fc2ブログ
場面緘黙 2015.08.08 (土)


何度も書いているので、ご存知の方も多いと思うが


上の子は場面緘黙だ。



私の中では、これは発達障害より大変な事だと思っている。



なんせ外では声を出さないのだから


コミュニケーション能力が、どうしたとかの問題ではない・・・


それ依然の問題なんですが


そこが猫を拾って育てる事により、驚くほどの改善をみせてくれ


自分からは声を出さないが、聞かれれば答えられる様になった。




とても長い道のりでしたが、猫を拾って良かった~~~と


本気で猫達に感謝している。



病院でも場面緘黙ではあるが、軽度な症状になってきたと言われ


お祭り騒ぎな我が家でしたが


だからと言って、聞かれれば答えられるのが毎回ではないと言う


状況があるので、手放しで喜べる感じでもないのですが・・・



基本的に人見知りなので、初対面では難しいのは分かるんですが


慣れてるはずの人でも、昨日は答えられたけど今日は無理とかがあり


相手の方も、「あれ?いつもは話してくれるのに?」と


困惑される事もあり、どうしたんだろう???と悩んでおります。



かと思えば、初対面でも話せる時もあり


へぇ~~と驚くこともあり、その違いはなんなんだ???


なんて不思議に思っています。



絶対に話さなかった時期を思うと、凄い進歩なのですが


日によって違うのは何なのか?



昨日は大丈夫で今日はダメな理由が分からない・・・・



話せる初対面と話せない初対面があり、これも謎なんですが


本人に聞いてもいいもんか?どうかを悩んでしまう。



見ていると、私や下の子がいると比較的に


初対面でも話せるようで、一人だと無理なように思える。



場面緘黙は、やはり不安感が強い場合に強くでるんだろうな~~



と言う事は、不安の病気なんでしょうか???



最近は学校でも、K君がいるので安心出来ているんだろうな~


クラスの中で話している目撃例が出ているほどで


ん?目撃例?


そうか、それが話題になるほど話している姿がレアなんだな



場面緘黙のお子さんをお持ちの方は、


この症状は世間で理解をされにくいので、心労があると思いますが


治るかどうかは分かりませんが


確実に良くなっていきますよ。



どえらい時間が掛かりますが、それでもラーメン屋で


「半ちゃんラーメンセット。」とも言えるほど


改善はして行きます。



それでも、日によって違う事があるので


本当に不思議だなぁ~~~と思います。



病院では話せるようになっていて、それは慣れているからなのかな?


違う先生になれば、やっぱり話せないんじゃないかなぁ~~


慣れるのに時間が掛かるのは、安心出来るかどうかなのかな?



なにわともあれ、場面緘黙の方は改善されていってると


感じる事が出来ています。



ただね、会話力が低いんですよね~~


下の子の半分でもあれば、いいんですがね・・・・



005.jpg


006.jpg


それにしても、ニャンコ先生は美形だなぁ~~。



なんかこう、姫って感じがするな



育てられた環境かな?


我が家の猫は、下町感がするんですが・・・


家族に可愛がられて、幸せそうだなぁ~



良かったね~、ニャンコ先生。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

そろそろ片付けなくては・・・・・・・・・・


人気ブログランキングへ

皆さんがポチっとしてくれると、更新が頑張れます!

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 手作りおうちごはんへ
手作りおうちごはん

にほんブログ村 トラコミュ おうちごはんへ
おうちごはん

夏休みって3食作るのが面倒ですよね~~~










 
スポンサーサイト