汚片付け
2015.08.31 (月)
片付けが苦手と言うか、嫌いな私ですが
これじゃいかんと、色んな本を読んでチャレンジした事があり。
何度も汚部屋を脱出もしてるのに、何度もリバウンドしている・・・
もうホトホト嫌気がさしてる方付け地獄ですが、
なんとなくは分かっているのですよ。
1.物が多い
2.場所が決まっていない物がある。
3.元に戻さない。
4.毎日やらない。
ほらね、理由は知っているのですよ。
分かっているが、なんとも出来ない状態が年十年も続いている・・・
なので、私が持っている本の1位が片付けやインテリヤの本と言う現実・・・・
これは、足りないと思っているから情報を集めたくなるんだろうな。
これの次が、発達障害系の本でして、自分でも「オイ、逆じゃないか?」
突っ込みましたが・・・・
実は一人で暮らしている時は、こんな事がなかったのですよ。
旦那が出来ても、まだ大丈夫でして
子供が出来て、2人目が出来てドンドン散らかり出して
上の子が何かオカシイと思い出して、一切の片付けが出来なくなり
散らかると言うより、汚部屋じゃない?
なんて事になってしまった。
私の持ってる本たち・・・
これ以降も何冊か買っているので、増えているんですが
何をどう読んでも、結局は捨てるしかない

そうなのだ、物を捨てるしかないのだ。
以前、ビックリした衝撃のブログが「ゆるりまい」さんの
なんにもないブログでして、ウソみたいに何にも無かった・・・・
あれで暮らしていけるのか?と衝撃を受けたのですが
ゆるりさん家と比べれば、100倍~200倍は物が多いなと
愕然としてしまう。
すべては物が多いのが、いけないのだが
私だって随分と捨てたのに、なんでだ?と思っていたら
とある本に、自分が管理出来る量だけ持つとある。
自分が管理出来る量が、これくらいならと思っていて
捨ててきたつもりでしたが、そもそもこれが間違いだったと気がついた。
私が思っているより、私のメモリーが少ないようだ・・・・
これくらいなら、いけるだろうと考えていた量が
もうすでに許容範囲を超えていたとは・・・・
これは個人差があるんだから、素敵な家のマネをしても
無理があるよなぁ~~~。
自分の力量を分かってなかったな。
最低でも今ある物を半分くらいにしないと
私の適正量にならないんじゃねぇ?
ゆるりさんほどには、到底なれないけど
なんとか自分の適性量を見つけなくては
この地獄の片付けから抜け出せないんじゃないか?
自分を楽にするために、捨てていかないとなぁ~~。
捨てる事を前提にやらないと、捨てきれないらしいですよ。
全部を捨てることを前提にして、これは無いと困る&好きな物(ときめき)
それだけをえら分ですって~~、収納はそれからだって~~
知っているけど、分かっちゃいるけど
なんでこんなに難しいんだろう???

私の家ではないですよ。
でもこうなっては、いけないので・・・・
これみると、全部捨てる物だと分かるんだけどな~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ
片付けがボチボチしか進まないのは、私のやる気になさだなぁ~~
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() シンプルで綺麗な収納&片付け |
![]() 美しい収納&お片づけレッスン♪ |

スポンサーサイト
場面緘黙
2015.08.31 (月)
上の子の療育は、あまり変化はないのですが
お題を出して、なんと言うか?
これはまだ続いていまして、新しく増えたと言えば
喜怒哀楽の表現方法みたいな事をやっています。
声だけしか聞いていないので、分かりませんが
なんだか絵?を見せられて、どんな感情か?
例えば、喜だったとしたら
そんな感情になった時は、どんな時か?を聞かれて答える感じでした。
これ、上の子には難しかったのか
何度も何度も説明をされていたので
何を求められてるかが分からないらしかった。
会話のキャッチボールの練習と感情について
考える感じなのかなぁ???
実は先生から説明を聞いていないので、意図はよくわかりません。
上の子の時は時間がなくて、詳しくは聞けてないんですが
端から見ていると、相手にたいしての興味が薄いので
会話のキャッチボールが続かないように思います。
ある時だけ先生との会話が続いた事があります。
先生の実家には17歳になる猫と、12歳の猫がいるそうで
これには興味を持ち、どんな柄の猫か?
どこで拾ったのか?何キロか?と質問していて
自分の猫の自慢をしていて、聞いていて可愛かった

