をしてもらい
翌日にいつもの病院に行きまして
点滴と注射をしてもらったんですが
トイレをしないのは、非常に良くないとの事で
トイレをするかどうかが、命に関わるとのことで
一睡もせずに見守ることに・・・・
そのかい合ってか、真夜中にトイレで
待ちに待った尿が出てくれて、朝に病院に行き
先生に伝えましたが、なんせ飲まない食べないので
見る見ると痩せていき、抵抗力が弱くなっていくので
なんとしても食べさせて下さいと言われています。
喉がいたいので、飲み込みたくないようですが
命が掛かっているので、頑張れと言われてしまいました・・・
体力がなくなって全く動かないチッチの口に
少しづつ入れて、食べさせている状態です。
そうしなければ抵抗力が弱って危ない・・・・
もう毎日、危ない危ないと言われ
気が気ではなく、寝るに寝れない感じでいたんですが
ようやく先ほど自力で食べてくれました~~~。
もう我が家には、ありとあらゆる種類の餌があり
どれなら食べてくれるだろうと試していたので
贅沢なラインナップになっています。
なんとかチッチは落ち着きそうですが
マメの風邪がニコちゃんにまで
うつってしまい、そちらも体調が悪くなってきました・・・
元のマメは元気になって、美味しいご飯を食べて
太ってきました・・・・
マメは元気でも、次々とうつっていくので
安心が出来ませんが、とりあえず一段落したんじゃないか?
やはりチッチは運があるんだなぁ~~

ようやく寝れそうだな~~
体調が悪いと漏らすんですよね・・・
今から布団をコインランドリーに持って行きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
祈って下さって有難うございます。

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

スポンサーサイト
猫
2015.01.13 (火)

こんな可愛いチッチが、苦しんでいます。
明日も病院なんですが、マメの風邪が移ったようですが
容態が悪いため当分は更新が出来ません。
もって産まれた免疫が弱いため
マメより酷くなっているようです。
何度も死に掛けた子猫のチッチですが
なんとか乗り切ったので
今回も頑張ってくれるんじゃないかと・・・
とにかく祈ります。
当分は更新できませんので
申し訳ありません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
頑張れ、チッチ~~~

発達障害 ブログランキングへ

発達障がい児育児 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

片付け
2015.01.12 (月)
またもや連休に入って、3食の日々ですが
よくもまぁ~、そんなに食べるもんだな・・・・
男の子なのでガッツリと食べたいそうで
昼から手間がかかるんだよなぁ~~。

ところで今日は、
発達障害な僕たちから
と言うブログで、フィリピンの子供達に洋服やおもちゃを
送って下さいとあり、子供達にも見せたら
「それなら、俺の服とか文房具とかを送ってあげようや。」
子供達と一緒に服の整理をしながら
ダンボールにつめていき、使ってなかった文房具類も
出してきて、皆で送る準備をしていました。
我が家は男の子しかいないので、女の子の物がないので
私の服なんかも、高校生ならいけるんじゃないか?
なんて言いながら2つのダンボールに入れて
リュックも喜ばれるんじゃないか?
子供と楽しく部屋を焦っておりました。



子供が猫の写真を入れようとするので
なんでだ?と聞くと・・・
「癒されるやろ~~

う~~ん、いらないんじゃないかな・・・・
物も減るし整理も出来て、誰かに貰ってもらえるなら
まさに一石二鳥じゃないか

気持ちよく手放すことができる良い機会で
助かりますよね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
マメが良くなってきたら、今度はチッチが調子が悪い・・・

