fc2ブログ
ADHD 2015.02.19 (木)


サポートルームの水曜日を担当してくれた先生が



6年の担任になってしまい、またもや水曜日に先生がいない状態で



困っていたんですが、今回は早めに新たな先生が来てくれて


子供だけと言う事態は無くなりました。



新しい先生は男の先生のようで、下の子も別にイヤではなかったようですが


それでも、試し行動はしたであろう事が想像できるので


さぞかし苦労されたんじゃないか???



この理不尽な試し行動って、サポートルームでは


ウチの子だけかと思っていたら、R君もAちゃんもするそうで


唯一しないのがTちゃんだけとのこと・・・・



3人が理不尽なテストをするのか?と思うと


先生が可哀想になってくるわ~~~



R君は診断を受けてないので知らないが


何かを持っているのは、接していて感じるんで・・・



でもってAちゃんはアスペさんの診断済みなので


もしかしたら、発達障害で学校に来たがらない子は


先生に対して、信用できるかどうかを試したがるのかもしれないな



それにしても、悪く言ってないので


理不尽なテストにひとまず合格をされたようで



「ああ~良かった~~」と



ホっとしている所です。



大人に対して不信感を持っているからの行動なんでしょうが


まぁ~理不尽だ・・・・



特にADHD系の子供は、怒られやすいので


初めての先生なんかには、よくしちゃうらしいと


支援の先生から聞きましたが、


発達障害に理解がないと、腹が立ってしょうがないだろうな~。



そこらへんが上手いのがパズドラ先生でして


見事に全員のテストを合格していきまして


木金の出席率は素晴らしいの一言です。



ちょこちょこと非難してくる児童も多いので


とにかく誰か先生が居てくれるのは安心です。




先日に書きましたが、大阪の学級崩壊が日本一らしい件で


予算を増やして、先生の人数を増やしてくれるそうです。



いや~~良かったなぁ~~。



そりゃ絶対それがいいよ、だって先生は大変だもん・・・



そんな理不尽なテストを知らない間に受けさせられてり


ウロウロしてる子の側に行ったり、騒いでいる子を


落ち着かせるために話を聞いてあげたり・・・・



担任の先生が全部を対処するなんて、物理的に無理だと思うなぁ


なんとか落ち着いてくれるように家庭でも頑張ってはいるんですが


学校にお願いしなくちゃいけない事も多くて


先生方には申し訳ないんですが・・・・



たまに丸投げしそうになりますが、次年度は先生が増えてくれてると


本当に助かるのは親の方なんだろうな~~。









絶妙なバランス感覚だなぁ~~


どうしても水が嫌いなんだね・・・・



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

そろそろ片付けないと・・・



人気ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村 トラコミュ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい

にほんブログ村 トラコミュ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活

やる気も根気も情熱もないけど・・・・








 
スポンサーサイト