ADHDの中学1年
2018.07.28 (土)
子供が長期休みに入ると、非常に疲れる。
ADHDの子は、なかなか寝ない子が多い気がするが
我が家の下の子も寝やしない・・・・
生活習慣が乱れないようにと、
これは絶対だと、病院で言われるが
これがどうして、なかなか難しいのです。
私の方が先に寝てしまい、下の子が何時まで
起きてるのか知らなかったりする。
一緒に布団には入るが、私が寝ると
抜け出しているようだ・・・・

病院から下の子に言われるのは、
絶対に否定しないこと、
小さな達成感を増やして褒める事、
生活習慣を乱さない事、
怒らない事・・・・
先日怒りましたが、事前に怒るルールは
決めてあり本人に通告してるので、
何故怒られたかを理解した上で怒ります。
以前は、何故怒られたか?を理解しないで、
怒られた事実と腹が立つと言う感情だけを
覚えているだけで、原因を考えてくれなかったのですが、
成長してくれて、意味もなく怒られているのではなく、
原因があったから怒られてると分かってくれる
ようになりました。
ADHDタイプの子は、怒っても意味がない
場合が多く、怒られた理由は考えず
怒られた事実だけを見ることが多いように
思うので、低学年の頃には怒るという行為は
しない方が良いと思う。
ものすごく、心に余裕がないと病院からの
アドバイスが達成できない・・・・
普通の子育てでも、夏休みなんかは
生活習慣が乱れそうなもんなのに、
下の子なんかは乱れまくりになりますよ。
どこかでリセットしなくてはダメだなぁ~~
宿題もさせなくてはいけないし、
学校から出てる課題もこなさなくてはならない。
ノートを書いて提出しなければ、
評価を付けないと脅された・・・・

誰がするんだ?
私がするしか無いじゃないか・・・
私が書かなくてはダメそうなので、
私にも宿題が出てる感じになってる。
夏休みの間に書ききれるだろうか?
そんななか、変な替え歌で盛り上がっている
下の子を見て、力が抜けている所です。
長時間を一緒にいると、体力を持っていかれるので
ガッツリ向き合いたくはないんですが、
今が大事な時期であろう思春期なので、
クソ暑いし、片付けて掃除もして
少し変わった子供と向き合っている。

猫もグッタリ、
私もグッタリ・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
暑い、暑すぎる・・・
出来れば、ポチっとお願いします。

日曜大工・DIY・手作り

楽しく暮らす

ビフォー・アフター
モチベーションを探さないと・・・
スポンサーサイト
| Home |