ADHDの中学1年
2018.06.30 (土)
我が家の子供達は自己肯定感が低い。
発達障害を持っていて、病院などに通っていれば
絶対に言われるのが、
「自己肯定感を上げて、自信を持たせましょう。」
これじゃないかと思うんですが・・・
ややこしい言い方しないで、簡単に言ってくれればいいのに
ようするに、褒めろといいたいんでしょ?
上の子でも言われた、下の子でも言われた。
しかも、上の子は2か所の病院に行って
同じ事を言われたので、決まり文句なんじゃないか?
まぁ~、自尊心が低くなっている子供の場合かもしれない、
そして、自信を持たす為の、小さな達成感。
スモールステップと言うヤツなのですが、
上の子みたいに、言われた事に従うタイプなら
出来そうな事を素直にしてくれて、
褒めるのも簡単ですが、
下の子のように、年がら年中が反抗期

とりあえず1回は拒否してみる、素直に従ったりしない
盗んだバイクで走りだしそうな子は、
出来そうな事をさせるまでが大変だと思う。
特に勉強に関しては、何かを書く事に
拒否感があったので、自宅で勉強をしようと
頑張ってみたが、反抗性挑戦が強くなり
自宅での勉強は、あきらめた経験があり
5,6年で支援で勉強をするようになったが
自宅ではイヤがったままだった。
学校で頑張ったのに、家に帰ってまで頑張りたくないそうだ。
なので、自宅では自分がやりたい勉強だけにしていたので
学力は遅れたままで、いまだに分数は出来ない。
もちろんですが、掛け算も忘れるし
漢字も読めるが、書けるのは小2の漢字くらい
しかも、暴言を含む暴れん坊だったため、
褒めにくいタイプの子供・・・・
それでも、褒めてきたんですが
何を褒めたのか?記憶にないんですが・・・
他者との違いに気が付き、
どうにかしなきゃとの意識はあるが、
何かをすると出来ない自分に腹が立ってきて
ムカついてくるので、暴れるのはダメだから
出来るだけやらない・・・

現在はこの状態です。
どうですか?成長してるでしょ?
暴れるのは私に対してだけで、友達に手を出したり
そういうのは無いのです。
被害に合うのは私だけなので、何度も山に捨ててやると
心で叫んでいましたが、捨ててはないですよ

随分と上がって来た自己肯定感が、
ここの所、中学に入り進むペースが早いため
ついてもいけないが、理解も出来ないため
下がって来ています。
「どうせ、俺なんて何にも出来ない・・・

そんな事は無いさ、何か出来る事はあるよ。
ゲームとか得意やんか~~
「母さん・・そんなんじゃ、何にもならへん・・・

・・・・・・

これじゃ、ますます勉強が嫌いになるじゃないか、
どうしよう・・・・
じゃ~こうしようと、我が家にある
バラエティー番組の録画を総動員して、
自尊心を保とうじゃないか


まずは、アメトークで言ってみよう~~
これって、凄く使える内容が多いですよね~~。
定時性高校芸人の回とか、
工業高校芸人とか、高校バージョンがあったり
勉強大好き芸人とかは、見るとやる気になったりと
テスト前には見せたりして、
その中に、大吉さんが英語の宿題が多すぎて
それの対処として、ペンを2本使って
同時に書くと2段がうまるという技を、
下の子は練習してます。

書く事に意味が無い下の子・・・
書いて頭に入る子は意味があるけど、
書く事に一生懸命で何も頭に入らない場合は
その勉強は意味がない・・・
ただ苦痛なだけで、楽しむ事も出来ないし
記憶にも残らない・・・
ええ、見事に残らない微塵も・・・
何を書いてるかを考えている暇はなく
形を見てそれを書いてるだけ・・・
なんの足しにもならない・・・
ドンドン下がる自己肯定感・・・
そんな時は、めちゃイケの試験の録画だ。
色んなバカを決めるが、テストは主に中学の内容で
下の子もゲラゲラ笑って見ている。
ほら見てごらん、勉強が出来ないのは
君だけじゃないんだ

濱口なんて、掛け算も間違っているが、
無人島で生きていけるスゴイ人じゃないか。
「俺は、無人島では生きていけないわ・・・
獲ったど~~が出来ないもん・・・」
そうか、そうだな、アレは凄い才能だもんな・・・
でも、重盛なんて無人島では生きていけないが、
勉強出来なくても、楽しそうにしてるでしょ?
「母さん、重盛は女やんか、俺は男やで。

馬鹿に男も女も関係ないんじゃないか???
でも、まぁ~なんとか生きていけるんだよ。
勉強は出来た方がいいよ、でもね、それよりも
大事なことが色々とあってね、
人に優しいく、動物に優しい君は
人としては十分に良い所を持っている。
それは、勉強が出来るより大事な事だから、
君は大丈夫だと思うよ。
「母さんな、それは当たり前のことやから、
偉くはないで、特技がないから俺はダメと思うで。」
凄いな、それが当たり前と思ってくれてるのか?
それなら、勉強はゆっくりしていこうか、
そこさえあれば、人としては大丈夫だと思う。

