fc2ブログ
場面緘黙 2015.08.21 (金)


場面緘黙の専門家ではないし


広汎性発達障害の合わせ技があるので


なんとも言えませんが、上の子の問題点に


話の聞き方が上手くないと言う部分があるようです。



普通なら相手が何を言いたいのか?






何を伝えたいのか?と言うのを考えながら聞く


、これが苦手なんだそうだ。



これは、全員に当てはまるか?と言われれば


違うんじゃな~い?と思うのですが


上手に人と関わるのに、大事な事は


話を聞く力なんだそうで・・・・



家では会話が出来て無い訳ではありませんが


外に出た瞬間に、ガードモードに入るのか


緊張の為に上手くは出来ないんだと思います。



どうすれば緊張をしなくなるか?


上の子の場合だと、三国志や歴史の話し、猫の話しだけは


どんな場所でも大丈夫になる


それこそ無敵になります。



それ以外になると、体が揺れ始めますが


質問には答えれますが、1度で理解しないで


何度も聞いてから、しばらくしてから答える感じです。



これは、場面緘黙のせいではなく広汎性の情報処理が低いせいです。



考えながら聞く、携帯で言う所の予想変換が出来ないんだそうで


これは緊張のせいと、その作業のスキルが


場面緘黙が長かったせいで、学習出来てないんじゃないか?



上の子の療育の先生の感想ですが、ふ~~んと思っていたんですが


そう聞いてから観察していると


確かに、そんな感じがするので


外での緊張をほぐす事と、聞く力の練習が必要なんだなと


追加で自宅で何か出来ないか?と考えて


初めての人に会う時は、まずは自己紹介でもなく


猫の話をしながら写真を見せる事にしています。



こうすると、上の子は普通に話せるので、


そこから、用件を聞いたり会話するように持って行きました。



担任の先生にも同じで、15分しかない3者懇談の10分は


猫の話しをしたので、最初は先生も驚いたと思いますが・・・・



同じ事をアッチコッチでやっているので


変わってる人だなぁ~~と思われている事だろうなぁ~~。



しかし、間に猫を入れると話せるんだもん


しょうがないでしょ~~~。



もし犬好きなら犬の話しを、妖怪ウォッチなら


その話を、シールでもなんでもいいので、


何か会話の前に、無理やりでも子供の好きな物


もしくは得意な物、コレクションしてる物など


先に入れると、緊張が和らぐようです。



我が家じゃ歯医者に行っても、耳鼻科に行っても


これをやるので、相手は「は?」と言う顔をしてますが


気にしないようにしています。



これ以外に外での緊張の和らげ方が思いつかなかったので・・・・



ただし、これは私と一緒の時しか出来ないので


旦那はやらない・・・・


一人の時も出来ないので、もっと違う何かがあればいいんですがね・・・



何か無敵になれる、きっかけがあれば


階段も上れるんだよなぁ~~。



弊害として「あの子の親は猫好きすぎて痛い親。」と


思われる事なんですが、まぁ~いいか。



何がいいかって、歯医者では印象が深かったのか


顔を見るなり、「あ、猫の人・・・」となっているので


コチラが振らなくても、向こうが猫の話を切り出してくれるので


診察の中に入って、通訳をしなくもよくなりました。



耳鼻科でも同じでして、助手の人が猫好きでして


上の子に猫はどう?と聞いてくれるので


なんの心配もなくなりました。




考えながら聞く練習ですが、家の中での練習だと


効果が感じれなかったので


外でのがいいんだろうと思い、上の子の友達を巻き込みまして


上の子とK君とY君、そして下の子も連れて


買取大国に連れて行き、そこで会話をするようにしています。



家で練習をするよりも、効果があるし


家族以外と言うのも良いみたいで


外なので上の子は、友達の話の聞き役に回っています。



ついでに、買取大国は広くて色んな物があるので


探しもの競争をしたりして、



漫画のタイトルをお題で出して、誰が1番早く見つけるか?


なんて事をしたりして、見つけた子にご褒美をプレゼントしてます。



プレゼントと言っても、コンビニで2~300円


好きな物を買えるって程度ですが・・・・



月一開催しか出来ませんが、意外と喜ばれてると思うのですが


物で釣ってる感がいなめませんが、背に腹は帰られません。



友達のが盛り上がってくれているので、


帰りの車でも、この事を話題に出来るので


思春期なので、いつまで出来るか分かりませんが


もう少し続けて行けたらと思っています。



好きな物が置いてる場所なんかだと


そっちに神経が行くので、幾分か緊張も和らぐはず・・・・



身近に出来る事を探しては


色々と試しています。



場面緘黙にどう対処すればいいのか?


具体例が無さ過ぎて、試行錯誤していますが


ウチの場合は、こんな感じです。



26_e



ウソみたいにデカイ猫さん。


デカ猫好きな上の子は、「これは猫とは違うんじゃ・・・・」


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

非公開コメントで、場面緘黙でしている事はなんですか?とあったので

簡単ですが書いてみました。


人気ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします~~。


にほんブログ村 トラコミュ モラルハラスメントへ
モラルハラスメント

にほんブログ村 トラコミュ ハラスメントと闘うへ
ハラスメントと闘う

恐ろしいよなぁ~~静かな吸血鬼って呼ばれていますよね。











 
スポンサーサイト