興味のある事だと、会話が続くが興味の範囲が
非常に狭い、もう~~狭い、小指の爪くらい狭い・・・
猫と歴史と三国志とゲームだけって、狭すぎるじゃないか
もっとこう人に対して興味がないのか?
この人は何を考えてるんだろう?とか
どんな性格なんだろう?とか
普段は何してるんだろう?とか
猫なら気にするのに、人だと思わないなんて・・・・
これは場面緘黙のせいではなく、自閉症スペクトラムのせいですが
本当ならもっとスキルがあってもいいのに
場面緘黙のせいで、このスキルが止まってしまったようです。
なので、場面緘黙が皆そうか?と聞かれれば絶対に違いますよ。
たまたま我が家は、自閉症スペクトラムがあるので
こんな感じなので、誤解のないように・・・
場面緘黙はドンドンと良くなっているので
療育の先生も喜んでいてくれて、
「最近はどもらずに話せるし、体も揺れない。」と
成長ぶりを見せてくれます。
上の子の場面緘黙の部分は良くなっているのですが
今度は発達障害の部分が足を引っ張る感じなので
そこをなんとかしないといけないようです。
上の子は療育には、あまり通っていませんが
なんせ中学になると、試験やらクラブやらで忙しく
家で出来ることなら家でやろうと、アドバイスを貰いながら
やっているのですが、時間がかかるんだろうなぁ~~。
皆さんはどうされているのか?
他の療育を知らないので、出来れば教えて欲しいなぁ~~。

猫神様降臨だぁ~~~~。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
藁をも掴む毎日のなかですが、なんとか生活しています。
意外と笑っているので、まぁいいか?てな感じで・・・・
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 猫と暮らす |
![]() 犬の動画、猫の動画 |
疲れたら動物で癒されて下さい。
ADHD
2015.08.30 (日)
そう言えば、更新をサボっていたので
書くのを忘れていたが、下の子の療育状況が変化している。
以前の状況は書いたと思うのですが(記事数が多くて探せない・・・)
あれから変化がありまして、最初に体を使って遊ぶのは変わらないんですが
疲れてしまうほどやると、次に迷路でパズルをして
時間があればツイスターをしています。
ザッとこんな感じでして、先生から説明を聞くと・・・
落ち着いて取り組む為に、最初は体を動かした方が良いそうで
前はボールを蹴ったりして暴れているだけでしたが
現在はバランスボールを使って体幹トレーニングをしています。
こちらは、ADHDと言うより発達障害の子供達全般に有効だそうで
病院の先生のススメで初めています。
バランスボールに座って、落ちないようにバランスを取る。
これは、どこかの国では必須になっているほど効果があるそうで
療育でも取り入れていってるそうです。
結構疲れるらしく、これを10~15分ほどやっています。
その後に、パズルか迷路か?を本人に選ばせてやるんですが
ワーキングメモリーと、鉛筆を持って書くことの抵抗感をなくすため・・・
鉛筆を持つことの抵抗感て・・・・
どんだけイヤがっているんだと言う事なんですが
なんせ去年が酷かったもんで、反抗性挑戦が悪化してんじゃないの?
色々と会議をされていて、ひたすら遊ぶことしか療育では出来ず
これでも進歩して前に進んだんです。
これに慣れれば、療育で書くという作業に移れるそうです。
カードを覚えると言うのも、たまにやるんですが
何かしらの絵が描いたカードを1枚づつ覚えていき
何個まで覚えるか?みたいな事もやってたりしたなぁ~~。
気分によるので進み具合なんかは遅いんだと思うんですが
たまに機嫌が悪くなると、それの原因は何かを探っていくような
会話をされていて、どうすれば怒りが収まるかを
考えてみようと下の子に話していました。
同じ事を私も試したのですが、私だと舐めているのか?
先生と同じようには出来ず、暴れまくられましたが・・・・
本当なら家で出来る事は家でやりたいのですが
療育の先生によると、下の子は私に出来ない姿を見られるのが
1番イヤなんだそうで・・・・
「特に勉強は難しいと思いますよ。」
そうか・・・やっぱりぁ・・・
なんとなくそんな気はしていたんだ。
な~んて事がありまして、現在にいたっております。
非常に簡単に端折りまくってしまいましたが
更新をサボっている間の療育は、こんな感じでした。
「下の子君は、人に教えるのが好きだから、勉強もスイッチが入れば
頑張れそうですよね。」
口数は多いお節介なヤツなのか・・・
療育では暴れていませんよ~~~。