もし日本がダメなら、世界があるさ。
皆でどこかに行こうじゃないか~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
下の子みたいな子には、TV番組を見せるのは有効です。

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
言ってもイメージが出来ないからな~~
出来れば、ポチっとお願いします。

ハンドメイドのある暮らし。

日曜大工・DIY・手作り

やっぱり好き MUJI 無印良品
全部やりたい~~~。
その前に、片付けないと・・・
スポンサーサイト
ADHDの中学1年
2018.06.29 (金)
友達先生に毎日来てもらい、
なんとか試験勉強をしてもらった。

出来れば丸投げしたいのに

さすがに、それは出来ないので、面倒だが参加している。
下の子が何かを持ってる子だと知ってはいるが、
理解をしてるか?と言われれば、
それはないので、私が参加していなければ
普通に教えようとしてしまう・・・・
普通に教えるのでは、下の子には意味がないので
どうにか記憶に残るように、
集中力が続かないので、見極めつつの勉強になる。
聞いて無いなぁ~~と思ったら、
注目するような何かをしなければ・・・
なので、突然に
「は~い、クイズしま~~す。
デーデン、問題です。ナイル川の近くで栄えた文明は?」
Y君にも参加してもらいます。
人は「問題です。」と言われると、なぜか答えようと
条件反射をしてしまう・・・
「え~~と、え~~と、エジプト文明や~」
「ファイナルアンサー?‥…正解

なんて事を、入れていき
なんとか勉強から離れた心を戻さないと
何も頭に残らない、気持ちのいいほどの
忘れっぽさなのだ・・・・
しばらくクイズを出すと、勉強モードが戻って来て
また少し頑張れるが、また気が萎えて来ると
この突然のクイズを始めるの繰り返し・・・
ああ~~面倒だ、非常に面倒だ・・・・

同じ発達障害でも、色んな方のブログを見ると
少し声をかけると、自分で勉強や宿題を
していたりして、うそ~~んと驚くんですが、
なんの違いなんだ???
親のせいなのか???
私が上手に出来ないせいか???
情熱が足りないのだろうか・・・・
そんな事を考えたりするのですが、
じーーっと、下の子を見ると
私には、これがせーいっぱいだから
これ以上は勘弁してくれと思ってしまう。
暴れる事なく、軽い暴言ですんでいる現在の
面倒な勉強をするしか思いつかないなぁ~~。
疲れている私には、子育ての情熱がたりないのかなぁ~
今週は、休まずに登校出来ていて
それだけで、超えらい~~なんて言ってる
我が家は、ハードルが低すぎるんだろうな・・・
数学と社会の歴史と地理の勉強ですが
友達先生は地理が苦手で嫌いだそうで
一緒になって勉強してました。

言うだけで勉強してくれるなんて・・・・
羨ましすぎるよ~~~
ええ、お手上げなんです・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いつまで続くのか・・・

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*

100円ショップ

コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
欲しいなぁ~~
ADHDの中学1年
2018.06.29 (金)
勉強を嫌いなADHDな下の子ですが、
期末試験です・・・・
どうしましょうか?
今回も、目指せ30点で行こうじゃないか

1日目が、音楽と保体と技術、家庭科
副教科ばかりでして、一緒にテスト勉強をしていると
上の子の中学の友達が遊びに来まして、
こりゃいいわと、
「まぁ~まぁ~、コッチコッチ~~

「え?え?・・・何が・・・

飛んで火にいる夏の虫

な~にテスト勉強してたんだよ~~
「へぇ~・・・え?

いえね、同じ中学だったんだから
どんな問題が出たか覚えてるんじゃない?
「う~ん、なんとなくなら・・・

先生が1名追加されましたぁ~~~

どうせ上の子は帰って来てないし、
なので、教えてくれないか?
どうせ暇でしょ?
少し強引にお願いして、巻き込むことに成功し
下の子の先生になってもらいました。
私も一緒に参加して、2人係で下の子に
教えて行きまして、なんとか30点はいけるんじゃないか?
下の子に私が教えるのは大変なのですよ。
反抗してくるので、素直に教える事が出来ません。

そもそも、書くのが嫌いな下の子に
文字を書かすのが大変なのですが
先生役が友達なら、意外と素直に取り組みます。
問題を予想してもらい、それをどうにか覚えると
頑張っていました。
この作戦は最高なんじゃないか?
と言う事で、次の日もお願いして
勉強を教えてもらう事に・・・・
2日目が、国語と英語と理科でして
下の子の苦手なものばかり・・・・

漢字を覚えるのが壊滅的に難しいので、
にっちもさっちもブルドックですが・・・
読むのは出来るので、部首と文章問題だけ
頑張って勉強することにして、
大問題の理科ですが、暗記が出来るか?
話しによると、刺激があれば興味が無くても
記憶に残るらしいが・・・
どうすれば、記憶に残る刺激になるんだ?

