ADHD
2015.10.25 (日)
下の子のドッジボール大会が無事に終わりました。
向かうまでには、色々とありましたが・・・・
起こしに行っても起きてはくれず、
毎度のように、「もう~~うっさいねん。」と言いながら
寝ていますが、機嫌を損なわないように
必殺の猫アラームを発動

解説しよう
猫アラームとは、猫が好きなマタタビを
ホッペや手に付けて、猫が舐めまくると言う
幸せな目覚ましです。
毎日は使わない、ここぞという時に発動する必殺技ですが
チッチにお願いして頑張ってもらいました。
「こちょばーーい

怒るわけにはいかないので、しょうがなく起きてくれ
リビングに下りてご飯を食べ、服を脱がせて
着替えさせて、ゴチャゴチャ言っているが
なんとか車に乗せて送って行けました。
「ドッジボールはチームやで?一人でもおらんかったら
皆が困るやんか。」
渋々の納得のようです。
見に来てくれと言うので、見に行けば・・・・
見学が出来る日では無いようで、私が一人だけで
陰で少しだけ見ていると、物凄く盛り上がっていて
楽しそうに子供達が頑張っていました。
なので校門にいる、おじさんと話をして
帰ることに・・・・
下の子が帰って来て、話を聞くと
楽しかったのか1日中、この話をしていて
同じ話を何度も聞く羽目になり・・・
うそ~~凄いな~~と毎回言わなければならず
面倒ですが言ってやりましたよ。
それを聞いていた上の子が
「小学校はいいなぁ、楽しいだけで・・・
中学では命がけなのに・・・

命がけでやってるのは、君だけのような気がするが・・・
目標は逃げ切る事だったので、最後まで逃げ切れた事で
下の子の目標は達成されまして
ご機嫌になっています。
この間は、「男ならボールをキャッチして投げる。」
そう思っていて、出来ないからイヤだと言っていましたが
逃げ切るのを目標に変えて良かったです。
出来る事からやるの積み重ねしか自己肯定感が
生まれないんだろうな~。
下の子は良かったんですが、上の子は毎回
命がけで体育に挑んでいるのかと知りまして
そっちの方が大変そうだと思っている所です。
彼は凄い世界を生きてるんだな~~
きっと疲れる世界なんだろうな~~
「俺は最後まで逃げ切ったからな


これこれ、このエンドレス・・・・
先日のムカついたのって、こんな感じだな・・・・
お母さんも大変だね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
家庭教師の体験に申し込まないとな・・・・
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 本日のコーディネート |
![]() 今日のコーディネートは? |
服の整理をしないと、数を減らさないとなぁ~~

スポンサーサイト
ADHD
2015.10.24 (土)
昨日の夜に、下の子がやたらと引っ付いて来るので
どうしたのだろうと思い、色々と話していると
何か様子がおかしいので、何かあったの?と聞くと・・・
「学校に行くのがイヤやねん・・・」
そう言いながら泣き出した。
何かあったとかではなく、「しんどい・・・」と言う
何がイヤで、どうして「しんどい」のか?
「そんな事はどうでもいいやんか。」
イヤイヤ1番大事な事ですよ。
教えてくれないと母さんは何も出来ないじゃないか
だから何でもいいから言ってくれないと
君が過ごしやすい学校にする為に、考えないといけないだろ?
今のままではイヤな気持ちが増えてくなら
どうにかしないと疲れるでしょ?
クラスがイヤなのか? 「違う。」
先生がイヤなのか? 「違う。」
勉強がイヤなのか? 「・・・・。」
予想通りの勉強か・・・・ですよね

だから支援クラスに行けばいいのに・・・
そこだけはイヤなんだもんね~~。
そうか勉強か~~・・・・
「俺は何にも言ってないで。」
でも勉強でしょ? 「まぁそうやな・・・」
分からない授業を何時間も聞くのは苦痛だと思うよ。
そこは分かるが、支援クラスがイヤなら
家で勉強するしかないんだよ?
家庭教師の先生に家に来てもらって勉強するか?
兄ちゃんも一緒にだけど。
「どんな先生?家でいいの?」
そうやで家でいいよ。 来てくれるからね。
家で勉強して遅れてるのを取り戻せたら
クラスの皆と授業を受けても大丈夫と思うよ。
「ふ~ん、考えとく・・・」
これは、やっと勉強をしなければと思いだしたんだろうか?
それならば、良くないけど
良い傾向だと思います。
自分で勉強をしなきゃと思うまで
逆効果だと思っていたので、勉強については
ほとんど野放しにしていました。
自分で勉強したいと思わなければ
何も頭に残らない、ワーキングメモリーの持ち主なので
学校には行きたくないかもしれないけど
勉強はしてもいいんじゃないかと思っているなら
気持ちが変わらないウチに、初めてみようかと・・・
そうか、それで昨日もあんな態度だったんだな。

