fc2ブログ
ADHD 2015.08.24 (月)
 


どうしてこんなに早いのか?


夏休みが終わり、登校日になりました。



近づくにつれて「もうすぐ学校が始まるからね。」と伝えていたいたものの


当日になれば、「行きたくない」の大騒ぎ・・・・



前日に早めに寝かせる努力はして、早起きも出来たのに


「眠たいと言っているだろう~~~


なんだと~~と、久しぶりのプロレス騒ぎです。



自分で着替える事もしないので、服を脱がして制服を着せて


何度も声をかけても、起きないので


奥の手の猫アラームを使ってみた。



下の子の顔に、ポッペにまたたびをつけて


マメに舐めさせると、たまらず笑い出し・・・・



「やめてくれ~~~



幸せに起すことが出来る、とっておきな奥の手だ。



「もうマメ~やめてくれや・・・母さんズルイわ~~」



ふん、何がズルイだ。


母さんを蹴り飛ばしといて、どっちが酷いんだ


てんやわんやしながら、車に乗せて校門に到着して


さぁ~降りて学校に行ってくれ~~



「俺は行かへんって言ってるやろ母さんが勝手に連れて来たんやんか。」



今日は早く帰れるから、いいやんか~。



「そんなに行きたかったら母さんが行けばいいやろ



な、な、なにを~~~~


殴りたいのをグっと堪えて、優しく優しくと自分に言い聞かせ・・・






いいから車から降りろよ~~


そんな事、言わずに頑張ろうよ~~



「はん、俺は頑張りたくないわ。なんで行かなあかんねん。」

ふざけんな、触るなボケ」



なんだと~~コイツ~~~


ムカついていると、守衛のおじさんが来て



「何を言ってるんや?ほら行こう。おじさん一緒に行ってやるから。」



おじさんが参戦してくれて、なんとかなりそうになった時に


校庭からR君がやってきた。



サポートルームで一緒だったR君だったので



一緒に行ってもらおうと頼もうとしたら



「俺は帰るねん。もう用事は終わったからな。」



オイオイ、学校はまだ終わってないぞ?


用事が終わったってなんだよ?



スタスタと一人で歩いていく・・・・



すると今度は先生が走って来て



「アレ?〇〇やんか、どうした? ちょっとR君とこ行かなあかんから


また後でな、頑張れよ~~」



とにかく行ってこいと下の子に言うと



「はぁ?Rは帰ってるやんか。なんで俺だけ行くの?意味が分からん。」


ちきしょう、間が悪いな・・・



久しぶりに面倒な登校に、疲れきりながら


一緒に車を降りて、ジャングルジムで座り込みながら


落ち着くのを待っていると、R君を送った先生が帰って来たので


先生にまかせて家に帰りました。



やはり休み明けは難しいなぁ~~


今週いっぱいは、コレが続くんだろうね。


もう溜息しか出ないわ・・・・



7_e13




このだるーん攻撃は、下の子がよくやります。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

出来れば、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ
猫と暮らす

にほんブログ村 トラコミュ 猫マンガへ
猫マンガ

癒されたいわ~~










スポンサーサイト



場面緘黙の中学生 2015.08.24 (月)
 

朝から予約していた散髪屋に子供達を連れて行きました。



これが義母の住む周辺なので、我が家からは


少し遠いんですが・・・・



なんで近くに行かないのか?



これが困った事に、最初に行った散髪屋がココだから・・・



別に特別な散髪屋ではないんですよ。


どこにでもある、なんら変わらない散髪屋さんでして


義父が小さい頃に連れて行ってくれたので


その日から、ずーーーとココに通ってます。




面倒と言えば、間違いなく面倒ですが


子供の特性上しょうがないんですよねぇ~~。



なんせ初めての場所には行きたがらないし


義父と義母の努力で、この散髪屋さんはウチの子供の特性を理解してくれていて


あいさつもしないわ、声も出さないわの上の子にも優しくて


とんでもなくタメ口な偉そうな下の子にも、寛容な心を持っていて


しかも、飽きやすい下の子の為に歌まで歌ってくれて


あっと言う間に終わらせてくれる、人の良いおじさんです。




ここなら子供がイヤがらないので、ずーーーっと通っています。



発達障害の子供を持っていると、散髪に行くのも


普通より少しの努力が必要だったりする。




この部分って、色々とありましてプールならアソコとか場所が限定されてます。



皆さんはどうしているのか?



ウッカリ遠い場所に慣れてしまうと、超~面倒なことになりまして


大変なんですよね~~~。



映画観も場所が決まっているので、しかも映画の後に入る店まで決まっていて


子供の特性を知らなかった頃に、最初にステーキハウスに入った為に


映画を見たらステーキがインプットされてしまい


財布に優しくないステーキを毎回食べています。



決まったコースに行くのは、上の子の特性でして


下の子はそこまでではないので、上の子に合わせているんですが


これが、もう少し融通が利くようになるんでしょうか????



遠足も下見に行くし、スキー合宿も下見に行くし、


とにかく先に1回は下見に行く事にしている。



不安感を減らす為にするのと、場面緘黙なので迷子になると


人にも聞けなし、トイレの場所も聞く事が出来ないので


下見に行きまして確認しておくって感じでしたが



1学期に校外学習があり、その時は下見に連れて行けなくて


初めての場所に皆で行く事になってしまいましたが


K君が一緒にいてくれて、非常に助かりました~~~。




これってあるあるですよね?



皆さんは、どんな工夫をしているんだろうか?



出来れば近くがいいんだけど・・・・



インプットの書き換えって、どうやってするんだろう???



出来れば近所がの散髪屋がいいなぁ~~~。



2_e38



素敵な家族写真だなぁ~~

チビちゃんの笑顔が最高に幸せそうだ。


我が家には1枚もないなぁ~~・・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

にほんブログ村 トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*へ
それぞれの*発達障害と共に*

色んな子育てがあるんだなぁ~~