上の子も帰って来て、下の子のテスト勉強を
手伝いたいようですが、邪魔です。
なんせ特性が真逆なので、上の子が下の子を
教えるのは不可能に近い、ケンカになるので
上の子には部屋に行ってもらいまして、
Y君と英語の勉強です。
上の子も明日からテストなので、自分の勉強に専念してもらい
なんとか頑張ってくれ^~~。
下の子も頑張って、勉強を終わらせてくれ
なんとか30点は取れるんじゃないか?
と言う感じで、機嫌よく勉強してくれましたが、
明日まで覚えてるのか???
いまだに教科の先生の名前を憶えていない
強者ですから、どうなるのか分かりませんが
これだけ、頑張れたことは凄いことだと
褒め散らかしときました。
もし暇なら、毎日来て勉強を見てくれないか?
バイト代を出すよ?
「ええ~~~

家庭教師の問題が解決するか?
提出しなければダメな課題は何もしてないので
毎日来て教えてやってくれ~~~~。
なら私は助かるんだけどね・・・
上の子の友達は良い子が多い、
非常に良い子が多いので、何かと助かる。
下の子がどういう子かを知っているから、
上手くやってくれたりするので
先生にはバッチこいじゃないか?
仲良くしといて良かったよ。
子供には子供の世界があり、なかなか大人は入り
込めないけど、子供の友達と仲良くすると
学校での情報や、困った時に手助けしてくれたりと
有難い存在になってくれる。
君に何かあれば、我が家がお助けに行くので
安心してくれ


皆が勉強してる時に、座椅子を占領して
誰も座ろうとしない、とびきり優しい子供達・・・
どけって言わないで、可愛い~と眺めているだけ
1番偉いのは、子猫なんだな・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
楽しく出来たかな?

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
ややこしい・・・
出来れば、ポチっとお願いします。

収納・片付け

もっと心地いい暮らしがしたい!
綺麗な家を見てみよう・・・
ADHDの中学1年
2018.06.28 (木)
下の子のが通っていた小学校は、
サポートルームがあった。
支援クラスではなく、登校不安児童や
不安定になった子供の居場所というもので、
勉強を目的にしていない、学校に居場所を作るという
目的のようだったけど、
皆とは離れた校舎にあるので、ウッカリ出会う事も
非常に少なく、クラスに馴染めない子には
良い逃げ場所になっていて、
そこから、教室登校に移行していけるように
サポートをして行く感じでした。
登校のサポートをする先生もいたりと、
不登校児に力を入れていたりした。
教室には行きたくない下の子には、
有難い場所でもあったので、3年生の時は
ほぼ、ココで過ごしていました。
4年では教室に登校していたけど、
しんどい時などは、保健室ではなく
サポートルームに逃げ込んでいて、
バランスを取っていました。
その後に支援クラスに、行くようになり
素晴らしく落ち着いていたのですが、
中学になり支援クラスに在籍したいと
自分で言っていたのですが、全く馴染めないでいる。
上の子は在籍してなかったので、
在籍していたAちゃんママさんとファンタジー君のママさん
からの話で、「なんの期待も出来ないよ。」と
伺ってはいたが、何がどう期待出来ないのかを
ハッキリとは分からなかった。
小学校の支援クラスは、学習に力を入れるより
自立活動に力を入れていたように感じる。
特に下の子には、自己肯定感を上げる事を
優先してもらっていたので、
出来そうな課題に取り組んで、
小さな達成感を積み重ねて欲しいとお願いしていた。
しかし、中学の支援は学習の支援がメインになっていて、
学習の支援についてのみ意見を聞いてくる。
自立活動やらには目を向けてないように感じる。
皆と同じにするのは難しいのに、
皆と同じになるように目標を置いていて、
決められた支援をマニュアル通りに進めているような
気がするので、ほとんどの何かを持っている子に
合わないような気がする。
千差万別な特性に合う支援は難しいだろうけど
学習の前段階の支援が必要な子供が多数いるのに
そこには目を向けないようだ。
全国の不登校児は、100人に3人だそうで、
クラスに1人は不登校になる子がいる・・・
色んな理由があるんだろう、
イジメだったり、不安感が強い子だったり
家庭環境かもしれないし、もちろん発達障害の子供も
いるだろうし・・・・
義務教育の間は、学校に行くのが
義務とされてるんだから、
その間くらいは、子供に合った支援が受けれたら
本当にいいのになぁ~~。
何に困難があるのか?
そこに目を向けてもらえると、有難いんだけど
少しの手助けで、頑張れたりするのに・・・
6時間の授業の中で、数学と国語は支援で
受けるはずが、国語だけになってしまった。
分からない話を何時間も聞くのは苦痛だろうな、
私なら寝てしまう・・・・
支援の授業が休憩になればと思ったけど、
その数学の支援の先生に、
「真面目に勉強しなさい。