癒されますなぁ~~。
疲れているときは子猫に限るわ~~。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
非公開で頂いたんですが、コメントは気にせず
好きに書いて頂いて良いですよ~~。
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() キレイの裏技~40代を素敵に過ごす方法 |
![]() いつまでも若く美しく☆アンチエイジング |
年は取りたくないよなぁ~~
![]() |
新品価格 |

ADHD
2015.10.23 (金)
もうムカつく

ああ~~腹が立つ、朝から何をしてくれんだ。
久しぶりでもないですが、下の子が登校時にゴネた・・・
もう面倒で仕方がない事態です

最近は、そんなに酷くも無かったので
油断をしていたら、起こしにいけば
蹴ってきやがった

それくらいなら毎度おなじみですが
ベットから降ろして、リビングまで連れて行くと
何度もパンチをしてきながら、服を脱がせていき
制服を着せると、上のシャツを着せてズボンを履かせていると
シャツを脱ぎ、またシャツを着せると
ズボンを脱ぐと言うコントのようなエンドレス・・・・
怒鳴り散らしたいがグっと堪えて
靴下を履かせて、右を脱ぎ、右を履かせると
左を脱ぐと言うデジャブが始まり
もうイヤ~~と思い、声に出さずに顔に出たようで
「なんやねん。なんやねん。」
と下の子が言って来るが、声を出せば文句しか出て来ない
ここは声を出さない方がいいだろうと
離れていると、何も言ってないのに
「うっさいねん。ほっとけや。」
お前はエスパーか、何にも言ってないのに
心の声が聞こえたか?
横を通り過ぎようとすると蹴ってくる・・・・
「ケツの穴から手つっこんで、奥歯ガタガタいわしたろか

もう少しで出るところでしたが
なんとか踏みとどまり、ソファーで横になっている
旦那を起こして、一部始終を聞いていたはずなのに
知らん顔の旦那に登校を任せてやりました。
ああ~~

生理と言うのもあってか、とてもムカついた・・・
この気持ちはどこに向ければいいんだろうか?

ズキューン

胸を打ちぬかれるわ~~~
ポケットサイズなのね・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
イライラする~~~更年期なんだろうか・・・・・
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 時短家事の工夫 |
![]() 簡単!美味しい!節約時短レシピ♪ |
時短、節約、簡単・・・いい言葉だなぁ~~~

ADHD
2015.10.22 (木)
運動が苦手な我が家の子供達ですが
上の子の場合は本人も自覚があり、手先や体幹を使うタイプの
運動は全部が苦手です。
下の子は苦手というよりも、普通なんですが
完璧を求めるのか、少し出来る程度は認めない感じで
しかも自分の能力は度外視してるので
ちょっと出来ないだけで、ふてくされる面倒な性格。
そんな中、2人ともが体育でドッジボールをしていて
練習をしているらしいんですが
私の頃には楽しいイメージしかないのですが
下の子は文句ばかり言っている・・・・

文句を言うと言う事は、授業に参加をしてるので
頑張ってはいるようですが
なんの文句があるのか?
聞いてもピンとこないんですが
誰も俺を当ててくれない

どう言う事だ?上手く逃げれてるんじゃないのか?
それともワザと無視されてると言うことか?
意味が分からないので聞いてみると
「知らんわ、そんなん。俺が動かなくても当てられへん。」
ん?逃げてないのか?
それでも当てられないのか?
ってかなんで当てられたいの?
当てられないように逃げるのがドッジボールじゃないの?
「俺は最後まで残るからな。」
良い事じゃないの?
「俺はボールとか取らへんからな