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします~~。

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
お金が無いときほど、物欲がさわぐ・・・・

ユニクロ(UNIQRO)情報
ユニクロに行きたいなぁ~~・・・・

やっぱり好き MUJI 無印良品
はぁ~溜息しかでない・・・・

場面緘黙の中学生
2015.01.11 (日)
そう言えば避けていた事があるんですが
上の子は私の事を小さい頃に1度も
「お母さん。」と呼んだ事が無い・・・

それは現在に至るまで、ほぼ呼んではくれない。
これは結構な感じで私には堪えていて
どうしてお母さんと呼ばないんだろう???
哀しすぎて考えないようにしていたんですが・・・
なんせ「じーちゃん、ばぁーちゃん」とは言うのに
「お母さん。」は言わないので、落ち込むなんて物ではなく
病んでしまった。
長い時間を一緒に過ごす私の事は呼んでくれないのか?
この子が外で話さないのは、私のせいなのか???
もしかして私の事が嫌いなのか???
そうだそうに違いない、この子は私の事が嫌いなんだ・・・・
こんな感じで、病んでしまいましたが
どんなに頑張っても「お母さん」とは言ってくれなかった。
ただ「お父さん」とも、なかなか呼ばないので
「じーちゃん、ばあーちゃん」と呼ばれてるのを
心底羨ましかったなぁ~~。
実はこの事が1番哀しかったんですが、
あまりにも哀しくて書いた事がありません。
そんな事も今は慣れてしまい、私を呼ぶ時は
近くに来て体が揺れだすか、服をツンツンと引っ張るかして
呼んでくれますが、決して嫌いじゃないんだと
感じることが出来る様になり哀しい気持ちは
随分と無くなりました。
私に直接は言ってくれないが
私が子猫を育てていたときに
1時間おきの授乳のため、少しだけ仮眠をさせてもらい
1時間後に起こしてくれるときに
寝ぼけながら、上の子が
「母さんを後10分だけ寝かせてあげよう」と
言ってるのを小耳に挟んだが
私の前では言ってくれないが、私の居ないところでは
「母さん」と呼んでくれてはいるのだ。
何かあれば服を引っ張って呼ぶ上の子は
デカイが可愛いと思う。
小さい頃の事を書いたことがないが
毎日が色々とあったので、書いてなかったけど
たまには書いてみようかなぁ~~。

みんな違うよね~~~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
実際に聞けるのは、私が寝てるときだけなんだよなぁ~~

発達障害 ブログランキングへ

発達障がい児育児 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

超!かんたんレシピ
もやしだけは値上がりしないで下さい・・・・

レシピ、メニュー
また連休だよ・・・メニューを考えたくないんだよ・・・

小学生お勉強のこと 宿題・家庭学習・通信
我が家に必要な情報だな~~。
ウチの子に合う、やり方を探さないと・・・・

ADHD
2015.01.10 (土)
何回も書いてますが下の子は
よく靴を履くのを忘れる・・・・・

初めて知った時は、母さん情け無くって涙が出て来ると思ったが
知らなかっただけで、今だに忘れて遊んでいることがある。
どんな足の裏の感覚してるんだ???
私が読んだ本には感覚過敏の子が多いとあるが
どうなっているんだ???
こんなに寒いのに靴を忘れて遊びに行けるのか?
もう摩訶不思議だ・・・・
足の裏の感覚が鈍感なのか、それとも靴を履くという行為を
忘れるのか、どっちなんだ???
私の回りには、見た事がないが
コメントでは何件か貰ったことがあるが
学校内でも忘れてる事があるらしく
先生に言われて「ああ~ウッカリしたわ~」と言っているらしい
そいつは先生も驚いているんだろうね~~。
「F先生が、めっちゃ笑ってたわ。

イヤそれって笑わせてるんじゃなくて
笑われてるんじゃ・・・・

本人は気にしていないけど、学校でも忘れてるのか
寒くないのか???
「まぁ~寒いな、でももう校庭まで行ってしまったら
戻るのも面倒やんか、だからそのままや。」
う~~ん、足の裏が鈍感ではないのか???
ランドセルは忘れないのに、どうしたもんか
この話を聞いて上の子は驚いているが
君は何度かランドセルを忘れているぞ・・・
まぁ断トツは私に母だけど
この間、銀行のキャッシュカードを電車かバスで
忘れてしまったらしく・・・・
本日、京都の警察から連絡がありました。

鍵も財布もカードも、しょっちゅう無くすので
あきらめていますが、昔は父が生きている頃は
そのことが原因の喧嘩をよく見かけたな・・・
新学期に入り登校は出来ているので
頑張っているんで、靴を履くのを忘れるくらい
どうって事もないけど、靴下だけで走り回っている姿は
毎回、目を疑ってしまうわ。
「俺な、フリーターって言ってたやんか?やっぱりマジシャンにするわ。」
え? 将来が急にマジシャンですか

どうして急に?TVでやっていたっけ???
「サポートルームで皆で手品したからや。」
・・・・手品???
それって勉強か何か???
もしかして実験とかの事かな???
「違うわ、手品を皆でやったの

家にいる方が勉強が出来てる気がするのは
気のせいだろうか???