今年は子猫を育ててないので、なんだか淋しい・・・
ミルクの匂いが懐かしいなぁ~~。

にほんブログ村
発達障害ランキングへ
上の子の療育も書くの忘れてたな・・・・
出来れば、ポチっとお願いします~~。
![]() DIY de エレガント |
![]() 楽しく暮らす |
いいなぁ~やってみたいなぁ~~。

場面緘黙の中学生
2015.08.30 (日)
なんだか私の方が盛り上がっているんですが
この間、ウチに来た女子のネタを
我が家専属の口の軽いスパイに聞くと・・・・
クラスは違うがクラブが一緒の、違う小学校出身という
情報を手に入れて来た。
いい仕事をするじゃないかスパイ君。
なんでも、ゲーム好きな女子らしくK君が誘って我が家に来たらしいが
驚くことに初めてではなく、何度か来ていたらしい・・・・
仕事で遅く帰って来ていた事があり、私は知らなかっただけみたい。
おおお~~母が知らない間に連れ込むとは・・・
ラブコメを期待したのに、スパイによると
「男みたいな女やで~、口も悪いしゲームも強い。

そうか、ラブコメは無いのか?
「兄ちゃんは話も、あんまりしてないしな。Kとは仲良かったで。」
そうか、ラブコメはK君かもしれないな。
それにしても君はなんで、一緒に遊んでいるんだ?
小学生だろ?相手は中学だぞ?
「ええやんか別に、母さんには関係がないやん。」
大有りだよ・・・・
発達障害の子って気持ちの変化に鈍感なように思うのですが・・・
上の子の場合ですがね。
どんな風に恋愛をするんだろうか?
きっと知らない間に淡い初恋くらいはしたんだろうけど
もし好きな子がいて、誰かにゲームをやろうと誘われたら
女の子よりもゲームをするだろう上の子・・・
それじゃラブコメにはならないぞ

我が家には私の秘蔵の漫画があるから
それを読ませてみるか?
ガラスの仮面は別として・・・
花団を全巻と、まっすぐいこう全巻、のだめもあるぞ
ああ~~随分と売りに行ってしまったからな~~。
こんなことなら置いときゃ良かった・・・・
「母さん何ブツブツ言ってんの?気持ち悪いで・・・」
イカンイカン勝手に盛り上がってしまった。
「母さんは知らんけど、他にも女は来たことあるで~~」
なんだと?他にもとな?
「おう、技術部の人が3人来て、皆でゲームしたで。」
そうなんだ、クラブの皆が仲良いんだね。
「おおそうやで、皆が仲良しやって~~」
文科系が合っていたんだろうな。
それなら良かったな


猫かな?猫なんだよね?
何カットなんだろう???

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
口の軽いスパイは誰にでも軽いので、気をつけないといけません・・・
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ |
![]() WEB内覧会*ダイニング |
![]() |
新品価格 |

場面緘黙の中学生
2015.08.29 (土)
上の子の友達のM君が最近
あまり遊びに来なかったので、どうしたんだろう?と
少しだけ気になっていた。
M君は不登校ではないが、不登校気味なので
教室ではなく別室登校になっている。
ウチは似たような子がいるので、なんの問題もないから
遊びにおいでと言ってあるが、最近来ないので
上の子に「M君が遊びに来ないね?どうした?」と聞くと
「え?来てなかった?う~~~ん、分からない・・・」
オイオイ、気づいてあげろよ・・・・

上の子は人の事を考えるのが、本当に苦手だなと
私を心配させているが
「そう言えば、学校にも来てないような気がする。」
来てないような気がする?
気ってなんだよ・・・・
なんて話した次の日に、遊びに来てくれたので
少し安心していると、下の子と一緒に部屋から出てきたので
どうした?と聞くと
「もうMは子供やから、トイレに付いて来てとか言うねんで~~」