なんでキレてるんだ?意味がわからん・・・
別に取らなくてもいいんじゃない?
得意な子が取ればいいんじゃないの?
母さんも兄ちゃんも逃げるの専門ですよ。
「え?なんで?なんで取らへんの?」
なんでって・・・取れたら取るけど
取れなければ無理しなけど、チーム戦だし何人が残るかで
勝ち負けが決まるでしょ?
母さんも兄ちゃんも逃げるプロを目指しているので
攻撃が得意な子がボールを取って投げてるよね。
「ふ~~ん、俺はボールを取らないから攻撃が出来ないわ・・・」
攻撃をしたかったのか?
だったらボールを取りにいかないと攻撃は出来ないな。
でも別に逃げるのが得意なら、それを頑張ればいいじゃない?
「ふ~ん、じゃそうするわ・・・・」
そうだ、それでいいじゃないか逃げのプロになれ

そんな話をしてると、勉強会から上の子が帰って来て
「兄ちゃんもドッジボールやろ?」
色んな部分を端折っているが、そこは慣れてる家族
上の子も悩んだけど、推理したのか
「うん。ドッジボールをやっている。」
上手く話しを合わせている。
「兄ちゃんも最後まで逃げるの?」
「ん?当たり前だ、中学のドッジボールは危険だから
なんとしても逃げなければ命が危ない。」
え?

「小学校みたいな楽しい物ではない、本気で剛速球を
投げられるから、真剣に逃げているのだ。」
そうだったのか、そんな真剣に逃げていたのか・・・
まさか体育の時間で命がけで逃げているとは思わなかったよ。
それを聞いて下の子は、嬉しいそうに
「小学校のは楽しいで~~、そんな殺されたりはしなしな~
酷くても血が出るくらいやしな。」
血が出る事があるんだな・・・・
下の子は本当なら、バンバンとボールを取って攻撃するのが
男の子だとの認識らしく、それが出来ないのが嫌だったようです。
今度ある大会に向けて、最後まで逃げ切る
逃げのプロになる事で納得してました。
ADHDの子はチームプレーを理解しずらいのかなぁ~
やはり個人プレーの競技が向いているんだろうね。
下の子の好きな女の子はスポーツが得意で
2重飛びを連続で何回も出来るところに惚れたらしい・・・
不思議な部分に惹かれるんだな~~~

口が軽いので何でもホイホイ話してくる可愛いなぁ~~

このの中に猫が隠れてますが、分かります???

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
貴重なお時間に見ていただき有難うございます。
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 着画・コーデ写真を載せちゃおう☆ |
![]() 30代~アラフォー主婦のファッション |
もう何が似合うかも分かりません・・・・

鬱・・・
2015.10.21 (水)
この間から、アチラコチラの不調を訴えて
何度も早退している旦那ですが

副鼻腔炎で病院に通って薬も飲んでいるんですが
歯も痛いと歯医者にも通い薬も飲んでいて
今度は「きっと薬の飲みすぎで胃が痛い。」と
内科にも行って、胃薬も飲んでいる・・・・
「頭が痛いから薬をくれって言ったら、歯医者から
痛み止めが出てるから無理って・・・・・」
・・・・・・・・・・・・

で?結局は何なの?
毎日のように病院に通っているが楽になったのか?
「耳鼻科の方も歯医者も時間がかかるから・・・・」
まだ楽になっていないんだな。
自分なりに、どうにかしようと頑張っているので
口出しはしないが、端から見ても様子がおかしい・・・
あまり気にしない我が家の子供でさえ
気を使っていると言うのに
本人は人間ドックをした方がいいのか?と
変な方向に一生懸命になっている感じがする。
本人に鬱じゃない?と言っても聞きゃしないので
納得いくまで病院に行けばいいと思っていたら
どこの病院に行っても、どこかが悪いのか
一応は診断が出て、薬も出るので
「やっぱり体調が悪かっただけだ。」
なんて思ってしまっている。

早退ばかりして給料にも影響が出ていると言うのに
何をやってんだか・・・・
そんな旦那に寄り添うのはマメだけだ。
なので最近は横になりたい時には
「マメ~~マメ~~」
なんて呼んでいて、とっても仲良しになっている。
猫や犬って、誰かが弱っていると
必ず側に来てくれる、癒さなければと思うのか
擦り寄って来てくれる。
なんとか動物セラピーで治ってくれよ。