猫だるま・・・・
上の子がいいなぁ~と羨ましがってた。

発達障害 ブログランキングへ

発達障がい児育児 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
なんだか本当に貧乏になってきた・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
出来れば、ポチっとお願いします。

オシャレで可愛いママファッション☆
最近めっきり女子力がない・・・勉強しよう。

やっぱり好き MUJI 無印良品
お金さえあれば、行きたいなぁ~~

100円ショップ
私には、やっぱりココしかないかなぁ~~

場面緘黙の中学生
2015.01.09 (金)
最近わかったんですが、FC2のブログって
何で検索して見てくれているかが分かる
検索キーワードが分かるんですね~~知らなかった

知らなかったので、どんなキーワードで見てくれているんだろう?と思い
見ていると、だいたいが「猫になりたいブログ」と
ピンポイントでの検索が多くて驚きました。
その他が「猫になりたい 発達障害」とか場面緘黙とか
ADHDなんかが多くて、やっぱりなぁ~と思っていたんですが
たまに「子猫拾った。」とか「子猫産まれたて」などの
子猫関連の方も多くて、子猫を拾ってしまい調べていたのかな?
なんて勝手に想像したり・・・・
変態と言うキーワードがあったりして、ビックリしたり
中には「イギリス人の先生」なんてのもあり
別にチャーリーを探しているわけじゃ無いんだろうけど
英語の先生とか探していたんじゃないかなぁ~とか思って
それなら私のブログを見てしまったら腹が立つんじゃないか?
なんて事を考えながら、検索ワードを見ていました。
その中で、意外と多いのが
ディスレクシア
学習障害
この二つのキーワードが結構いらして
以前に仰天ニュースを見て、ひょっとして・・・と
考えておられる方が多いのか?
ウチの場合は下の子にLDの疑いがありますが
4年生以上になってから検査と言われています。
理由はADHDと言う発達障害があるのでLDの診断が
年齢が低いウチは診断がしにくいとの事でした。
一般的にどうかは分かりませんが、あくまでウチの場合ですよ。
有名な所では、黒柳徹子さんが計算障害と読書書障害を
2001年に告白していますね。
私が小学生の時に「窓際のトットちゃん」が大ベストセラーで
クラスの女子のほとんどが読んでいた記憶がある。
当時は面白く読んでいただけだったが
読んだ感想で覚えているのは、あの人は変わった人なんだなぁ~
と言うのと、小学生をクビになったりする事があるのかと驚いたことや
良い学校だなぁ~いいなぁ~と思っていたくらいだ。
ディスレクシアでの有名人は、トムクルーズやスピルバーグなど
公表してる方が多いので、最近は認知度が高くなってると思うんですが
言語の違いで発生件数が違うらしくて、英語圏では全体の10~20%もあり
日本は2~3%らしいです。
アルファベットの方が見極めにくいのかな?
ウチの下の子は見え方は普通そうで、
読んでも意味が分からないんですが、見え方が普通なので
書く文字は意外と綺麗だったりします。
どうして診断出来ないか?
発達障害があるので、成長の遅れかもしれないし
想像力が弱いので、その特性のせいかもしれないし
もう少し大きくならないと検査しても分からないそうです。
ただ最近はLDを持つ子供達は脳機能が正常に動いていない
研究結果が出ていて、脳診断の研究が進んでいるんだって~
http://news.livedoor.com/article/detail/8093581/
ウチの小学校でもLDとの診断を受けている子は
少ないんですが、疑いがある子はいるんですよね~。
ADHDには多いらしいが、LDの診断が出ている子は少ない
って事は、やはり診断が難しいんだろうなぁ~。

同じ3年生ですが、違いがあります。
これを見た時に泣けてきた。
どれほど努力をして書いたかが分かるから
何度も書き直しながら、一生懸命に書いたんだろうと思うと
胸が熱くなってしまった。
「やれば出来るでしょ?」
「怠けているんじゃない?」
「努力が足りないじゃない?」
いいえ違います。
上の子よりも努力して頑張って書いたんです。
一文字書くのに、物凄い集中をして
何が良かったかと伝えているんですよ。
我が家の上の子は、字が汚いがLDではない。
丸も四角も上手く書けないんですが、理由が協調運動が
上手く出来ないせいで、上手に書くのは難しいんです。
マスの中にはみ出ないように書くためには
相当に集中しなけばいけない・・・
適切な環境と支援があれば、遅ればせながら成長していく
そんな子を何人か見たりした。
上の子より1つの学年だったけど、小学校で支援クラスだったけど
今じゃ普通クラスで頑張っている。
何か特別なメガネを掛けていて、そのお陰で読めるようになったらしい
今度あったら詳しく聞いてみますが、キチンと見えるだけで
問題がなく付いていけているらしい。
ただ英語だけは覚えられないので、そこが課題だと言っていたなぁ~。
テストやなんかで、書けないと点数は貰えない。
答えは分かっていても、書けないと点数には出来ない。
これって大問題だよなぁ~~。
ウチの下の子も計算ならいいんですが、文章題は意味が分からない
分からないから答えが出ない・・・
計算は出来るんだけどなぁ~~。
理科や社会の問題のほとんどが文章なので
ほとんど無理じゃないか

