ADHD
2015.08.25 (火)
昨日の事があり、内心ヒヤヒヤして
全く寝れない事態になりました

予想では今週いっぱいは荒れるんじゃないか?
経験では毎年がそうなので、心配していたんですが
朝起こすときも、慎重に優しく、地雷を踏まないように
ゆっくりと起こして、なんとかベットから出す事に成功しました

第一段階はクリアしたが、ここで油断をしてはいけないので
急いで朝食を食べさせる事に、自分では食べないため(朝は)
口元に「ア~ン」としながら、食べさせていきまして
第2段階はクリアして、問題の着替えをさせようと
ここが問題だ、1学期は全部を自分でしてくれたんですよ。
しかし、行きたくない場合は自分では全くしないので
ここでプロレスになってしまえば、水の泡になる。
上の子が、用意も終わって家を出る時に
「ヤツはまた、そんな事になっているのだな。馬鹿者めが・・・・」
ん?江戸?江戸時代?
タイムスリップしたかと思ったわ

上の子が学校に行きまして、ふっと見ると無口の旦那が
ソファーで携帯ゲームをしているではないか

まさか仕事が休みなのか?
「え?うん休み・・・・」
なら早く言ってよ~~~。
と言う事で、今日は旦那にお願いして丸投げしみました。
私は3階にひっこんで、様子を見ていると
大人しく着替えて、旦那に連れられて行きました。
帰ってきた旦那に様子を聞くと、
「着いたら自分で降りて、普通に歩いて行った。おっちゃんが
今日は早いなぁ~~偉い偉いって言うとったわ。」
おお~~どうしたんだ???
長期休み明けは、1週間はゴネまくるのに・・・・
「でも1学期は落ち着いていたから、感覚が戻ったんちゃう?」
そんなに早く?
うそ~~ん本当かな???
感覚がもどる???
「まぁ~早いけど・・・けど成長したって事ちゃうか?」
おお~~成長したのか???
イヤイヤそう思うのは早い早い

今日がたまたま機嫌が良かっただけかもしれない。
我ながら我が子を、こんなに信用しないとは・・・・
何度もぬか喜びをしてきたので、そんなすぐには信じれない。
昼間でなので、帰って来た下の子は機嫌も良く
「母さん~~つまづいて足を打っても~~たぁ~最悪やで両方や~~」
そうか、両方か・・・見てみると膝をうったようで
今日は近所の子と帰って来たようです。
昨日は先生と一緒だったけど、今日は大丈夫だったようです。
環境の変化に弱く、気持ちの切り替えが難しい部分があり
気分に非常に左右される子なので
親の私でも、理解が出来ない事が多々ありまして
どうしてあげればいいのか?手探りの毎日です。
「母さん、母さん、またたび貸してくれ、兄ちゃんにマメアラームするから。」
ん?なんで?兄ちゃんは寝ちゃったのか?
「違うけど、兄ちゃんはされた事ないから、やってあげるねん。

それはいいねぇ~母さんもやりたい。
と言うわけで、上の子に猫アラームをしてあげると
「にゃははは~~、くすぐったい~~。」
なんて事をして遊んでいる我が家・・・・・
以前にコメントで頂いた、
「人生を楽しむ為に、努力をする」と言う言葉に
頑張る方向を間違えていたのを気づいて、
忘れないようにしてるのですが、やはりウッカリと忘れてしまい
なんとかここまで、もっと出来るはずと思ってしまい
無理をさせようとしてしまう事があります。
未熟者な親ですが、ウチの子は良い部分がいっぱいあるんです。
見えにくいかもしれませんが・・・
コメントを頂いて凹んだ瞬間に、コメントを頂いて元気が出ました。
世の中はうまいこと出来てるなぁ~~本当に有難うございます。

なんと有り難い光景なんだ。
これぐらい、優しい気持ちでいたいもんだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
色んな事がありますね。
出来れば、ポチっとお願いします。
サプリメントのサンプルを明日発送しますね。
遅くなりまして、申し訳ありません。

素敵な子供部屋!キッズインテリア

インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
はぁ~素敵だなぁ~~

スポンサーサイト
ADHD
2015.08.25 (火)
新学期そうそうに、ゴネてゴネてゴネまくりだった下の子。
結局は教室には入らずに廊下に座り込んでいたそうです。
これは、担任が送ってくれて少し話が出来たので
分かりましたが、集団下校もイヤがったらしく
担任が送ってくれたようです。
1学期が落ち着いていただけに、先生も困惑されていて
「何かありましたか?」
なんて聞かれたのですが、別に何もない・・・・

長期休み明けの、いつもの光景なだけです。
「そうか~~、やっぱり難しいかぁ~~、1学期は落ち着いていたから・・・」
ええ、そうですが毎年の恒例の行事のようなもんです。
今週いっぱいは続くと思いますよ・・・・

「随分と落ち着いていたのになぁ~、とにかく気をつけて様子をみます。」
すいません・・・
長期休み明けは、どうしてもこうなる。
たけど、いつもよりはマシだと思うな、
暴言とかも少なかったし、暴力的でもなかったし
手提げかばんを投げるくらいで終わっている。
以前なら、これくらないなら全然OKと思っていたんだから
今回は久しぶりで疲れたんだろうな~~。

下の子のADHDは、軽度だと言われているし
私もそう思うけど、これで重度となると
そりゃ~もう大変と言う言葉では表せないだろうな・・・・
ウチのがややこしいのは、2次障害の反抗性挑戦障害というのが
あるせいだと思うので、ADHDだけなら良かったのにと
つくづく気づくのが遅れた事を後悔してしまう。

こんな事が続くと、せっかく友達がいても
友達がイヤがるんじゃないか?と不安になります。
はぁ~~普通に過ごせる日が我が家にくるんだろうか??
楽な子育てなんて、ないんだろうけど
少しシンドイんじゃないか?と思ってしまう。
久しぶりの登校のせいだと思いたい。

何を読んでいるんだろう?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
宝くじが当たってくれないかな~~

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

不登校

不登校問題の考え方と支援のあり方
登校不安な子供を楽に出来る魔法があればいいなぁ~。

| Home |