怒られたらしい・・・・
怒らないで欲しいとお願いはしたが、
支援の先生が怒っちゃうと・・・・
無理なお願いだったかもしれないけど、
上手く注意してくれたら良かったのに、
小学校で上がった自己肯定感が、
中学で下がり初めている。
この事は、テストで点を取るよりも
我が家では大事なことなんだけどな~~。
小学校が良かっただけに、このギャップに
下の子は中学にガッカリしている。

やっちゃったのね・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
期末テストですよ~~~

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

暮らしの見直し

日常の小さなできごとを愛する生活

100円ショップ!ダイソー☆大創!
結局ダイソーだな~~
場面緘黙の中学生
2018.06.27 (水)
上の子の高校を選ぶ為に、色んな高校を見に行った。
1番に気にした事が、どんな生徒が多いのか?
やりたい事が出来るのか?
そして、どれくらいの配慮があるのか?
通学のしやすさは?
義務教育では無くなる訳だし、赤点が続けば
留年だってありうるし、メンタルだって強くない。
順序とルールにはこだわるけど、
不測の事態に、滅法弱いので
何かあって、すぐに迎えに行けるほうが
いいに決まってるし・・・・
もうね、偏差値とかそんなもんは
置いといてって感じだったのです。
毎日、通わなくてはならない場所が
長時間の登校だったりすると、
少しイヤな事があったりすれば、
通いたくなくなるんじゃないか?
環境がガラっと変わるのに適応しにくいのに
何かあって迎えに行く場合に、
すぐに行けない場所では困るんじゃないか?
支援に在籍はしたことがないけど、
困ることが多い不器用な部分を理解してくれて
何かしらの手助けをしてくれるのか?
ヤンチャな子が苦手なので、荒れてない子が
多い方が友達を作りやすいし・・・
環境が1番大事なので、それが大丈夫で
上の子のやりたい事が出来そうな高校・・・
というのが、選ぶ基準なのですが、
それが、全部見当たるのは2校しかなく
それなら、大学があるほうがいいじゃんかと
今の高校に決めたのですが、
「学力から言って、もう少し上の高校を狙えますが?」
懇談で必ず先生が言うんですが、
いえね、先生・・・
上を目指しているんでは無いのですよ。
上の子は、ずーーっと同じ夢を持っている。
全くブレないんですよ。
無理なく通えて、楽しめる高校を探しているんで、
頑張って上を目指し、高校に入ってからも
付いていくのに必死にならないとダメそうな
高校を選んでしまうと、大変でしょ?
中学でも皆に付いていくのが大変だったのに
上を目指して無理することはしない。
ゲームを作る人、もしくは、それに関わる人
それが目指してる事なんですよ。
「大学から目指しても遅くないと思いますが・・・」
受験の直前も言われてましたが、
親子共々、見学も行き色々と見て回った結果
選んだ高校なので、心配は無用です。
以前にも書いた記事
素晴らしくブレない親子と先生・・・・
名前を書いて受かることは無かったので
多少の勉強をしてましたが、
絶対に入れると言われたので、
非常に楽な受験でした。
今となっても、ここで良かったねと
上の子と話しているので、本当に良かったと思います。
大阪で、そこそこの都会だから選べたけど
地方だと難しいのかもしれないな・・・
住んでいる地域に寄って格差があるって
どうなんだろう?
伸び伸びと通ってくれて、楽しそうな姿を
見れるのが何よりです。
この間の日曜日も、オープンキャンパスに行っていて
なんと赤本を貰って来ていた。
そんな高い物をくれるのか?と驚いたが
ここには行かないと言っていたのに・・・
同じ基準で大学を選んでいるようですが
どうするんだろう???
電車に対する抵抗は、もう無いので
行動範囲も広がっているので
自分で通えると思えるなら、少しくらい
遠くてもいいんですが・・・
東京の大学も見てみたいと言い出して
東京の大学のオープンキャンパスにも行くんだって・・・
悪いが仕送りは出来ませんよ?
それでも見に行くのか?
「先生が、この学部がいいって言ってたから。」
夢があるのは良い事だ。
しかし、我が家に余裕はないが・・・

なんだこの可愛さは・・・
反則なんじゃないか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
大学は少しぐらい遠くてもいいんだけどね・・・