トイレから出て来て、カキ氷を食べる?と聞くと
2人とも食べると言うので、一緒に作ってリビングで食べさせていると
「Mは学校に行ったんか?」
「うん、今日は行けた・・・」
「ふ~ん俺も行ったわ、昨日は休んだけどな

学校はどうなん?うるさい?
M「教室には入ってないから、分からんけど・・・」
下「ウチの兄ちゃんはウルサイのが嫌いやからな。俺も嫌いや。」
M[俺も嫌い・・・」
下「中学のサポートルームは、オセロとかある?」
M「え?無いで、本は色々とあるけど、ゲームとかはないよ。」
下「ええ~~無いの?ほんなら何するの?」
M「勉強に決まってるやん。」
下「うそ~~最悪やな・・・・中学ってイヤなとこや・・・」
普通だよ・・・

そうか、2年になって1度も教室に入ってないもんな。
学校に行くのイヤ?
下「母さんアホちゃう?イヤに決まってるやん、イヤじゃなかったら行ってるわ」
お前は口数が多いな~~~
小学校もイヤやった?
下「当たり前やん、イヤに決まってるやろ。はぁ~~」
誰かコイツを黙らせて・・・・
M[小学校は面白かった。休んでないで」
下「うそ~~変態やな~~」
はぁ?小学校が面白いと、なんで変態になる?
小学校の時は誰と仲良かった?
M「う~ん、〇〇とか〇〇とかやけどクラスも違うし、クラブも違う。」
そうか、仲良かった子とは離れちゃったか~~
上の子も救いのヒーローと違うクラスになり、落ち込んだもんな~
学校は行きたいくない?
M「分からん・・・」
下「絶対に行きたくない!」
もし学校をお休みしても、ウチには遊びに来てもいいよ。
そう締めくくって上にあがって行った。
なんとも複雑なんだろうな、学校に行きたくないわけではないが
行けないんだろうと思うと胸が痛いなぁ~。
ニュースで9月1日が、1番自殺が多いと特集をしていたのを見て
子供達と、「命を掛けてまで学校に行く必要はないからね。」と話していて、
そこまでして行くほどの所じゃないし、色んな学校があるからね。
下「そうだそうだ、行くなぁ~~。俺は電車のとこがいい。」
電車?なんだそれ?
どうやら黒柳さんのトモエ学園らしい・・・・
上の子はルールに拘るとこがある、なので何度も言わないと
学校はそこまでして行かなくていいよ。
下「俺には行けって言うやんか。」
もう~~それとこれとは、少し違うし~~
それに休んだりしてるだろ。
良かれと思う親心が、子供を追い詰めるようなことにならないように
いつでも逃げれるように、逃げ場所の確保は大事なんだな~~。
上「逃走中でも隠れ場所は大事だから。」
え?逃走中?うう~~ん・・・・
まぁいいか、何かあれば言うんだよ。
M君には遊びにおいでと、何度も言うんだよ?
上「うん、分かった。」
ヒゲが生えて私を驚かせているが、上の子は可愛いなぁ~。
「俺はおれは?」
あんたはいつも面白いよ~~~


少し違っても仲良くなれるさ~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カテゴリーに診断を分けてみました。

人気ブログランキングへ
記事が多すぎて、どうカテゴリー分けをすればいいんだろう・・・
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() イケア |
![]() イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア |
ああ~行きた~~~い。