でも中には正解しているのがあるので本人に聞くと、
「ここに絵が書いてあるやろ?それ見て考えたんや。」
ん?絵を見て問題を推理してるのか???
すげ~な名探偵コナンくん。
勘でテストをしてるとは、話を聞いて笑ってしまったら
本人も笑いながら、「ラッキーやったわ~~」なんて言ってるよ。
読んであげれば正解も出来るんだけどなぁ~~
新学期が始まり、意外にも素直に学校に行ってくれる。
社長出勤には変わらないけど、ゴネないし座り込まないし
何より暴れてもいないし・・・・
長期休み明けなんて地獄のようだったのに
どうしたことか???
休み明けに調子が良いなんて久しぶりすぎて
なんだか恐ろしい気もするけど
来週になれば分からないからなぁ~~。
以前コメントで頂いたんですが
文章を全部読むのではなく1行づつ読んでいき
少しづつ意味を理解させていくのが良いらしいので
試して見たところ、1行だと長いらしいので
もっと短くして読ましてみると・・・・
1行より理解が早かった

絵がついていると、なお理解が早くて想像しやすいんだろうけど
絵がついていないと理解が遅いので、想像がしにくいんだと思う。
短いと意味が理解しやすいのは発見だったなぁ~~
教えて頂いて有難うございます。
同じように悩んでいる方もいるかと思いますが
それは自分の努力不足ではないですよ。
色んな支援グッズもあるし、どうやら訓練も出来るようです。

全く隠れてはいないけど・・・・
隠れてるつもりな所が可愛いなぁ~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
靴を忘れたでも検索があったんで、意外といるのかな???

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

場面緘黙の中学生
2015.01.08 (木)
発達障害があると出来ない事や
摩訶不思議な行動や言動や感性に目がいき
それがイコール短所と見えがちですが・・・・
我が家の子供達は特性が全く違うので
思春期に入った中一の上の子と
3年生の壁とやらの下の子を
よ~~く観察して下さいと療育で言われまして
観察していると、この短所と言われる部分は
子供の長所を考えたときにも出て来るので
非常に紙一重なんだなぁ~と思います。
上の子のマイペースな部分は、
回りのペースに合わせ難いかもしれないが
自分のペースがしっかりしているので
無謀な事はしないし、私も上の子はこのくらいと
ペースを知っているので、何かするときも
考えたり計画しやすいんだと思う。
初めての事が苦手で不安感が強いんですが
そのお陰で、危ないことなんか絶対にしないし
突然どこかに一人で行くこともない。
親としては安心じゃないか

その代わりに冒険心がなく、一人ではどこにも行きたがらない
手が掛かると言えば手が掛かるけど・・・
上の子はルールにこだわる所があるが
融通が利かない部分もあるが
信号は、なんとしても守るし
門限も必ず厳守するし
ゴミを道に絶対に捨てないし
一度覚えた順番どおりに行動する。
こう書くと道徳観念がしっかりしてるだけのような
気がしないでもないが、一度覚えた順番通りに出来ないと
非常に嫌がるし、ゴミ箱が見当たらないと
軽いパニックになりグルグルと回り出したりしていた。
私からすれば、何でパニックになったんだ?と
不思議だったが、たかだかゴミ箱が無かったからかと
驚いたことがある・・・・
応用や融通は利かないけど、対応は出来るので
ゴミ箱が無い場合は、ビニール袋に入れて家に持ち帰る
これを提案し納得してくれて、パニックにはならなくなった。
たかだかゴミですが、本人にとっては大問題で
ルールに違反する事は悪い事と言う強い思いがある。
悪く言えば融通が利かないとなるが
良く言えば社会規範を守る正義感がある。
ああ~~紙一重だなぁ~~。
人に対しての興味が薄くコミュニケーションが苦手だが
人に嫌な思いはさせなかったり、迷惑は掛けない。
耳からの情報は頭に入りにくいが
その分、物凄く本を読むかなりの読書量だったり
興味の範囲が狭いけど、興味のある事なら
歴史の年表なんかを全部覚えたりする。
好きな偉人なら、誕生日から死ぬまでを覚えたり
するんですが、興味がないと全く覚えない・・・・
本当に紙一重だなぁ~と感じます。
上の子はジュースも飲まない、体に良くないと思っていて
水かお茶しか口にしない、唯一飲むのはヤクルトだけで
体に良いからと言う理由。
一言で突っ込めと言われたら
「真面目か