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
出来ればポチっとお願いします。

* いろんなお弁当 *

節約で貯金

時短家事の工夫
節約しなくては生きていけない・・・
場面緘黙の中学生
2018.06.26 (火)
上の子は広汎性発達障害アスペルガー寄りと言われている。
随分と良くなったけど場面緘黙・・・・
今で言うと、自閉症スペクトラムの社会不安症・・・・
なかなかのパンチが聞いた漢字とカタカナだけど、
支援クラスに在籍はしなかったし、
支援らしい支援は何もない・・・・
そうなると、家庭でのフォローが非常に必要になるので
手が掛かる事になり、美術や技術や家庭科の宿題など
全面的に手伝うことになり、
なんだか燃えて来てしまい、やり過ぎてしまう事があり
交通安全のポスターなんかは、上の子を無視して
本気で頑張ってしまい・・・
「そこまでしなくても・・・・・

あっ、やりすぎた・・・・
これでは、上の子が書いてないのがバレバレだ・・・

中学の内申書の関係で、提出物の問題があり
上の子は自分で管理が出来なかったのに
自分で管理をしたがり、私を困らせていた。
やる気になるのは良い事なので、出来れば自分でしてもらいたいが
現実はプリントの管理が出来ないし、
ビックリするほど探せないので、
大事なプリントが、どこにあるか分からず涙目になり、
「先生に渡しなさいと言われたプリントが見つからない。

なら、母さんが鞄の中を探してもいいのか?
「それはイヤ・・・なので、どうしようかと思っている。

ええ~~、母さんには特別な能力はないから
見ないと探せないんですが・・・・

中学になり、見られるのがイヤな思春期のせいで
真面目なのに提出物が出せないでいた。
懇談でも指摘されていて、
「せっかく、遅刻もないし休みもないし
授業態度も悪くないのに、提出物の提出率が
悪すぎるんです、内申点の大きなポイントなので
ここは頑張らないとなぁ~~

ハートが弱い上の子は、目に涙を溜めていて
凹み倒している・・・・・

後日に担任と話まして、大事なことは
直接に電話をして頂く事にしました。
本人に言うと、自尊心が傷つくので
先生と私で陰でのサポートしましょうとなりました。
とにかくプリントが多い中学問題・・・
これは全国一律で多いんじゃないか?
出来れば、小学生の時のように全部を管理したいが、
発達障害であっても思春期があり、
無理に介入するのはどうなんだ?と
悩んでいました。
なんでも言ってくれるようで、言わない年頃なので
学校からプリントは、封筒に入れてもらい
本人が探しやすいように配慮してもらい
連絡もいれてもらい、それを聞いて
本人に確認をする感じで、なんとか対処していて
上の子は自分で管理を出来ている気分になっていて
自尊心は大丈夫だけど、現実は見れない状態・・・・
現実を教えるのがいいのか?
自尊心を傷つけない方を優先するか?
これは子供のタイプによるんだろうけど、
先生も私も、上の子に必要なものは自信じゃないか?
なんて思っていて、こんな対応を取っていた。
「でもね、お母さんアレはアカンは、アレは手伝うって
レベルじゃないし、アレはあかんわ~~~。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
悪い見本です・・・

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
子供の宿題は親の宿題・・・
出来ればポチっとお願いします。

簡単節約レシピ

ご自慢節約レシピ

クックパッド!みんなのレシピ
いま必要なのは、節約レシピだ!
ADHDの中学1年
2018.06.25 (月)
朝の登校時にグダグダしているのを見られて、
土曜日のお茶をする約束をしていて
会って来ましたよ。
我が家の上の子と同級生で、下の子とタイプが
似ていて小学校の頃は暴れん坊を競っていました。
なので非常に参考になる話を聞けるのではないか?
そう思っていて、中学卒業して高校進学の事や
色々と聞きたいと思っていたので、
どうだったのか?
まずはT君の中学では、1年生の頃は
今の下の子ような登校の感じで、
毎日はいけないけど、出来るだけ頑張って登校して
授業も受けていた。
ずーっと不思議でしたが、T君はグレーの診断だったこと
なので特別な支援は受けていないが
ママさんはイプラスにも通わせて頑張っていました。
なにがどう違って、グレーなのか?
とても下の子に似ているんですが・・・
T君は2年からは登校が段々と難しくなり
3年生で不登校になったのですが、
気持ちの切り替えが難しく、好き嫌いがハッキリしていて
何事も気分に左右され、好きな事に対しての
集中力はすざましく、中2の時は自分で
パソコンを組み立てていて、
タブレットを分解して、また組み立てるなんて
複雑な事をしていたけど、
これを全く寝ないで、やってしまうほどの
過集中の持ち主です。
完全な不登校の3年生でバイクを解体し
それを組み立てたり、いじったりしていて
ママさんは進学にあたり、
「T君は、工業が向いてると思うから、
工業の定時制にするわ~~。」
そう言っていたので、どうなんだろうと聞きたかった。
この地域からだと少し距離があり、電車だと大回りしないと
いけないし、非常に通いにくいがどうなのか?
「調子のいい時は、自分で自転車で行けたけど
定時やから、私が仕事を終わって送ったりもしたよ。
でもな、1年は工業の授業が少なくて、2年からやねん
それがイヤみたいで、高校は辞めたんやんか。」
ええ???
あんなに、好きなのに???
バイクを分解して組み立てるのに???
「うん、2年になったら好きな勉強が出来るからって
言ったりしたし、定時の先生が良い先生でさ~~
色んな話もしてくれたりしたけど、
学校って言うシステムには、T君は向いてないんやと
つくづく思ったわ~~。」
好きな事は頑張れると思ったけど、1年は待てないか・・・
「でもな、定時の先生と一緒に話してさ
就職が決まったら辞めてもいいけど、
決まらんかったら続けなアカンって言うて、
自分で履歴書書いてさ、面接に行ってきて
学歴は中卒かって言われて、現実を見たりしてさ~~
色々と悩んでたけど、結局はそこに就職が決まって
働いてるねんで~~、しかも3月に正社員にもなった。」
うそ~~凄いやんか~~