ADHD
2015.08.28 (金)
昨日は下の子は学校を休んだ。
これは別に問題でもないのですが、記事にして書くと
何かしら言われそうなので、先に言っておくと
読まれて不愉快になったり、何か言いたくなっても
広い心でスルーして下さい。
24日から学校が始まり、初日はゴネましたが
そこからは、落ち着きを取り戻しまして登校しておりまして
ヒヤヒヤして私は、胸を撫で下ろしているんですが
なんせ久しぶりの登校を頑張っている下の子には
疲れが出てきたのだと思うんですが、
「腹が痛い~~、もう1回行っとくわ・・・」
と何度もトイレに行ったりしていて
着替えもしていましたが、元気もなくご飯も食べずで
その日は、私から「お休みしようか?」と聞きまして
もちろん、本人はイヤだと言う訳も無く
お休みをさせました。
こう書くと、過保護だ甘いヤツめと言われそうですが
今まで無理をさせて良い事は、1つもなかったので
様子を伺ってみての判断なのです。
下の子の登校のリズムは、まだ付いてはいないのですが
リズムが付くまでは、焦らず無理せずで行こうと思います。
ただ出来るだけ連続で休む事は避けたいので
なんとか気持ちが登校に向かうように、
学校の話題なんかを話しているのですが
授業中なんかは座って聞いているが、さっぱり分からんと言うので
なんとか算数と国語は支援でやれば?と説得中でして・・・・
これが中々OKをしてくれず
1度でも体験してくれると、大丈夫になるんですが
この最初の1歩が難しいんです。
ここは1つ、ご褒美作戦でもやってみるか?
下の子は今、欲しいゲームがあるので試してみるか。
下の子は支援クラスに良いイメージを持っていない
それは以前に、「あそこは馬鹿なヤツが行く所って皆が言ってた。」
などと抜かして、私が激怒したことがある。
上の子の学年では、それは無かったのに・・・
下の子の学年では、そう言う風に言われてるらしく
「俺は馬鹿ではないから、死んでもいかない。」
と言うことらしい・・・・
これの問題は先生にも学校にも言うには言ったのですが
この問題は根が深いらしく、なんの進展も無いままです。
何が問題か?子供達は低学年では普通は知らないし
何も思わないもので、これは、保護者が家でそう言う風に話しているから
それを聞いて子供が、「そうなんだ。」と思う事が原因らしい・・・
上の子の学年では、支援の生徒との交流が上手に出来たことと
支援のお母さんが積極的にPTAなどの活動をしていて
同学年の理解度が高かったらしい。
そう言えば、私も参加したし、Yさんも役員までやっていたし・・・
学級委員もやっていたが、下の子の学年では誰もいないな。
数で言えば下の子の学年の方が支援クラス在籍が多いのに?
関わりがないと理解が少ないので、そんな風に思ってしまうのかな
下の子は意外と人から、どう見られるかを気にする部分がある。
の割りにには、校門でややこしいので
それはどうなの?と思うのですが・・・・
ご褒美くらいで、下の子の気持ちが変わってくれればいいけどなぁ~
学校での居場所は多いほど、自分が楽になるんだけど
納得させれる話をしてあげれない私が悪いんですがね。
同じように交流会をしても、受け取る側によっては
違う結果になりますよね。
1年の時からなら、良かったんだろうけどなぁ~~
3年からだと抵抗があるんだろうか???
登校のリズムは子供に寄っても違うと思うので
どれが我が子の登校リズムだ?と思っていたんですが
去年は迷いまくっていたのが、今年はさすがに
なんとなく分かって来ました。
分かってきたとしても、自問自答はしています。
これって、ただの過保護ではないのか?
私が上手く出来てないだけなんじゃ?
出来れば問題なく毎日、登校してくれりゃいいんですが
そうも行かないんですよね。
理想と現実は遠いなぁ~~~。
ちなみに今日は行ってます!!!

前足が不自由な猫ちゃん。
器用に後ろ足でバランスを取っているんですって~~

こんなに元気に大きくなって
幸せに暮らせていて本当に良かった。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
やはり理解をしてもらうのって大切だよなぁ~
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 料理、クッキング |
![]() 簡単レシピ |
もう~~毎日の献立を考えるが辛い~~

場面緘黙
2015.08.28 (金)
私学の合同説明会に行って帰ってくると
なんと、家に女子が遊びに来ている。

女子?女子?女子がキタ~~~
えらいこっちゃ、てーへんだ、てーへんだ

イエ別に2人っきりではないですよ。
K君とU君もいるし、口の軽いスパイも一緒です。
何をしているのか?と思いきや・・・・
なんのこたぁ~ないゲームの戦いをしているだけでして
上の子が誘ったわけではなく、きっと社交的なK君が誘ったんでしょう。
ラブコメか?ラブコメが始まるのか?
くそ~~思春期だなぁ~~~。
なんの情報もないので、書く事が出来ないが・・・・
同じクラスなのかな?
クラブは同じみたいだけど、ここは猫でも連れて潜入してみるか?
イヤイヤ、さすがにそれはウザイだろう・・・・

