場面緘黙の中学生
2015.02.14 (土)
上の子の思春期が進んでいる

良く言えば成長なんですが、悪く言えば反抗期なので
親子間の距離が違ってくる時期でもあり
我が家の上の子も生意気にも思春期を発動している・・・・
上の子は小さい頃も反抗期というものは全く見当たらず
自己主張をする事が、ほとんどなくて心配したタイプなので
今回もしや?初の反抗期になるのか?
そんな事を思っていたのですが・・・・
一向に反抗する気配もなく、言われるまま加減は変わらず
口周りにヒゲを生やすという思ってもみない成長ぶりをして
どうすればいいのか私を悩ませている

そう濃くもないので、剃るのがいいのか?
それとも脱毛とかでいいのか?
アゴには濃いのが見えるが、口の上は産毛が多くあるので
剃ると濃くなりそうだし、毎日剃るとなると
不器用な上の子に出来るのか?と不安になるし・・・・

そうだそもそも剃れるのかよと言う心配があるんだ。
思春期のヒゲ問題を皆さんはどうしているんだろう???
これの練習はどうすればいいんだ???
恐るべき不器用な上の子にはTカミソリがいいんだろうか?
口の上は私のブラジリアンワックスがあるので
一気に脱毛ができるが、想像するだけで痛そうだ

本人に聞くと怖いからこのままでいいと言うんですが
そんな訳にはいかないでしょうよ・・・・
本人もカミソリは出来る自信がないようですが
電動を使うほどでもないような???
う~~~ん、さっぱりわからんな

こういうのは男親の仕事だと思うのにウチの旦那は
いっさいノータッチをする役に立たない男だ。
子供ぽいのに体はドンドンと大人に向かっていく
なんともギャップのある子だなぁ~~
しかしヒゲとは、なんだか哀しいなぁ
成長するのは良い事だが不思議と哀しい気分になる
もう1回赤ちゃんに戻ってくれないかな~~と思ったり
してしまう残念な母です。
一度剃ると毎日になるんだろうな・・・
う~~んどうするもんか?

コチラのニャンコ先生も成長されて
去勢手術を受けたそうです。
エリザベスカラーが桜柄で、それさえも可愛いなんて~~
美猫すぎるわ~~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ヒゲで悩む日がくるとわな・・・

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします~~。

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

100円には見えない素敵な100円グッズ

スポンサーサイト
ADHD
2015.02.14 (土)
少しの間、何回か更新していきますね・・・・

3学期に入って下の子は意外と落ち着いていて
朝一の登校は出来ませんが、登校時に暴れることなく
学校一の暴れん坊の称号は別の子が引き継ぎまして
学校の暴れん坊ランキングでは、9位になりましたよ

イヤ~1位を返上出来て良かったわ~~
などとのん気には笑えないわけで・・・・・

下の子より暴れている子が突然に増えたんですが
それは、正直に学校の体制が変わったのが原因だろうな~~
6年生の休職扱いの担任が結局は辞めてしまい
新しい先生が担任になるはずが・・・
どう言う訳か、サポートルームの水曜日担当の先生がなってしまい
もうビックリです

せめて先生はいて欲しいとお願いして新しく来た方だったので
しかも子供達はみんな懐いていたので困りました。

去年からお願いして、やっと毎日サポートルームに先生がいる状態になり
しかも子供の評判もすこぶる良い先生・・・・
なのに6年生の担任になってしまった。
あの先生にはいて貰いたかったなぁ~~
しかし、学級崩壊はすざましく授業中に歩き回る生徒数の多い事といったら
やはり担任は必要だろうし、あの先生なら安心だろう・・・
複雑な気はするが仕方がないな、6年生は大事な時期だし
ましてや卒業間じかの3学期となればなぁ~~。
いいんですが、お陰でまたもや荒れるサポートルーム

以前よりはうろつく子が減りまして、5年生や4年生や3年生の一部の子が
やはりウロウロとしています。
お陰でサポートルームの先生方は、その子達を捕獲のために
出払っていて結局は居ないじゃないかという状態です。
先生の数が足りないのは分かっているが予算的な物だそうで・・・
何度か話してはいますが、通常クラスの方が大変なようで
サポートルームの事までは回らないようです。
そうそう高学年の支援クラスも、ウロウロしだしていて
支援クラスの先生も大変でして、ギリギリの人数なんだろうなと
毎日の登校で感じています。
なんせ事務員さんまで出動しているんだから
いいのか???
先生の負担が大きいので、何かを頼むなんて出来ない・・・
それでも、下の子は暴れずにソコソコ登校出来ているので
私も胸を撫で下ろしています。
自宅の学習も少しづつですが進んでいまして
簡単な割り算と余りの割り算まで行けました。
すごい進歩だと親バカな私は喜んでいますが
世間は分数に入っています・・・・

まぁボチボチと進めて行かなければな~と
のんびりしていますが、なんせ忘れっぽいので
毎日やっても掛け算は忘れていくので
もう笑ってしまいます。
もう面白いので我慢ができませんよ・・・
本人は居たって普通に頑張っているんですが
なんせ忘れるスピードが速いので、下の子には復習が大事なんでしょうが
何度もやるのをイヤがる性格なので
押したり引いたりと面倒が続きます。
もうすぐ4年生ですが、大丈夫なんでしょうか?

はぁ~ほっこりするわ~~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
片付けないと・・・最悪だ・・・・

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

| Home |