「そうやんか、9月から働き出して毎日、遅れんと
出勤してくれてバイクの免許も取ったりして、
そんな大きい会社じゃないから、皆が理解してくれて
可愛がってもらってるねん。
もうホンマに有難いわ・・・・」
理解って、特性は話したの?
「うん、正社員の話が出たときに私が呼ばれてさ、
高校の中退はなんでやって聞いてくるから、
全部を話したら、そう言う事かって理解してくれて
その社長も中卒で苦労してきたからって、
正社員にしてくれて、仕事は好きな事やから
覚えるのは早いけど、道具を散らかして
片付けられへんかったりするんやけど、
少しづつ教えてくれてるわ。」
自分で仕事を探して面接に行くって、
素晴らしい行動力・・・・・
仕事は車の修理工場で、板金やら塗装なんかを
頑張っている。
好きな事を仕事に活かせたので、遅れずに出勤もして
今日は、こんな仕事を教えてもらったと
毎日、嬉しそうに報告してくれるそうで、
「そんなんさ、本気で褒めるやん、凄いからさ
いいとこ探しじゃなく、心の底から偉いなぁ~~って
言ってあげれるから、ストレスなしやで~~。」
良いとこ探し・・・・
今もやってますが・・・・
「下の子君と似てるやんかT君は、学校での勉強の仕方には
向いてないかもしれんけど、好きな事は頑張れると思うよ。
仕事を頑張れるって、正直いうと思ってなかったから
なんせ、学校に登校出来ないヤツが仕事なんて・・・
そう思ってたから、一生面倒みるんかなとかさ
私が死んだらどうするのとかさ、色々と考えてたけど
今になって分かったのは、学校が無理やっただけ
やねんなぁ~~って気づいたわ。」
そうか~~、でも下の子は、T君みたいな才能はないし
そこまで行動力もなければ、好きな物も無い・・・
そう言う子はどうすればいいのかな?
「学校は無理して行かん方がいいよ。行けるペースで
登校してないと、無理すると爆発するから
私はそれで、大変な目に合ったからさ・・・
好きな事も、そのうち見つかるかもしれへんよ。
ウチも中2あたりからやもん。」
そうか、今から見つかる場合もあるなら
希望もあるかな?
「高校やけど、通信も見て来たけど、T君には合わへん
下の子にも合わへんと思うよ。
定時の方が向いてると思うわ。」
そうか、そんな気はしていた・・・
人と関わるのが好きな方なので、
出来れば通信は避けたいけど・・・
選べる立場になれそうもないんですが、
無理して登校するつもりもなく、
フリースクールも視野に入れていて
今の中学にこだわるつもりはないんですよね~~。
「その方がいいよ、結局は環境が1番やもんな。」
ですよね~~、夏休み明けからは無理じゃないか?
きっと無理だろう、なんやかんや無理だろう。
そこから、フリースクールでもいいか~~~

しかし、凄いなぁ~T君との関わり合いかたを
見習わなくてはな・・・
中学2年の頃に、学校に行く行かないで
大喧嘩して、文字通りの取っ組み合いのケンカで
中2相手にいい勝負をして、ボロボロになったことがあり
そこからの、今現在なのでスゴイの一言です。
「まだ1年経ってないから、手取りで18万くらいしか
ないねんけど、毎月3万はくれるね~~~ん。

いいなぁ~~~~。

ん?どうしてそうなった???