その調子で頑張って癒してくれ

面倒はゴメンなので・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
貧乏ひまなし・・・そんな言葉がピッタリになってきた。
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() ビフォー・アフター |
![]() ビフォーからアフターへ |
モチベーションが上がるよね~~~。
![]() |
新品価格 |

場面緘黙の中学生
2015.10.20 (火)
上の子は思春期の真っ最中ですが
普通の思春期とは違う反応のようでして
中学2年となり、彼の友達と話していると
やはり少し違うんだなぁ~~と実感しています。
思春期の特有の、家族より友達を選ぶのは
休みに家族で出かけるよりも、友達と遊びたがるので
一般的な反応だと思うんです。
リビングよりも自分の部屋にいたがり、自分の持ち物を
見られるのを嫌がるってのも一般的だし・・・・
一人の時間を過ごしたがるけど、下の子が引っ付くので
思うようにいかようですがね

着る服を自分で選びたがり、自分なりの好みも出てきました。
以前は、言われるまま出された物を着る感じで
好みなんてものも無かったんですが
やはり成長しているんだなぁ~~と実感させられました。
その割りに寝癖を気にしないのがビックリなんですが・・・
思春期には反抗期と言うのが有名だし、
きっとあるんだろうと思っていましたが
上の子には反抗と言うのが無いのか?
1次も2次も何の反抗期もありません。
反抗された事がまだ無いので、大丈夫なのか?と
心配しているんですが・・・
尾木ママ曰く、キチンと反抗期を迎えないと
成長出来ないまま大人になってしまうとかなんとか
TVで言っていたような気がするぞ?
自閉傾向が強いと言われているので、そのせいかもしれないし
今からやってくるのかもしれませんが
我が家にはお目見えしていない反抗期・・・・
思春期なのに買い物には一緒に行くし
ドライブも2人でしたりするのも嫌がらないし
携帯電話もいる?って聞いても
「必要性が全く感じられないので、いらないと思う。」
なんて言っています。
勿論ですが「クソババ~」とも言われた事もなければ
「うるさい」や「ほっといて」も言われた事がありません。
優しいので想像もつかないけど
こう言うコミュニケーションが苦手と言うのが理由だと
思うんですよね~。
兄弟以外で喧嘩もしたことがないので・・・・
門限も破らない、ルールが厳守は鉄則だ!の上の子ですが
その内に反抗期もくるのかな?
それとも無いままに大人になるんだろうか?
年がら年中、反抗期な下の子とは対照的なんですよね・・・
同じ腹から出てきたのか?
浮気でもしたか? イヤイヤしてないし・・・
同じように生活してるのに、えらい違いだな~~
生まれ変わったら「猫になりたい」と言っていた上の子
我が家に拾われたいのは、今も変わってないらしい・・・
だから私は猫になれない、なんせ見つけて拾わなければ
ならないので、基準が野良猫ってのが可愛いヤツです。

何柄かは教えといて欲しいなぁ~~
でないと探すのが大変なんだけど・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 海外インテリア |
![]() クロス 壁紙 |
![]() 中古住宅復活プロジェクト |
ヒロミさんのリフォームを見てたら、やりたくなってしまった・・・・