同じ年の女子とは、ナイチンゲールさんくらいしか
話した事がないはずなので、これは大進歩じゃないか?
今すぐ病院に言って報告したいが、私学の説明会がぶっ飛ぶでしまった。
気になるので覗きたいが、よく考えたら変態みたいなので
グッと堪えて貰った資料を整理します。
そうだ落ち着け私には口の軽いスパイがいるんだから
あとでジックリと聞かせて貰うとするか・・・・
アレ?凄い盛り上がってる?笑い声が聞こえるぞ
ただ1番盛り上がっているのが、下の子だな・・・・
「やめろ~~どけ~~、くそ~~~」
なんのゲームをしてるんだ???

奇跡のボブさんって、肩にも乗ってくれるのね~~
ウチのは乗ってくれな~~い。
絆を感じるよなぁ~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いしますね~~。
更新の励みになりま~~す。
![]() オススメ本 |
![]() 本・感想・評論・レビュー |
本が読みたい、ってことは秋が来たのか?
![]() |
高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方―特別支援教育のためのソーシャルスキルトレーニング(SST) 新品価格 |

場面緘黙の中学生
2015.08.27 (木)
どうやら、もう受験の準備な時期のようです。
学校の説明会が行われるそうで、行って来ますが・・・
もうそんな時期なのかと恐ろしく感じています。
上の子は自分のやりたい事が決まっているので
そこに向けての高校選びになるので、だいたい決まっているし
しかも偏差値も低いので、たいして心配もしてないのですが・・・
なんせゲームを作る人になりたいと言うのが
本人の希望なんで、普通の高校と言うよりも
そう言うのに特化してる高校が、意外と近くにあるので
通うにも安心じゃないかと・・・
好きな事をするのが1番、力を発揮するんじゃないか?と
凄い高校なんて目指してもいないし
やりたい事が決まっているなら、早めに専門的に勉強すればいいんじゃないか?
な~~んて事を考えているのですが、しかも大学もあるし・・・
就職率も専門なので、非常に高いしバッチリじゃないか?
ただ人に言うと、少しだけ顔をしかめられるんですよね。
やっぱり偏差値が低いせいかな???
「今から頑張れば、もっと良い所に行けるんじゃない?」
必ず言われるんですが、そうかも知れないが
ちょっと良い所に入れた所で、やりたい事が変わらないので
どうにもこうにも意味がない。
だったら出来る所に最初から行くのが、頑張れるんじゃないか?
そう思うのですがねぇ~~。
ゲームクリエイターが夢なのに、普通高校に行っても・・・
珍しく夫婦での意見も一致して、「アイツにはそれがいいよな。」
担任までもが、「もう少し上を目指せますが・・・」などとケチをつける。
しかし、我が家は上を目指しているのではなく
ゲームクリエイターを目指しているんですが・・・・
「まぁ~そうですが、でも大学でも専門学校でも遅くも無いですよ?」
それはそうかもしれないけど、別に早くて悪い事もないですよね?
「それもそうですが、まだ時間がありますので考えて行きましょう。」
そうなの?考えるの?
思うのですが、やりたい事が決まってなければ
可能性を広げる為に、上を目指せばいいんじゃないか?
でも、アニメを作りたいとか、ロボットを作りたいとか
農業に興味があるとか、動物が好きとか、音楽が好きとか
何かあれば、それにあった高校を選べばいいんじゃないの???
サッカーをやりたい子は、サッカーに力を入れてる高校を選ぶだろうし
甲子園を目指したい子は、野球の強いところを選ぶんだろうし・・・・
なんて話を同じ学年のママさんと話していると
「本当はそうなんだよね~、でもイメージとして名前さえ書ければ受かるって
思われてるから、スベリ留め的な・・・
でも、やりたい事があるって言うのは良い事だけどね。
ウチなんて将来の事なんて考えてないよ~~ホンマに~~」
そうか、上の子の友達はロボットを作りたいと言っていたので
工業高校だね~~なんて話していたが・・・
上の子はどうしたい?と聞くと一切ブレずに
ゲーム作る人と今だに言う。
あまり自分の気持ちを言わない、自己主張のない子が
こんなにブレないんだから、そこでいいじゃないか。
良かったね。ウソか本当か名前を書くだけで受かるらしいよ


奇跡の猫のボブに会いに行きたいなぁ~~
お土産に日本の焼きカツオをあげたい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 受験、入試 |
![]() 受験勉強法 |
何か合う勉強法はないかな?

