汚片付け
2018.05.19 (土)
心の乱れは、部屋の乱れ・・・

精神的に参ってしまい、見事に体が動かず
最低限の家事だけと、手の掛かる子供の事だけで
せーいっぱいになり、私の中で優先順位の低い
片付けを疎かにしてしまい、
なんにもしない無口な旦那が、片付けだすという
驚きの光景を見る事が出来ました。
ちなみに大掃除もサボっておりまして・・・
身近に名探偵コナンがいらして、
ウッカリ身バレまでしてしまい・・・・
写真を載せるのは勇気が出ない、少しは羞恥心がある
ことに安心しているところです。
どこから手をつければいいのか?
途方にくれていて、重い腰が上がらなかったんですが
子供が頑張っているので、私も頑張らねば

実は少しづつ初めていたのですが、
写真を載せる勇気はないので、
以前の写真と、現在のアフターにしようと考えたら
なんとかなるんじゃ・・・
すぐイヤになるので、今月いっぱいに
終わらせるぞと、自分に言い聞かせるために
書いて見とこうではないか。

以前なはずなのに、あまり変わっていない不思議・・・
やはり、この時期なのでキッチンからやるか嫌だけど

毎日やれば終わるはず・・・・
毎日やれば・・・・


キッチンは大変だぞ・・・2日は必要だよな?
リビングも大変だぞ・・・2日はいるよな?
寝室はなんとか1日で大丈夫じゃないか?
子供部屋は・・・・後にして・・・
風呂と洗面所とトイレで1日でいいな?
子供部屋は・・・・置いといて・・・
玄関と階段で1日だな。
クローゼットも1日かかるな~
子供部屋は・・・・私の嫌いな紙物が多い
遊戯王のカードが散らばっている
適当にまとめると
「俺のデッキが分からんくなった~~

などと怒られる・・・・

何日かかるか予想もつかない。

と言う流れでやってみるか

暑くなるとイヤだし、寒いともっとイヤだし・・・
今しかないはず。
年末にサボった大掃除もやってしまおう


出来たら、我が家に来てくれないか?
焼きがつおで、どうかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
あきらかに、いらない物を捨てて行こう。

