fc2ブログ
ADHD 2015.02.24 (火)
 

月曜日は基本的にお休みが多いので


当然ながら今日も休んでいる。



慣れとは怖い物で、最初の頃は



「なんとしても連れて行かねば」と思っていたが


その頃は最悪な時期で、生傷が耐えない


アレ?ここはジャングルか?


なんだか野生の動物と戦っている感じでして


心身共に疲れていたし、子供はドンドンと酷くなってしまった。



色んな所に相談も行ったけど



「休みグセが付かないように、頑張って連れて行く。」


きっとこれが基本だったように思う。


相談に行ってる私の心情としては、「藁をも掴む」感じだったので


言われるままに頑張ってみたが・・・・



進級をして担任との相性も良くなく


ドンドンと登校することが困難になり


朝起して用意をして車に乗せるまでに何時間もかかり


なおかつ校門で、ランドセルを投げるわ靴は投げるわ


蹴るわ殴るわ暴言は吐くわで


この子は狼に育てられたんじゃないか?と思うほど


ウ~~~と唸っており



泣きながら門にしがみ付いている子供を見て


そこまでして学校に連れて行くべきか???


学校に行っても勉強もせず、教室の後ろで三角座りをして


なんの役に立つんだ???


なんせ、家でも暴れるようになり、家族にも反抗的になり


誰の言う事も聞かなくなりまして・・・・



と言う訳で、休ませます宣言をして休ませました。



休ませている間に少しづつ、落ち着いて行きましたが


休ませた事が良かったと思っています。



なので、この時期に休ませたのは正解でしたが


ほぼ毎日のように、学校関係者さんからの電話や


家庭訪問やらがありまして・・・・




宣言して休ませたのに、どんな感じだ?


明日はどうだ?これからどうするんだ?など



児相、家相、担任、サポート先生、支援担と日替わりの


電話がありまして、私が参ってしまう事態になり・・・



子供は元気になって行くが、私はドンドン凹んでいき


自覚してしまうほど、鬱チックになりました。



電話が悪いわけではないんですよ。




良く言えば、それだけ仕事に熱心なわけで


適切な対応だと思うんですが



連携をしていないのか?



昨日は担任に説明したけど?


同じ事を今日は児相に言うのか?


なんだ今度は家相か?



私の心が疲れてしまい、寝込む日が多くなり・・・




と言うのが夏休み明けにありました。



何もしない学校が多い中、頑張っているんじゃないかと思います。


私が勝手に追い詰められただけですが


もう少し連携が出来ないものか?と思います。





学校に行かなくてはならない、それが親の義務なのだ。



そんな事は百も承知でして、休ませるにも覚悟をして


休ませていて、本当にいいんだろうか?


もっと何かを出来るんじゃないか?



このまま勉強も遅れて、もっと行きたくなくなるんじゃないか?



こんな葛藤の中の毎日でして



ところが、それも今年に入り


子供のペースに私が慣れたのか?


明るく元気に行かない子供のお陰で


そんな葛藤が無くなりまして


私も復活しかけています



学校の方も無理に連れて行っている時の


暴れっぷりを知っているので、


現在のペースで落ち着いている様子を見て


休んでもヤイヤイと言わなくなりました。



やっぱり普通とは違う、その子なりのペースがあるんだろうな~


なんて考えながら、元気に今日も休んでいます。




最近は学校でも勉強をするようになったそうで


サポートの先生も喜んでいましたし


調子が良いと教室にも行くようです。(1時間くらい)



今となっては、去年は何を焦っていたんだろうと思いますが


それが、人間だもの・・・ってことか?



3年生は諦めました、次の4年生に期待します




2015223.jpg 



こんな感じの面白いヤツです。


明るく元気が何よりだ。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

プリント3枚やりますよ~~



人気ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。



にほんブログ村 トラコミュ 不登校を克服へ
不登校を克服

にほんブログ村 トラコミュ 不登校の集いへ
不登校の集い

にほんブログ村 トラコミュ 不登校問題の考え方と支援のあり方へ
不登校問題の考え方と支援のあり方

行きたくないのには、それなりの理由がある・・・









スポンサーサイト