場面緘黙の中学生
2015.03.23 (月)
私のブログで身バレをしてしまった事がある。
PTAの6年の学級委員になり、最後の仕事の卒業式で
隣に座った同じ学級委員の方に
「私の知り合いが、あのブログ書いてる人って同じ小学校の人でしょ?」
それはもう驚きまして、なんせ卒業式の最中の告白に
動揺をしまくりまして・・・・
どうしてバレたのか?
なんで分かったのか?
最後の卒業式で泣く気マンマンだったのに
気もそぞろに・・・まぁ泣きましたがね。
その方が、別の小学校での勉強会があるから
来てみない?と誘われて、行って来ました

七田チャイルド系のイプラスから先生が来ての
お話がありまして、目の動きと発達障害の関連というものでして
とても興味深いものでした。
右脳開発の幼児向けの七田チャイルドは
昔の子供と最近の子供が何かが違うと感じたそうで
その違う子供向けがイプラスと言う、ビジョントレーニングだそうで
LDやADHDの子供の多くは、上手に眼球運動が出来ないらしい
焦点を合わせずらい子や、視神経の使い方が分からず
注意散漫になる子供が多いそうだ。
オプトメトリストなるDrが海外の先進国では眼科とは別にいて
視力ではなく、目の使い方などを検査して指導するんだそうだ。
アメリカやオーストラリアでは就学前に検査もするらしい
当たり前なんだそうだが、何故か日本は目と云えば
見えるかどうかの視力だけを重視していて
韓国や中国でも一般的になっているのに、それをやらないそうです。

視覚優位の子は書く事に一生懸命になり聞く事が
疎かになりやすいため、書いても何を書いてるのかを
理解してないことが多いそうで、上の子にバッチリ当てはまる。
そうなのだ、書く事に集中すると耳からの情報は
全く入ってこないため、先生が言う重要な情報は聞いていない。

下の子は聴覚優位と言われているので、
もう字なんてみないで、聞いて覚えるタイプですが
黒板を「死んでもうつさない!」と思っているのか
連絡帳を書いて来ない・・・・

これらの多くはビジョントレーニングで良くなるそうだ。
本当だろうか・・・・?
さらには、手先が不器用な子も目の動きが関係していると
先生が言うが・・・
ビジョントレーニングだけで改善をするものなのか?
質問をすると、改善をしていきます。と断言されてしまった・・・
と言うわけで、お試しで行ってみることにしました。
今回の勉強会もブログを通じて知り合った方と
一緒だったので、お試しにも一緒に行ってみることになりました。
よく考えたら、最近の馬鹿な話しを読まれているんだと
家に帰ってから気がつきまして
ああ~~家庭の恥をさらしまくりだわ~~と
反省しまくり、書くときは気を付けなくてはなぁ~~と
シミジミと心に誓いました。
役に立つかもしれないので、また別の機会に書きますね。
家で出来るやり方なんかを教えてもらったら
お知らせしますので、ダメで元々やってみようの精神で
色々と頑張らなきゃなぁ~~~。
進級と言う不安がありますが、分かってくれてると
信じていますよ学校関係の皆さん。
もう1つ、嘘みたいな話もあるので
近いウチに書かなきゃなぁ~~。
いつまでも馬鹿な風俗旦那の話しを書いても
身にならないわ、全くもう~~~。

問題です。
何匹の猫がいるでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
発達の仕方で目の運動能力が違うんだって~~

人気ブログランキングへ
療育の話しもあるので、早く離婚にキリをつけなきゃな
出来れば、ポチっとお願いします。

今日のコーディネイト

40代からのファッション

プチプラで可愛いファッション
もう寒くならないなら、春物って事だよね?

スポンサーサイト
| Home |