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
憂鬱な片付け・・・
出来ればポチっとお願いします。

片付けて プチストレスをなくしていく

おうちを片づけたい

私のお掃除・片付け
カビが生える前に・・・・
普通の片付けになりたい・・・
スポンサーサイト
進学準備
2018.05.19 (土)
広汎性発達障害のアスペルガー寄りで
場面緘黙な上の子は、家以外では不安感が強い。
特に小学校の時は、戦場にでも行く気分だったようで
初めての事で私も、どうしていいか分からなかった。
どこまでの要望をあげればいいのか?
どこからが、モンスターペアレントなのか?
どう言えば伝わるか?
全く分からず、誰にも相談できず
上の子の症状が、何かも分からずにいて
1年生の時に、授業での本読みは、
させないで欲しいとだけ伝えた・・・
2年の時にイジメが合って、
「まだ小学2年生なので、イジメでは無く悪戯です。」
などと担任に言われ、話にならないと猛烈に怒り
校長室に乗り込んだ事が1回だけある。
靴跡が何個もついた制服を持参して
「これが悪戯か?もし百歩譲って悪戯としよう。
悪戯でも良い事と悪い事くらい教えるべきでは?
上靴を何回買ったと思ってるんです?
謝って欲しいんじゃない、家に遊びに来てくれって
お願いしてるだけなのに、個人情報って何それ?」
これを、学校を休めと言うのに休まないで
行くと言い張る上の子のことが心配で
校長に言いに行ったんですが、本人から状況を
聞きたかったらしく、私の知らないうちに
上の子を呼び出していた。
校長が上の子に話を聞こうと話しかけて
よほど緊張したのか、目をつむったまま体が固まって
緘動が出てしまい・・・
指1本も動かせない状態になった上の子を見て
学年主任も校長も焦っていた。
上の子を抱きしめながら、背中をさすりながら
校長に、
「笑えないなら、悪戯とは言えない。
この子は傷ついているんです。」
おりゃ~~と怒りまして、めでたくモンスターに
変身しました。
上の子の前で大きい声を出したり、怒ったりはしない
ので(苦手なので)、すごく驚いただろうと思うと・・・
家に帰ってから上の子を見ると
ものすごく元気だった。
なんでだろう?と思っていると
先生、しかも校長に怒鳴ったことにより
上の子は私に対して安心したようだった。
校長より強いことに安心したようだ。
それまでは、お願いをしなければいけない立場で
どちらかと言えば、ひどく低姿勢になっていた。
低姿勢な私の姿を見ていたので、
上の子は不安だったのかもしれない。
学校に何かを頼まなければダメなので
出来るだけ有効な関係を築きたいと思っている。
でも、親子関係はもっと大事なので、
言わなきゃいけない時は強めに言う方が
子供の為になると学習した。
このお蔭で、上の子は母は何かあれば
学校に文句を言ってくれる人に昇格したので
どうしようもない事は言ってくれるようになった。
ちなみに制服に足跡がついていても、
なんど聞いても、「なんでもない。」と言っていて
何も言ってくれませんでした。
下の子の中学進学の時に、事前の話し合いの中で
「最初の1週間は頑張って来ると思うけど
それ以上は難しいと思う。」
「無理そうだと判断したら、登校はさせない
そこまでして学校に通わせる気はない。」
「それは、学校のせいではないし、下の子には
合わないって事だけです。」
「もし、不登校になっても電話を毎日して来ないで
欲しい、出席日数が貰えるフリースクールに通うので
心配は無用ですから。」
これを下の子の前で、先生に言いまして
先生の前で、下の子にも言いました。
「無理なら母さんに言うんだぞ?別の所に
行けばいいだけだからね?」
最初に不登校になると思うよ宣言をして
なおかつ、親子ともを追い詰める毎日の電話を
しないでくれとお願いしまして
事前の懇談は終わりました。
帰りの車で下の子は、嬉しそうにしていて
行くまでは機嫌が悪かったのに上機嫌になった。
傷がついてまで行くほどの学校は
この世には無い。
春休みの間に色々と調べて見学に行って来た。
下の子に合う場所があるはず・・・
後日、私だけ呼ばれて支援についての
相談会が行われた。
「どんな支援が必要ですか?」
下の子は支援クラスに在籍していて
数学と国語は支援クラスで受ける事になっている。
下の子に必要な支援は、中学では難しいと思う。
気持ちの切り替えが難しいので、
そこのサポートをしてほしいが
1番大事なのは、怒らないで欲しいと言う事・・・
たぶん、態度は悪いと思うし忘れ物も多い・・・
ノートを書く事も出来ないと思う。
遅れて登校することもあるでしょうが、
それを怒らないで欲しい・・・・
ね?無理でしょ?
下の子に必要な支援は、現在は勉強ではなく
その前段階のことばかりで
思春期の難しい年頃で、他校から来た子もいるなか
下の子だけ怒らないと言うのは難しいと思う。
同じ学校出身の子供達は知っていても
他校の子は知らないので、
「なんでアイツだけ・・・ムカつくな」
こうなりやすいので、クラス運営として
出来ない事は知っている。
だから言ってるんです、下の子には
この学校は合わないから、遠い未来ではなく
近いうちに不登校になる。
でも心配無用ですからね。
前向きに不登校ですから、児相も家相も要りません。
ただ、それを踏まえて怒るんじゃなくて
注意して欲しい。
そこを理解してくれると、非常に助かります。
理解されずに注意されるのと、理解して注意するのは
全然ちがうから・・・
最初に言ってあるので、気楽です。
不登校で1番辛いのは、学校や児相の電話攻撃で
決まりらしく、毎日のように電話してくる。
「今日はどうですか?」
どうもこうもない、何度も言ってるが無理です。
「どんな状態ですか?今は何してますか?」
うちの事はいいから、他所に電話してくれ・・・
学校との関係は良好の方がいい。
出来るだけ密に話せる方が絶対にいい。
でも親子関係は、もっと大事なので
言うべき事は、言わないとなと思っています。
子供に信用されなくなれば、何も出来なくなるので・・・

はい、その可愛い子。
そら当てたくなるわ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
中学って先生が多いので面倒だな・・・

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
馬鹿なことしか書いてないけど・・・
出来ればポチっとお願いします。

美、ビューティー

スキンケア
肌が荒れてしまっています。
| Home |