場面緘黙の中学生
2015.02.21 (土)
上の子の友達の一人が、不登校になっています。
いつも家に来ていたメンバーの中でも、比較的に新しい友達なんで
クラスも違えば、クラブも違うんですが・・・
何かしらのキッカケで仲良くなったらしく
2学期の後半から遊びに来ていて、下の子とも仲が良く
運動系のクラブに入っている子です。
今年に入ってから、家に遊びに来る事があまりなく
どうしたんだろう?と思っていたんですが
特に聞くでもなく過ごしていると、ある日の事
3時くらいに家に遊びに来ましたが
中学校が終わっている時間でもなく、えらい早くないか???
なんて思いながら、家にいた下の子と
玄関に出て、「上の子はまだ帰って来てないよ?」と言うと
ふ~~んと言いながら下を向いてしまい・・・・
その内に帰って来るから家で待ってみるか?
声を掛けると頷くので、下の子と待ってもらう事に。
家に入って話をしていると
「母さん、Mはな学校に行ってないねんで~~」
え?そうなの?
ってかお前もじゃないか

「でも今日は行ったで、教室には入ってないけど・・・」
とても小さい声で話してくれて
「なら下の子と一緒やな~、この子もサポートルームやから
教室には入ってないからなぁ~。

下の子を見ながら言うと
「まあぁな、俺も教室は入ってなけどな。」
自信満々に下の子が話しています・・・・
「俺も違う教室に行ってる・・・最近は行ってる・・・」
「うそ~今日はいったんか?俺は休みや~~

何を偉そうに休んだクセにに~~と、こしょばしていると
M君が笑い出したので、少し安心して
「今日は行けたならいいやんか、無理な時もあるからな
でも無理そうやなと思ったら、お母さんには相談しーや?
心配するからな?ウチに遊びに来るのはいいからな。」
何かがあったんだろうが、そこまでは聞けない・・・
そこまで踏み込むほど仲が良いわけではないので
晩御飯の時に、上の子に聞いても
人に興味が薄いので、上の子はどうしてか?を聞いた事もないそうで
友達なのに、なんで休んでいるかを興味が無い事に
逆に驚き

なんて私を悩ましている・・・・・
今年に入ってから、ほとんど登校が出来ずに
カウンセリングルームに2時間ほど登校が出来るように
今週からなったそうだ。
明るい子だったのに何があったんだ???
残念なことに小学校が違うので、親御さんの事も知らない
ウチに遊びにくるのは全然構わないけど、
どうやら、学校を休んだら外に出てはいけないと言われてるそうで
休んでもいいから来てもいいのに・・・・
友達と繋がるのは彼にとっても良い事なんだけど
それにウチに来るのは、クラスの中でも大人しいと言われる子ばかり
全員が技術部という子供達だし
変な事はないと思うが・・・・
運動部に入っていたくらい、元気で明るい子だったのに
自信なさげに小さい声で話していて
何があったが知らないが、学校に行かずに
明るく元気なヤツがいる我が家に居るときは
気にせずにいたらいいよ。
それにしても、上の子は友達が学校に来なくても
何にも気にならないらしい・・・・
そこは気にしてあげようよ

我が家には、明るく元気に学校に行かないヤツと
友達が休んでいても気にしないヤツがいる。
一体全体どうなっているだろう???

捕まったのか???
何をしたんだ???
それにしても不登校って本人にもダメージがあるな。
きっと本当は行かなければいけないと思ってるから
自分を責めたりするんだろうな~~。
これが普通の反応で、下の子が変わっているんだろうな・・・

人気ブログランキングへ
生きてると色々とありますよ・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
出来れば、ポチっとお願いします。

発達障害・不登校

それぞれの*発達障害と共に*

*障害児の家族ってのもいいかも*
皆さん頑張っているなぁ~~

スポンサーサイト
汚片付け
2015.02.21 (土)
ああ~酷い・・・・ まぁ~酷い・・・
羞恥心があるので見せる自信がないが
色々と合ったとは言え、さすがに見てみぬ振りは出来ないレベルで
散らかり具合が酷いというよりは
汚れっぷりが酷いんですが・・・・
散らかりは片付けていたんですが、そこをやると
もう疲れてしまい掃除をサボってしまっていた。
そうすると、何故か部屋のなかに砂利やら砂やら
お菓子のクズやらが、まんべんなく散らばっている。
埃と言うなら分かるんですが、砂だの砂利だのって・・・・
それでも不思議な事に、下の子に喘息が出ない

これって、不幸中の幸いですが
汚くしていて免疫があがったんでしょうか???
気温差があっても出ないし、どうしたことか???
だからと言って汚れていていいと言う訳でもないので
なにわともあれ掃除をしなくては

そこでなんとか、やる気を出すために色々と
本を読んだりブログを見たりして、どこかに消えてる情熱を
探していたんですが・・・・
なかなか見つからない片付けの情熱。
どうしてリバウンドをするのか?
リセットするのに時間がかかるのか?
考えてみても答えは1つしかないようでして
私に管理できる量ではない、物があるって事だろう・・・
物さえなけりゃ片付けなくもいいんでしょうね

結局は自分の能力以上に物を持っている家族なんだろうな~~~
う~~ん、片付けはやっぱり捨てる事なんだなぁ~~
そこの思いっきりがなければ、何度もリバウンドするようだな。
整頓の前に、整理するしかないんだな・・・・
ってか今は掃除を先にしないとな~~。

そこは君達は入れませんからね!!!
てか、分かるのか???

人気ブログランキングへ
なんだかんだ言っても、捨てるしかないんだよなぁ~
いいんですが、分別が嫌いなんですよね~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
励みになりますので、出来れば、ポチっとお願いします。

断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
そう言うことなんだろうな・・・
![]() | 私はかんもくガール: しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常 中古価格 |

| Home |