fc2ブログ
ADHDの中学1年 2018.05.24 (木)
 


下の子の初めてのテスト結果が返ってきた。


点数は別に期待してないが、

どの程度なのかを知れるので、参考程度に

考えていましたが・・・・



結果目標は達成したので良かったといえるかな?



「30点は取ろうじゃないか




ハードルは低めでお願いします。



なんせ、国語は小3、算数は小4で止まっているので

頑張っているじゃないですか?


いやはや、良かった。


しかし、社会が酷い・・・


本当なら、もっと点数があったはずなのに

漢字がかけてないと×なので、

ひらがなで答えは合っているが、〇を貰えないので

60点くらいなのなぁ~~。


数学は60点以上だったので良かったね。



答えが合ってたら良しとしてくれないかな・・・


それから、テストの1,2時間目までは

頑張れるけど、3時間目になると無理らしく

割りと綺麗な字を書くのに(上の子と比べた場合)

あきらかに疲れたんだろう文字になっていた。



そうか集中は2時間が限度なのか、

なるほどな、そこが限界なのだな。



それ以上は、対して意味がないんだろうな。


上の子は興味があれば長時間の集中が出来るが

下の子には、興味があっても長時間は続かない。



家で勉強するにしても、1時間~2時間で

やらねば、頭にも入らないし、イヤなイメージだけが

残るんだろうな・・・



今回は、初めてのちゃんとしたテストなので

どんなもんかを分かって貰えればいいなぁ~と思ったが

下の子は分かっただろうか?



考えて覚えるなんて時間もなく、

忘れるのも早いので、困ったもんですが・・・



なのでテスト対策として、先生がテストに



「ここは出るぞ~~。」



テスト前になると必ず言うはずだから

それだけはメモして、それだけは覚えよう



もしメモが出来なければ、教科書に線を引け

もしくは〇を付けておけと言いまして

テスト前の授業は、この言葉を待つ感じ・・・


内容の理解などしていないが、

あとは、問題集を解くのではなく

答えを覚える。

なんとか覚える。

それで、30点はいけるんじゃないか?


暗記なんてワーキングメモリーが低い子には

天敵のようなことなので、

それじゃ~勉強したことにはならないと

言いたいところですが、それは後で考えよう。



これを下の子に話していると、

上の子が猛烈に不愉快な顔をしている。



順番や順序にこだわる上の子には

理解が出来ない話だし、上の子には言わない話・・・



理解出来ないものは、覚えない思考の持ち主なので

一緒には勉強が出来ない。



理解の速さは下の子の方が断然に早い。

しかし、忘れるスピードも断然に早い・・・



「母さんが、とっておきを教えてあげよう。」


「なんなん?」


「答えの単語を、テスト前に覚えて

 用紙が配られたら、忘れる前にそれを書く。

 問題の用紙にバァ~と書いておくと良いよ。」



「ふ~~ん。そうなん?」



ああそうさ、それがテストってもんだ。


暗記ものは、そんなもんさ。



勉強の仕方ではなく、こんな事を教えていました。


上の子には言わないですが・・・



問題は漢字だな~~


画数が多いと覚えられないみたいです。


書いて覚えるしかないと思うけど

書くのがイヤとか言うんですよね~~。



月曜以外は、遅れず登校できていますが

いつまで続くのか?

綱渡りの綱が切れてしまう前に

何かを探さないと、学校が嫌いになるだろう。



学習障害はないが、非常に苦労はしている。



10_e17


猫飼いアルアル


勉強すると猫が必ず邪魔をする・・・


プリントの上に乗ったりするんですよね~~



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

旦那が休みで片付かない・・・


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

まぁ~そうおっしゃらずに

出来ればポチっとお願いします。








にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

にほんブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪へ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪


片付いたら行きたい!

スポンサーサイト