場面緘黙の中学生
2015.09.11 (金)
書いてる途中で消されてしまい
同じ事を書くのは、非常にイヤなもんですが・・・
ウチの子供達は4歳離れているので、最近はケンカもめっきり減りましたが
タマには勃発するんです。
ここだけ考えれば、やはり以前に比べると楽になったのか?
ウチは兄弟で特性が正反対なので、ぶつかる事は
あまりないんですが、知恵が働く上の子が
下の子をパシリに利用する感じになっていて
良いように使われているのを感じます。
子供の部屋から大きい声が聞こえて来て
なんだろうと覗きにいくと、何かを言い合っていました。
「そんなヤツおらへんわ~~

「アホか、おるに決まってるやろ

「うっさい黙れ~~おらんわボケ~~

「お前が黙れ~~お前がウルサイねん

オリャ~~
ボカ~~
部屋に入って間に入ると、2人とも泣いていて・・・・
何?何が理由?なんなの?
「母さんな、兄ちゃんが酷いねんで、俺を蹴ってきたねんで

「お前が先に物を投げてきたんやろアホめ

いえね、そうではなくて、元の原因をだね教えて欲しいんだよ・・・・
何度聞いても、何をされたかしか話さず
何が原因かを言ってくれない・・・

2人を離して別々の部屋に連れていき
お茶を飲ませて、落ち着かせてから
一体なにが原因なのかと聞くと
「この世にラーメンが嫌いなヤツはいないかどうか?」
ええ~~そんな事で・・・

驚くほど馬鹿馬鹿しい、どうでもいい問題だな。
泣きながらケンカする事ではないと思うけど、
下の子がラーメンを嫌いな人はいないだろうと言い出し
上の子は世の中には、そんなヤツだっているはずだとなり
大喧嘩になったそうです。
上の子はカレーは嫌いな人がいないはずだと言うと
下の子は、カレーの方が嫌いな人がいるはずだと
言い合いになったそうでして、私に対しても「どっちや?」
なんて無茶な事を聞いてくる。
困ったぞ・・・・
こんなどうでもいい事で、何故か私の答えにすべてが決まる風になって
変なプレッシャーをかけられている。
どうしたもんか?答えを間違うと、ややこしい事になるぞ

「世の中は色んな人がいるから、ラーメンを嫌いな人もいるよ
カレーだってそうだと思うよ。」
双方の痛みわけでどうだ?
「でも、俺はラーメンやったら毎日でも食べれるわ。」
「カレーなら大丈夫。」
なんだよ今度は毎日食べれる対決かよ・・・・
そうだな~~結構食べれるなぁ~~
うどんなら間違いなく大丈夫だけどさぁ~~。
「ああ~うどんなら大丈夫だ。」
良かったよ、何か分かんないけど
うどんで丸く収まった。
たまにある、どうでもいい対決の喧嘩で
物が壊れることだけは勘弁して欲しいなぁ~~。
だいたい毎日は食べないでしょ?
同じ物だしても食べないくせに・・・・
特性が違うと、親としては面倒な事が多いですが
子供同士では苦手な事が違ったりするので、助け合いが出来て
良い事のほうが多いです。
喧嘩もそんなにありませんが、たまにあるんだよなぁ~~

ウチの子もやってたなぁ~~
ニャンガニャンガと・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 楽天スーパーSALEのおすすめ情報! |
![]() お買い物マラソン!スーパーSALE! |
お得なのか?

スポンサーサイト
| Home |