場面緘黙の中学生
2015.08.27 (木)
以前から何度も遊びに言ってる方のお宅に
子供達を連れて遊びに行って来ました。
初めてお会いする方もいらして、子供の数は5人ほどいて
どうやら全員が何かの特性を持ってる子供達でした。
そんな機会も少ないので、ちょこちょこ観察していると
見事に違う子供達・・・・
mちゃんは唯一の女の子で、将来は美人になるだろうと
もうすでに予想が出来るほどの美人さんです。
アスペさんでADHDもあるらしい積極奇異型と言う事ですが
ウチの子は2人とも受動型と言われているので、真逆と言う事になります。
気分屋さんの部分があるらしく、そこらへんは下の子に似ているのかな?
何度も会っているので、子供達はどう思っているのか?
上の子は「妹がいないけど、悪意のない良い子だと思われる・・・」
は?悪意?なんだそれ?
君は人を見るときに、そんな事を考えるのか???

下の子は「別に~~いいけど~~、今度はゲーム忘れんようにするわ。」
持って行くゲームを忘れた事が悔しいみたいだ。
好き嫌いがハッキリしてるので、また行きたいと言う事は好きということだ。
初めて組は男の子の兄弟で
一人は4年生と、ウチの下の子と同じ学年で、何の特性かを聞くのを忘れた・・・
見ていると礼儀が正しいので、何度も感動してしまった。
どこでもタメ口な下の子とは、雲泥の差がある・・・・
人見知りはないようで、初めての私にも話しかけてくれて
自己主張もキチンと出来る感じで、可愛いタイプのS君だ。
遅れて来たのが、S君のお兄ちゃんですが
ウチの上の子の1つ上の中学3年生だそうで
なんとも、空気感やペースが上の子と似ている。
上の子は、ゆっくりなペースじゃないと、聞き取れないので
ちょうどいい感じのペースを持っていそうな感じ。
上の子の友達のK君に似ていて、きっと不安なく話せるだろうと思うと
自分でも感じたようで、初対面でもソコソコ話していた。
どちらかと言えば、受動型なのかな?
協調性もあり、暴言もないウロウロもしない兄弟だなぁ~~。
しかも礼儀正しいって羨ましい・・・・
ママさんによれば、家ではそんな事ないんですよと言うが
外に出て礼儀正しいのは、素晴らしい事だ。
下の子のように、どこでもいつでも「俺はタメ口」だと
ヒヤヒヤしっぱなしなので、なんとか覚えて欲しいと思うんですが・・・
S君の兄も人見知りは無いようで、私とも普通に話していた。
mちゃんは年上のお兄ちゃんが好きなようで、
2人の年上の兄達に甘えている感じですが、距離感を掴むのが苦手?
かと思えば、年下にはしないので、年上のお兄ちゃんがタンに好きなのかな?
コレに関して、上の子は全くイヤがっていないので
何も問題がないのですが、ママさんは気にされていて
「もう~~m~~お兄ちゃんが重いから、どきなさいよ~~」
なんて言っているが、上の子の顔を見ると、嫌がっていないので
「大丈夫ですよ、猫に乗られて慣れてます。」と言うと
「イヤ猫より重いし・・・」
そう言われればそうだ、しかも、それをOKな人もいれば
良くないと思う人もいるかもしれないので、一律ダメだ言わないと
子供が混乱するのかな?
今日みたいな子供達の遊んでいる姿を見ると、皆、大丈夫じゃない?と
錯覚してしまうが、これが定型と言われる子がいると
う~~ん、やはり違うな・・・・と凹んでしまう・・・
人との上手な関わり方を、なんとなく感覚で覚えていける子はいいが
そこの感覚が無い子は、やはり練習だったりが必要で
親の努力がいるだろうなぁ~~。
それと、皆、電車に一人で乗れて目的地までいけるんだそうだ