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
愚痴も聞いてもらえてスッキリした^~

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
出来ればポチっとお願いします。

親に捨てられた子猫、人間に捨てられた子猫

仔猫の成長
疲れているかたは癒されて下さい。
場面緘黙の高校生
2018.06.24 (日)
買い物に出かける為に車に乗ってTVをつけてると、
見た事あるなぁ~と思う人が出ていた。
しかし、運転中の為にガン見をするわけにもいかず、
チラっと見る事しか出来なかったんですが、
声も聞こえてきて、やっぱり知ってる・・・・
これって・・・
心の友K君じゃないか~~~

これは、上の子に教えなくては

携帯を探すが忘れて来た・・・・

夕方のニュースなので、見てないよなぁ~~
関西だけの放送だと思うけど、
スーパーの駐車場に車を止めて
しっかりと見てみましたよ。

おお~~

この間は、詳しく聞けなかったので
そうか、こんな風な会社なのか~~。
偉いなぁ~~、さすが良い人選手権の1位だけはあるな。
聞いてたのはボランティアと聞いていたんですが
独自の商品も作っていたんだな~~。
彼は本当に良い子でして、有難い存在でして
上の子が場面緘黙でも中学を楽しく過ごせたのは
彼のおかげでしかない。
我が家にとっての、かけがえない救いのヒーローだ

地域のイベントなんかに参加して
無料でオモチャなどを修理してあげているので
忙しくて遊びに来れないけど、
時間が出来たら、また遊びに来てね~~。
上の子の高校もそうだけど、K君の高校も
在学中から社会との関わりを持つように
色んな取り組みをしていて、
社会に出る為の訓練のような行事が色々とあり
上の子も、高校のクラブで
大阪の南港の展示会に出展するそうだ。
一般企業に交じっての展示会でブースを出して
商談なんかもするらしい・・・・
普通高校?には無いようなので、
何かの専門性のある高校だけかもしれないけど
色んな経験を積んで、向き不向きを見極めるには
とても有効だろうな~と思います。
上の子は夏休みを、展示会の為に忙しいそうで
ブースを作ったり、資料の作成やら
展示品を作ったりと大変なんだそうだ。
遊びに行かないの???
「そんな暇はない・・・」
そうなんだ・・・・・
運動部だけが忙しいと思ったら、
技術部も忙しいんだな・・・・
家に帰って、子供達にK君がTVに出てたよ~~と言うと
急いで検索し出しだしたが、動画が見つからない・・・
「母さん、なんで携帯忘れんねん、もうアホやな

すいません・・・・

なんで下の子に怒られないといけないんだ???
皆で彼は立派だ、何よりもいいヤツだ。
もう褒めまくりで盛り上がり、
我が家の見る目は間違ってなかったなと、落ち着きました。
上の子は今は新な救いのヒーローと
高校を頑張っている。
さようなら、猫ヒーロー
ありがとう、猫ヒーロー

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
色んなヒーローがいてくれる。

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そこは一つ
出来ればポチっとお願いします。

手作りおうちごはん

超!かんたんレシピ

手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
休みになると困るよなぁ~~
ADHDの中学1年
2018.06.23 (土)
週の最後に校門でゴネ出した。

今週は頑張って登校していたが、最後に疲れたようで
車から降りようとしない・・・
別にいいけど、理由を教えてくれ
それを教えてくれなきゃ、納得いかね~~
おう、今日は何だってんだ?
「なに~、今日はグイグイくるなぁ~。」
おうよ、だって来週は期末試験だってのに
家で勉強をするのか?しねぇ~だろ?
なら遅れてもいいから、学校に行ったほうが
いいと思われる

「なんやねん、兄ちゃんのマネすんなや~~(笑)
卑怯やなぁ~、それは・・・」
なぁ~にが卑怯だ、なんにも卑怯ではないわ

今日の行かない理由を聞いているのだよ。
いたって普通のことだし、期末テストの勉強を
どうすんだって言ってるだけだよ。
休んでもいいけど、家でゴチャゴチャ言わずに
勉強をしてくれるんかって話ですよ

「家で勉強って、どれくらいするの?」
そんなもん、ずーーーーーーーーっとですよ。
「ええ~~それはないわ~~~、そんなん無理やん・・・
それは無茶苦茶いうわ~~~

何が無茶苦茶だ、校門まで来て学校に行かないと
言ってる方が無茶苦茶だ。
テスト勉強をしろと言ってるだけで
そんな事を言われる筋合いはないぞ?
「あの~~○○君、一緒に行こうか?」
2人で窓の外を見ると、この場面で何度か出くわす
女の先生がいて、一緒に行かないかと誘って来てる。
いえね、先生、申し訳ないが今はそれどころじゃない
なので、どうぞお構いなく行って下さい。
今は大事な話をしてるので・・・・
なんの先生か分からない女の先生に消えてもらい、
下の子との話し合いは続く。
「まぁ~理由って言えば、それは美術があるからかな
書いた絵の発表があるけど、俺は書いてないから
発表とかできへんし・・・行きたくないかな・・・」
ふ~ん、なら発表せんかったらいいやん。
だいたい、書いてないなら発表しろとは言われないやん。
「はぁ~、母さんな皆するもんやから、俺だけ
発表しないわけにいかないやんか~~もう~~