場面緘黙の中学生
2015.10.19 (月)
子供が小さい頃の事を、あまり書いた事がないので
忘れる前に、いつかは書こうと思っていたんですけど
父の月命日に墓参りに行く時に、上の子の小さい頃の話になり
思い出したので書いておくと・・・・
上の子を妊娠してる時に、私は仕事で日本中を移動していた。
新大阪に着いて、トイレに入り急激にお腹が張ってきて
非常ボタンを押して、駅員さんに運んでもらい
そのまま入院したことがあり・・・・
2週間ほど張り止めの点滴をして、妊娠中毒症のように
足も浮腫んでいたので、食事制限なんかも受けていました。
これをキッカケに仕事を産休に入ったのですが
初めての妊娠と言うのもあり、お腹の張りというのは
どれくらいだと危ないのかn知識もなくて
我慢強かったのが仇となったようです。
そんなこんなで無事に出産をしたのですが
初めての妊娠では、たまごクラブを読んで
生まれた後は、ひよこクラブを読んでいたのですが・・・・
赤ちゃんの頃の注意に、なんでも口に入れるから
気を付けるようにとあるが、上の子は1度もした事がなく
「そんな事しないけどなぁ~~???」
不思議だなぁ~と思いながらの育児でした。
張り切ってコンセントカバーなんかも買ったのに
1度も何かを差し込んだことも無く、どこかを開ける事も
何かを触る事も無く、本に書いてる注意しなければいけない
内容に当てはまる行動は、ほとんど見られなかった。
6~8ヶ月でハイハイすると書かれていたけど
ほとんどハイハイせずに、8ヶ月で掴まり立ちを初め
親戚一同は「凄いなぁ~~」やら「賢いなぁ~」やら
心配するものは誰もいない、初孫フィバーに盛り上がっていた。
本に書かれている事が普通なら、私は楽な育児だったように
思っています。
言葉が出るのが遅かったようですが、なんせ初めての育児
そんなに気にもせずに過ごしていましたが
大きくなってくると、後追いをしだす時期だの
魔の2歳児だのとありますが、この経験は全く無い。
見事なくらいに後を追ってくれない・・・
あれ?追いかけてくれないし
姿が見えなくて泣くなんて事もなく
一人で遊んでくれてる上の子でした。
この頃から、人見知りがあり知らない人は苦手で
公園に行っても同じ年頃の子と関わろうとはしませんでした。
しかし、検診などで何かを言われる事もなく
本とは違っても「そんなもんですよ。心配はありません。」
そう言われるだけでした。
専門家が言うんだから問題はないんだろうと
魔の2歳児の経験もないまま、呑気に働いて
楽な子育てをしている感じ・・・・
今思えば、とんだ馬鹿者ですが

その頃は、ウチの子天才じゃない?とか思っていたような
そして、ひよこクラブが私には役に立たない
なんだったら少し凹んでしまうので、買うのも読むのも
やめときました。
読んでいたら、もっと早くに気づいたのかな?
そう言えば、この頃は偏食が凄かったんですよね~
好きな物が、「もずく」と「きゅうり」と「おでんの大根」
栄養なんかあるのか?と思うような
あっさりしたのを食べていました。
具の無い味噌汁とかも好きだったなぁ~~。
今は好き嫌いは、あまり無く
なんでも食べてくれる頼もしいヤツです。

母猫さんは甘えん坊で、膝にも乗って来てゴロゴロ言っています。
ばぁーちゃんラブで、ストーカーのように付いて歩いてます。
力技で我が家に入り込んで結局は住んでいる・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コタツを出そうか悩んでいます。
出来れば、ポチっとお願いしますね~~~。
![]() オシャレで可愛いママファッション☆ |
![]() ユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪ |
もう寒いので、ババシャツを着てますよ。

ADHD
2015.10.18 (日)
上の子の3者懇談と同じ日に、下の子の遠足がありました。
出来れば日を替えて欲しい所ですが、そうもいかず・・・
そして下の子は別に行きたくないなどと抜かしているので
数日前から、遠足について話て
上の子も同じ所に行ったので、どうだったか?などを
聞いてみたりして、少しづつ遠足に「行ってやってもいいかな?」
何故か上から目線なのが腹が立ちますが・・・・
気持ちを遠足に向かわせて行きました。
リクエストの弁当を作り、朝は家族の全員で起こしまして
集合時間にギリギリ間に合いまして
遠足に行かせる事に成功しています。
今週は休むことなく学校にも登校出来ていて
地震か台風でもやってくるんじゃないか?と驚いていましたが
何事もなく過ぎていて、友達と仲良く遊んでいました。
学校に送って行く途中で、先生から電話があり
「今日は、どんな感じですか?家の前を通るので寄った方が
良ければ寄らしてもらいますが・・・・」
先生、安心して下さい。
もう着きますよ

お互いに胸を撫で下ろして、電話を切りながら
先生もヒヤヒヤとしていたんだろうな・・・・
頭しか下げるくらいしか出来ませんが

遠足は楽しかったようで、ご機嫌で帰って来ました。
お弁当も全部食べていて、生意気にも
「まぁまぁ面白かったわ。」
なんて小生意気な言い方をしていている。
今回の担任の事は好きなので、お手伝いなんかも
するんだそうで、先生からは「いいヤツなんですがね。」
な~んて言われてたりするんですが、
なんせ登校前になると、スっとは行動できないようです。
そこが無くなれば、嬉しいんですが
毎日行ってくれるようになっただけでも
有り難いじゃあ~りませんか