もちろん、何回か行った事がある場所らしいけど・・・・
凄いわ・・・ウチはまだ出来ない・・・
そんな練習もした事がないし、想像も出来ない。
近所のスーパーにお使いが出来るくらいで、よく頑張って
自転車で図書館くらいだな。
行動範囲を広げるために頑張っているんだな~~~。
はぁ~~ウチの子の行動範囲のせまさったら、校区内から出やしない。
悪い事でもないが、もう少し頑張らないといけないな。
私がいつも一緒にいけるとは限らない事だってあるんだから・・・
これは私が悪いな、非常に方向音痴なので、車のナビがないと
どこにも行けない・・・・
それに電車やバスが苦手・・・・
密室で人が多い場所は嫌いなので、あまり利用しないので
そのせいが大きいかもしれない。
行動範囲は考えていなかった。
身近な事ばかり、目の前の事ばかりを見て考えていたので
良い気ずきが出来たと思うな。
改めて思ったが、ひとえに特性と言っても、本当に十人十色だよなぁ~~。

志村後ろ~~後ろ~~~
決定的瞬間ですね。犯人はコヤツですね。
出来れば、また遊ばせたいな~~子供も喜んでいた。
出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コチラもポチっと


人気ブログランキングへ

発達障害・不登校

それぞれの*発達障害と共に*

ADHD
2015.08.26 (水)
本日の登校は?
なんだろうか、そう暴言も暴れる事もなく・・・
登校する事が出来まして、どうしたんだろう?と
逆に悩んでいる所です。
20分の休憩時間に登校したので、昨日のように
1時間目に行けた訳ではないんですが
なんせ無理に1時間目に連れて行こうとすれば、
どえらい抵抗に合いますので、様子を見ながらの登校ですが
長期休み明けにしては、落ち着いているのと
そうイヤがらないで学校に行けている。
これは先生の努力も大きいですが、
何がどうしたもんか?
先生の相性が良いだけで、ここまで変わるもんか?
う~~ん不思議だな・・・・
本当は1時間目から行ってくれりゃ~良いんですが
そう上手くは行きませんね。
まずは登校することの抵抗感を無くしていくしかないので
この状態で、続けていきます。
実は朝から、事件が起こりまして
一悶着あったんですが、なんとチッチが窓から外に出てしまった。
しかし、ビビリな為にパニックを起こしてしまい
駐車場に面している、母の部屋の窓ガラスに何度も突進して
ぶつかっていくので・・・
「きゃ~待って、チッチ割れるから危ないから~~」
「母さん、早く入れてあげて~~」
「ちょっと、玄関開けるから、追い込んで~~」
「OK分かった、チッチ~~こっちから入れるで~~」
何を言ってもパニックなチッチは聞いていない・・・
しかも、ジャンプしながら窓に体をぶつけている。
わ~ぎゃ~ニャ~
酷い騒ぎになりまして、なんとか下の子の協力で家に入れる事が出来ました。
朝から何かと事件があっての登校ですが、
我ながら色んな事が起こるなぁ~~と感心しながら
下の子に「なんで色々あるんだろうね?」と言うと
「そうなってるんや、しゃ~ないんちゃう。」
・・・・そうなんだ

大人な意見を頂きました。
登校時に見せるために、猫の写真を集めているんですが
気を逸らす為の物なんですが、その中に有名なかご猫さんがあります。
今日はそれを見せたんですが
「これホンマの猫かな?本当は誰かが入ってるって兄ちゃんが言ってた。」
え?兄ちゃんがそんな事を?
「うん、あんなに色んな物を乗せられて大人しいのは
中に小さいおじさんが入ってるからやって~~」
そうか、じゃ~どこかにチャックがあるかもな・・・・
なんて馬鹿な話をしながらの登校です。
それでも、機嫌良く行ってくれてるので良しとしようと思います。


サングラスしてダンディーな犬と仲良しな猫・・・
こんな登校なら、いいだろうねぇ~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

節約ライフ

頑張らない節約
最近、食費がかかってしょうがないんですが・・・・