何言ってんの、兄ちゃんも1回もしたことないわ、
美術も音楽も技術も英語も超苦手やからな、
そんなもん書いた事もないわ・・・・
でも、それが苦手やったら、別の教科を
頑張ればいいだけやんか。
全部を頑張るなんて、そんなアホな事あるかいな、
出来る事を頑張ればいいやんか。
「でも、俺は出来ることないで・・・・

それはアカンよ、何か頑張る教科を作らんと・・・
全部を頑張れなんて無茶は言わへんよ。
でも、全部を頑張れへんのはアカンやろ~~~。
「まぁ~な、う~ん・・・・

それに、勉強なんて後でも頑張れるから
そんな事を気にするより、楽しく学校に通って欲しいねん。
楽しく通う為の努力をして欲しいねんけどな、
それは自分で頑張るしかないやんか
学校で勉強が出来なくていいから、楽しく遊んで

で、どうする?
家で勉強するの?
「う~ん、分かったわ、家で頑張る・・・」
交渉は成立だ

じゃ急いで帰ろう~~

この交渉の間に、土曜日に会う約束の方が
車の窓をコンコンと叩いて、手を振ってくれた。
また見られたが、別にかまわない
明日ね~~と手を振って別れたよ。
さぁ~勉強してくれ~~~

へ、交渉成立したぜ~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
4日の通えたから十分だ

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*

100円ショップ

コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
いいなぁ~買いたいなぁ~
ADHDの中学1年
2018.06.22 (金)
下の子は支援クラスに在籍している。
小学校で支援クラスが合っていたので、
中学でも支援に在籍した方がいいだろうと
判断したからですが、中学の支援クラスは
小学校とは違い、教科ごとに先生が違う・・・
出来れば決まった先生がいいのに、
支援なのに教科ごとに先生が違うので
全くの期待はずれとなってしまった。
しかも、1対1での授業となるようで
これも下の子はイヤなようだ。
誰も友達がいないので、本当に勉強を教えるだけに
なるんですが、当然なんですよ当然なんだけど・・・

下の子は数学と国語だけ支援でとなっていたんですが、
困った事に数学の先生が合わないようで、
数学の支援をやめてしまった・・・・

気持ちは分かる、だって私も合わない・・・・

支援の先生なはずなのに、そうは見えない。
理解しようと思う気持ちが感じられない、
知識はあるのかもしれないが、
そこに、心が無いというか・・・
たぶん支援の仕事も好きじゃないと思うんだけど、
決まった事を決まった手順で教える感じなので、
向いてもないんじゃないかな?
試し行動に見事に不合格になり、
下の子からクビを切られたようです。
だからって、皆と同じ教室で数学の勉強が出来るか?
それは難しいわけで、授業中はボォーっとしていて
ほとんど話も聞いて無いようです。
国語の先生は大丈夫なのですよ。
ただ女性と言うのが難点なのですが、
それでも、理解をしようと努力をしてくれてると
分かるので、下の子も国語だけは支援で受けるようで
そこは、良かったんですが・・・
なんせ一人での授業なので面白みはないようです。
人と関わるのがイヤな子では無いので、
出来れば誰かと一緒の方がいいんですが
下の子の学年で支援の子は皆クラスはバラバラに
配置されていて、一緒に授業をすることはないので、
助け合うことも無く、普通クラスで助けて貰う
ばかりになってしまう。
これは、自己肯定感を下げるだけで
下の子には良い環境ではない。
上の子の時に支援ってどうなんだろうと
話しに聞いていたのと、何も変わっていないが
学年が上がると、支援に在籍する子が減っていくんです。
何故か?発達障害の子供の数が減る訳ではない
支援に在籍しても意味が無いと、
皆が在籍しなくなるだけなんです。
この中学の発達障害の子供の不登校率は非常に高いのですよ。
だったら改善していけばいいのに、
それは、考えないようです。
Aちゃんも、ほぼ不登校になってしまい、
あの可愛かったファンタジー君も、
不登校になってしまった・・・
突然の環境の変化に戸惑いながらも
頑張って通っていたのに、支援が適切でないと
登校するのが困難になる。
ウチの中学だけの話かと思ったら、
そうでも無いようで、別の地域の方も
中学での支援の無さを嘆いていたので、
大阪の中学での支援だけかもしれない・・・
小学校での手厚い支援からの、この差に子供は
ついて行きにくいだろうな~~。
少しの手助けで、問題なく登校出来るし
勉強だって出来るんだけどなぁ~~~

旅行に行くの?
いいね~~~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
もう少し、なんとかならないかな~

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来ればポチっとお願いします。

お勉強・教育

受験です!

美肌

メイクアップ(メークアップ)
そりゃ肌も荒れるよ・・・