遠足でも列から離れたりとかはせず、
急に走り出したりとかもなく、先生の指示に従う事は出来る。
そこは気分に左右されやすいんですが、
今回は全く無かったようで、おりこうさんでした。
大きくなったのもあるけど、家での会話やなんかで
ある程度の自分の特性(性格)は理解してきていて
学校では自分なりにコントロールをしようとしてるみたい。
だったら家でもやってくれって話ですが、
家では好きにさせてくれと言うんですが、
被害は私にやってくるって事でしょうか???
上の子も下の子も最近は頑張っていると思うんです。
学校に行くと言うことは、何てことの無いことですが
下の子には結構なハードルだったんで
登校するって凄いことだと思うんですよね~~。
社会見学には1度も行かなかったんですが
遠足には行ってくれたから、良しとしようか。

書こうと思うと、いつも誰かが乗ってくれて
更新をジャマしてくれます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いしますね~~~。
![]() 猫と暮らす |
![]() 素敵な猫雑貨 |
猫が可愛い季節ですね。

場面緘黙の中学生
2015.10.17 (土)
更新が出来ずにすいません

仕事だったり上の子の3者懇談があったり
下の子の遠足があったりと、色々とバタバタしておりました。
ところで、我が家の上の子の3者懇談・・・・
この間の中間テストもあり、その結果も教えてもらったのですが
今まではキングオブ平均を維持出来ていたのですが
2学期の初めのテストで、それを大きく下回り
「え?のび太君になったの?部屋も片付けないのに?」
私の機嫌も悪かったのもあり、学習計画を立てられて
勉強をするはめになっていましたが・・・・
なんと驚く事に、社会のテストが
学年1位になりました~~

さすが戦国時代にハマリ武将マニアになり
三国志にハマッタだけはあるじゃないか

あ、偉人にもハマッタな・・・・
滅多に1番になることなんて無いので、懇談の最中に
大きい声で「ええ~~~~」と叫んでしまいました。
イヤァ~良かったね~~~凄いね~~~と
先生と一緒に褒め散らかし時ましたよ。

やはり発達障害の子供は興味のある事にたいしては
記憶力と集中が出来るんでしょうね。
しかしですね、数学は見た事もない
7点・・・・・・

な、な、な、7点????
あれ?10点満点かな????
そう勘違いしそうな点数でして、思わず笑ってしまいました。

テストの結果表を見ると、出来る科目と出来ない科目の差が激しく
英語と数学はまるでダメ・・・・
社会が飛びぬけて良くて、国語も頑張っている。
理科は普通・・・・ってな具合でした。
「数学が普通くらいに点数が取れていけば、もっと上に行けるから。」
先生が上の子に話しかけるが、他所を向いて目も合わせない・・・・。
「2学期の終わりに、進路相談が始まりますから相談しといてね。」
そうか・・・でも一応は計画ありますよ?
「そこなら、このままいけば余裕で大丈夫です。」
後は、学校での問題点などを聞いたりして
それに向けた改善などを話し合ったりして
上の子はクラブに向かい、私は一人で帰って来ました。
クラブから帰ってきた上の子に
社会は何の問題だったの?と聞くと
「日本史の戦国時代と地理だった。」
得意な分野だったんだな・・・・
これから、学校での学習会と言うのが
毎日のようにあると言うので、さっそくそれに参加してます。
まだ2回しか行ってませんが、我が家にとっては朗報なので
活用させて貰うことにします。
タダで教えて貰えて、課題もやれるし
不安のない場所での勉強なので、上の子も安心しています。
しかも参加してる人数も少ないらしいので
教えてもらいやすいし、塾のように特性を気にしなくても
伝えやすいので、願ったり叶ったりですよ。
いつまで続くのか?分かりませんが
悩んでいた勉強の問題がスッキリしましたよ。
1年の時にも言われたのですが、忘れ物が多いとのこと
これは、各教科の先生が口頭で、今度の授業で使うから
持って来てと言うのを、聞き取れなかったり
メモし忘れるので、忘れ物が多かったんですが
黒板に書いてくれないか?とお願いして
2年からは、書いて貰えるようになり
忘れ物は減ったのですが、音楽や美術に関してや
手先を使う物の全般が、もう残念なほどに出来ない・・・
テストよりも、普段の方が点数が高いらしいので
製作物などを頑張ってくれと言われました。
そんな無茶なと思いつつ、自宅で私が替わりに
やるしかないなと、一緒に作る事にしました。
仕上がっていない絵が何枚もあり、忙しくなりそうです。
なんせ真面目な性格なので、学習態度も褒められるし
相変わらず掃除の時間も頑張っているし
悪く言われる事がないんですが、その反面に困っている事に
全く気づいて貰えないと言う現状もあります。
ここに関しては小学校の時も悩んでいましたが
中学になっても、ここを伝えるのが難しいんですよ。
しかし7点って・・・・
ん~~ん・・・まぁそこは置いといて
社会の部分だけをを喜んでおこうか