なので、学校で先生が日記を「だいたい6ページ」と言うと
上の子の中では、「だいたい」の部分が抜けて
何が何でも6ページとルールが出来上がってしまい
軌道修正が出来るのは、言い出した先生しか聞いてくれなかったり
真面目すぎて疲れる事が多いんだろうと思うんですが
これが普通とは少し違う部分なんだろうなぁ~。
手先が不器用とか、物が探せないとか
片づけが出来ないとか、どうにも短所しかない部分もあるけど
米は一粒も残さない理由が
一粒に神様が7人もいるからと言う可愛いヤツです。
発達障害って特性が千差万別にあるから
それは大変だな~~と言う特性もあるけど
病院で「障害と言っても差支えがない。自閉傾向が強い。」
なんて言われているが、私の自覚としては
そこまでは感じないなぁ~~。
なんせ覚えるまでは時間が掛かるが
覚えてしまえば、普通の子より楽なんじゃないか???
普通の子育てなんて知らないが
回りの中学生を育てている人の話を聞くと
そんな風に感じる事がある・・・
上の子の友達に「お前の母さん面白くて変わってるな。」と
嬉しそうに言いに来るんですが、
何を喜んでいるのか?
母が変わっていると言われて喜んでいるとは
どういう心境だ?
本当に奥が深いなぁ~~。

発達障害 ブログランキングへ

発達障がい児育児 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
猫には必要以上に優しいんですよ。初めての友達だからかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
出来れば、ポチっとお願いします。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...
この時期って本当に財布が寒いわ~~

モラタメ&懸賞、モニター大好き
米とか当たらないかなぁ・・・・肉も・・・・

こども の おかたづけ
ウチは二人とも苦手だからなぁ~~

猫
2015.01.07 (水)
昨日の問題について
非公開コメントや拍手コメントでも
たくさんの正解を頂きました~~

皆さんから教えて頂いた答えを
さも自分が思いついたかのように教えて
頭が柔らかいように見せてやりました

ええ・・・悪い親です・・・
皆さんのお陰で、答えも分かり
子供にも喜ばれています。
皆様、有難うございます~~。

昨日からマメの様子がおかしくて
病院に連れて行きました。
どうやら風邪のようで、熱が40度もあり
ぐったりしていて、痛い注射を二本も打たれて
身も心もボロボロになっています。
病院から帰って来ても、鼻水が止まらず
口で呼吸をしている状態でして
見ていて可哀想なんですが・・・・
しかも寝ながらオ〇ッコをもらしてしまい
コタツの布団が、猛烈に臭くて
急いで買い替えに行きました。
何度も漏らすので、本当に大丈夫なのか?と心配なんですが
少し様子を見て変わらないようなら
明日また病院に連れて行きます。
漏らしてしまうほど辛いんだな・・・
そして猫も涙を流すんですよ

見ていて可哀想だし、体に付いたオ〇ッコが
付いているので、臭いから拭いてあげたいんですが
濡れるのは良くないのかな?と
躊躇しております。
普段の明るい元気で面白いマメが
グッタリしているので、なんだか私も凹んでしまい
泣けてきて泣けてきて
うつるかもしれないので、ほかの猫達と
一緒にも出来ずに1人ぼっちで余計に可哀想です。
言葉が話せない分、見ていると切ないんだなぁ~
早く元気になってくれ~~~


口で呼吸して・・・
わ~~んマメ~~~~~~~~~~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ニコちゃんも調子が悪いし・・・・注射しに行かないとな。

