fc2ブログ
場面緘黙の中学生 2018.05.23 (水)
 

下の子のテストは終わったが、

上の子のテストは続いている。



それで思い出したが、上の子のテストで



「はは~~ん、これが、こだわりというものだな。



困った事があり、勉強を教えるとか以前でして・・・


順番にこだわる、とにかく順番通りに

こだわりまくりの性格?特性でして

問題を順番通りに解いていかねば気が済まず

解けない問題を飛ばすと言うのが出来ない・・・



これを何度も言うのだが、順番にこだわるので



「いえね、テストの時間は決まっているし

 出来ない問題を飛ばして、先に進めて行って

 後から考えようよ。」




そう言ってみるも、その時は



「分かった。」



と言うものの、絶対に順番を飛ばせない。



生まれてこの方、道にゴミも捨てた事もなければ

赤になりそうな信号を走って渡る事もしたことがない

ウルトラ倫理観の持ち主・・・・



広汎性発達障害の炸裂です。



なので、途中で分からない問題が出てくると

後半の分かる問題を解かずに終わる・・・・




もったいないオバケが出そうです。



どういえば納得してもらえるか?



高校の受験にだって関わってくる・・・



この部分があるので、小さい頃に育て難いことなど

思ったこともない。



朝起きてから順番通りに行動するから

覚えてしまえば、こっちのもんでして

すべて順番通りにする。



応用が利かないので、入れ替える事は出来ない

面倒なときもあったが、口うるさく言う必要がない。



それが、テストでは裏目にでるとは・・・ 


ここは、K君の力を借りようじゃないか




テスト勉強を我が家でしてもらい



「テストとは解る問題から、解いていく物だ。

 これは常識なのだ




何度も何度も言うのですが



「わかるけど、気持ち悪い・・・



ええええ~~~
 気持ち悪いの????


生理的なヤツ?そこまで?うそ~~ん・・・




などと恐ろしい面を垣間見た。



よくアスペさんなどに見かける

こだわり感が、これなのかと

確かに上の子には、アスペルガー寄りと言う

微妙な診断が出ているが・・・



偉人も歴史も年表を覚える変わった感覚。



困った事に、この年表通りに話されるので

ウッカリ話を振って、晩年を知りたくても

とりあえず、最初から聞かねばならず

時間がかかり・・・



「晩年だけで良かったんだけど・・・・



これのおかげで、下の子は歴史を覚える気もないのに

詳しくなってしまい、社会は100点を取れたりした。



しかし受験に向けて、これはなんとかしないと

気持ち悪くならないように出来ないものか?



飛ばすことがダメなら、何かを答えればいいんじゃないか?

間違っていても何かを書けばいいんじゃないか?



と言う事で、正解では無いかもしれないが

何かを書く事は悪い事ではないと、

上の子頭に追加して、順番問題をクリア出来ました。



これをクリアするのに、2年もかかったんです。


1年でも無理、2年でも無理


だから7点だったり、23点だったりして

キングオブ平均が危うかったんです。


受験に間に合って良かったです。



こだわりを変えるのは非常に難しいようで

しかし、行動や思考を追加はしていけるのだなと

分かりまして、上の子を変える努力より

出来る方法を考える方が早いんだよなぁ~~と

思っています。



応用が利かないのが、もったいないんだけど

ここまで順番通りに出来るのもスゴイよな。



これでB型ってんだから、血液型占いって

当たらないんじゃないか?


我が家は全員がB型ですが、色々なB型があるんだな~


だって、起きる時間も、ご飯を食べる時間も

家を出る時間も、全部が一緒なんですよ?

毎日、毎日、きっちりしていて

キッチリしてない私は、合わせるのに必死です。


笑うとダイエットにいいらしい

大爆笑じゃないか

幸せそうで良かった





にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

下の子の機嫌を取るのに疲れています・・・


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そこをなんとか

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす


こんな素敵な家になるのは、いつなんだろう???


スポンサーサイト