そして、おかえりキングオブ平均

見事な真ん中でした。

リアル招き猫さん


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ひゃ~~、更新出来なかった・・・・
出来れば、ポチっと是非、お願いします。
![]() 貧乏・節約大好きな方集まれ~ |
![]() 簡単♪上手に節約術 |
やっと旦那が早退しなくなって来た・・・
来月の給料は心配だなぁ~~~~。

場面緘黙
2015.10.14 (水)
我が家の上の子は私の事を「母さん」と呼んでくれなかった。
何か普通とは違うんじゃないか?と思ったキッカケでもあり
私が鬱病になった原因でもある。
以前の記事「1番哀しかったこと」
発達障害も場面緘黙も知らない頃は
呼ばないのは嫌われているのかもしれない・・・・
そんな風に考えてしまい、頑張っても何をしても
呼んでくれない事に、凹むと言うよりも病んでしまった。
それが、子猫のお陰で、陰では呼んでくれてるんだ~~と
喜んでいたんですが、年に1回くらいは呼んでくれているのを
小耳にはさんでいたんですが、今年に入って4回も聞いてしまった。
しかもですよ、驚く事に私の前で言ってくれる事は
ほとんど無かったんですが、私の前で言ってくれたんですよ~~

2回も

私を呼んだと言うよりも、会話に「母さん」が出た感じで
1回目は食事中に「生き物にサンキュー」を見てる時に
福井県にある猫寺を見ていて、「行ってみたいね~~」と
私が言ったところ、下の子は「俺は寺ではなく、島の方に行きたいわ。」
そんな会話をしていると、上の子が・・・・
「俺は、母さんと同じで寺がいいと思われるな。」
目の前で言われて、これを喜んではいけないのですが
急だったもので、すぐさま喜んでしまい・・・・
後で病院の先生にダメ出しされましたが

そして時間が過ぎて、ついこの間にバタバタしてる
私を見て「母さんも大変だな・・・」と言ってくれ
何食わぬ顔して、隠れて喜んでいました。
この事を書くぞ~~と思っていたら
気が付いた方がいてビックリですが

我が家では、呼んでくれないのを
暗黙の了解としてきていたので、この頻度で聞けるとは
思ってもみませんでした。
幼児期には、全く聞けなくて凹みましたが
今はと言えば、呼ばれただけでカーニバルでも
やりたいほどに浮かれてしまう出来事です。
皆より成長が遅いだけで、ちゃんと成長してくれる
その事が初めてママや母さんと呼んでくれた日が
随分と時間がかかりましたが、14歳になり
ようやくその日が来ました。
盛大に祝いたい気分ですが、それは厳禁とされているので
静かにシュークリームを食べときました。

なんで呼べるようになったのか?
これは呼ぶ事に対しての抵抗感が無くなった為と思われるそうで
今までは抵抗感があったんじゃないか?と・・・・
恥かしい思いが強かったんじゃないかと病院の先生は
推測していましたが、別に嫌いで呼ばないわけではないと
言われた時の安堵感は、本当に表現出来ませんでした。
絶対に入れると思った塾に「意思疎通が出来ないと・・・」
なんて言われて、受け入れて貰えませんでしたが
こんな良い事もあるんですよね~~~。

ニコちゃんが寒いのか、上の子に乗って暖を取ってます。

上の子が居なくなると、今度は下の子の上に・・・・
猫が嫌いなニコちゃん、特にチッチが嫌いなので
少し前にストレスで毛が抜けたんです・・・・
これを書いてる私の上に今は乗ってくれて
甘えています。
やっぱりサビなのかな?キジなの?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。
![]() 家計簿みせて♪ |
![]() ◇家計簿*お金事情*◇ |
とても勉強になります。