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いしますね。

ビフォー・アフター
変わっていく様子を見るのが好きだなぁ~

*100円セリアのリメイク雑貨*
作るの好きなんだけどなぁ~、余裕がないんだよなぁ~~

*DIY*手作りナチュラルインテリア*
こんなのやりたいなぁ~・・・・

場面緘黙の中学生
2015.01.06 (火)
とうとう冬休みがラスト1日だと言うのに
上の子の宿題が終わっていない・・・

小学生の頃は最初に全部やってしまい
後が楽になるように頑張っていたのに
中学に入って自分の部屋にいる時間が多くなり
「宿題しなよ。」と声はかけるが、やっていなかった。
この2日で随分と追い上げたが、
もちろん自分の部屋は禁止でリビングでやらせましたが
気を抜くとボオーとしているので、
何かと声をかけながら頑張らせるようにしています。
凄いのは、それでも友達が来ていることですが
上の子は遊べませんが、下の子と遊んでいて
「兄ちゃんは遊ばれへんが、俺が相手しとくから」
などとデカイ口を叩いているんですが
上の子の友達と遊ぶ為に、自分は勉強をダッシュで終わらせる
分からない時も、普段なら暴れる所を
早く終わらせたい気持ちが勝つのか
「母さんお話の所が分からん、読んでくれ。」
「母さん、この割り算はどうするの?」
自分から聞いてきてくれるので、
「偉いなぁ~分からん所を聞けるって凄いなぁ~~」
と、ここぞとばかりに褒めまくりです。
下の子は順調に終わらせているので、後は書初めだけで
「俺は楽勝に終わるで~~、兄ちゃんも頑張れよ~~」
余計な挑発をして殴られ喧嘩する騒がしい毎日です。
シンプルライフやスローライフなどとは無縁な我が家・・・
オシャレに暮らすなんて無謀な試みだったなぁ~~。
中学に入り自分の部屋で過ごす事が多くなり
自己管理が苦手なので、パニックになる事があり
提出物が出せてなかったりして、私が手伝おうとすると
自分でするからと嫌がるようになってきました。
ここら辺が思春期なんだろうけど・・・・
たださぁ~出来てないし、自分じゃ難しいんじゃないか?
ラストスパートで頑張らないとね~~。
そう言えば、国語の宿題でアナグラムなる物があり
私も旦那も考えたんですが、どうしても分からず・・・
例えば、料理の名前らしいんですが
ママシゴキタダ これは何?
オドリヤコンブ これも何?
ウツドキネン→→キツネウドンなんですが
上の二つが分かりません・・・・

どなたか分かれば教えて下さい。
変な宿題を出さないでくれ~~~。

重力は無視ですか?
スパイダーニャンですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
頭の体操という問題なんて・・・
我が家には止めてくれよ・・・・

発達障害 ブログランキングへ

発達障がい児育児 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
我が家に無縁の暮らし・・・でも憧れるなぁ~~

超!かんたんレシピ
鍋率が高くなるからなぁ~、何か簡単レシピを探さないと・・・

断捨離でゆとり生活
なんだかんだ言っても捨てるしかないんだろうな~~。

ADHD
2015.01.05 (月)
下の子が暴れる事なく勉強に取り組んでいます。
冬休みに入り、家でのルールとして
「キチンと勉強したらゲームをしてもいいよ。」と言うルールを
作りまして、頑張ったご褒美はゲームが出来るにしたので
落ち着いて勉強してくれています。
しかも、めちゃめちゃ褒められるオマケ付きなので
前向きに頑張れるようです。
長くは集中出来ないので、たくさんは出来ませんが
2ページが限界なので、コレさえやれば楽しいゲームだと言う
思いが勉強の嫌さを消してるんだと思いますが
このルールは以前にも使ったことがあるんですが
その時は使えなかったんですが・・・
これも成長の1つじゃないのか?なんて喜んでいます。
学習に取り組むのが難しい子には、やはりご褒美作戦は有効で
それとNHKの教育TVも有効で、やってみようと言う気持ちに
持って行く事に助かるアイテムになっています。
録画しているので、何度も見せています。
学校での授業を受けていないので、理科の実験なんかは
TVで見ている感じなのですが、家では出来ない事なので
不登校なときも役に立ちましたし、DVDでも出してくれりゃ~
買いたい気分ですよ。
ただし漢字の書き取りは、今回はあきらめていて
気持ちが向くまではお預けしています。
体力と根気が必要な子育てに、私にもご褒美があれば
もっと頑張れるかもしれないぞ、なんて思っている
似た物同士な親子だなぁ~~~。

コタツに入っていると、回りに猫がやってきてくれて
保温効果はバツグンです。

母猫さんはマメとも仲良しです。

いい感じですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
猫って面白いから見ていて、あきないんですよね~~。

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチッとお願いします。

掃除&片付け
実は大掃除が全部は終わっていない・・・・

安東英子流片付け術
安東先生でやる気をもらってみよう!
