fc2ブログ
場面緘黙の中学生 2015.09.19 (土)
 

上の子は適応能力が弱い・・・


そして応用能力は見かけた事がない・・・・




なので、数学でも計算は出来ても、応用問題になると


まるで出来なくなるんですが


この要領の悪さは生きてく上では損しかないと思うので


なんとか改善出来ればな~と漠然と思っていたんですが


下の子を上手くパシリに使ったりして、


小ズルイ感じを覚えているようで、兄弟がいるからこその


成長なるものを垣間見ることが出来て来ました。



しかしですね、先日のM君の手紙を先生に渡すという


ミッションが出来なかったようで、酷く落ち込んで学校から


帰ってきました・。



「どうだった?渡せた?」



「え・・・え・・・知らない先生だったので#$%&・・・」



あ涙目になっている



そうか、M君の担任の事は知らないもんね。


今日は無理でもいいんじゃない?


たださ、君の担任の先生に渡してもらえば良かったのに


K君と一緒に行くとかさ~、方法は色々とあるよね?



これはお題でもやったことあったよね?




「え?やっていない。手紙を渡す事はしていない。」




イヤ、手紙では無かったけど、何かを渡すのはお題で出したよ。



「でも、そうか自分の担任に渡せば良かったのか。


なら明日は大丈夫と思われる。」



てな具合でして、応用が利かないんです・・・・



話を聞けば頑張って、M君のクラスに行くのは行ったそうですが


先生に声をかけられず、じーーっとしていたら


チャイムがなって時間切れを繰り返していたそうで


努力をしなかったわけではないのですが


M君の担任に渡すとインプットされているので


違う方法を考えないだけ・・・・



お題を出しても、ピンポイントでないと使えないか~~


応用力をつけないと不器用すぎるじゃないか。



M君が書いた気持ちを渡せるのは、連休明けだな~~。



それまでに手紙を渡すお題を練習してみようじゃないか


なんとかなるだろう。




ところで何故、下の子がM君の家を知ってるんだ?



「ああ、前に付いて行った事があるからな、忘れ物したから


家に取りに帰るって言うから暇やったからなぁ~」



上の子の友達で、上の子は知らないのに・・・・



変わった兄弟だな~~







なんて独創的な柄・・・・


鉄腕アトム・・・・?



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

すいませんが、出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村 トラコミュ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活へ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活


にほんブログ村 トラコミュ ミニマリストな生活 & シンプルライフへ
ミニマリストな生活 & シンプルライフ


今って、ミニマリストが流行ってるんですよね。










スポンサーサイト