fc2ブログ
ADHDの中学1年 2018.08.21 (火)



 大変ですよ・・・


追い込まれていますよ・・・




ええ、もちろん、宿題です。




上の子の時は、苦手な部分だけの手伝いで良かったけど、

下の子の場合は、ほぼ全部が苦手になるので、

にっちもさっちもですよ~~~。



顕微鏡の名称なんて覚える意味あるのか???


ブツブツ言いながら、一緒にやりますが、

集中力が続かないので、

すぐに休憩したり、興味の無い物を

頑張れないのか、気を抜けば寝てやがる




誰の宿題だと思っているんだ?



母さんには本来は関係ないんだぞ?



今更、雌しべも雄しべも道管も

覚えたくはないのに、

何を寝てやがる






明日から学校が始まると言うのに、

追い込みで宿題を親子で仕上げてるなんて・・・



いいかい、普通は自分でするんだぞ?

そうじゃなきゃ意味がないんだぞ?



「ふ~~ん、だったら、宿題せんかったらいいやん。」



この馬鹿チンが・・・




そもそも高校に進学したいんでしょ?

君がそう言うから、先生にやれと言われてるんだ。



評価を付けないぞと脅されているのだよ・・・



いいかい、小学校とは違うのだよ小学校とは




そうなん?でも、Mは何にもしてないのに、

高校に行けてるやんか~~。」




そうだけど~、君の行ける高校の幅を

広げるために、やる事はやらないと・・・

皆はこれを頑張っているんだよ。



「でも、俺は皆とは違うから、そんな無茶なことを

言われても困るわな、なんとかならへんの?」




なんとかって・・・



何ともなんねーよ




小学生の時は、支援クラスからの宿題で、

もちろんだが、下の子のレベルに合わせてある。


それが、急に皆と同じレベルの宿題だから、

大騒ぎの、てんやわんやですよ。



去年は割り算をやっていたのに、

間をすっ飛ばしているんだから、

大変ですよ・・・・



レベルに合わせた宿題だと、

高校は限られた所しか行けなくなり、

何をどうしたいか、まだ決まってない下の子は、

そこらへんが、分かっていない・・・・



「母さんが、なんとかしてよ。」



お前は母さんを何者だと思ってるんだ?

そんな力は母さんには無いぞ?



もう1回だけ言うぞ、何ともなんねーよ






IMG_3639.jpg


ガブの様子が、おかしいので

急いで病院に連れていきます。



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします




にほんブログ村テーマ 手作りおうちごはんへ
手作りおうちごはん

にほんブログ村テーマ 超!かんたんレシピへ
超!かんたんレシピ

にほんブログ村テーマ 夕食のレシピへ
夕食のレシピ

何を作ればいいんだ???



場面緘黙の高校生 2018.08.20 (月)
 


3代目のヒーローとの出会いで、

上の子は多くの事を学んだ。



人との関わり合いや、会話の仕方など

本当に劇的ビフォーアフターでして、

これなら、高校に行っても大丈夫じゃないか?と

今までのように心配をせずに済みそうだと、

少しだけ気が楽になったのですが・・・



新しい環境が苦手で、自分からは話さない事もあり

どうなるのかと思えば、

自力で友達を作っていました。



まぁ~似たタイプの子が多いので、

話しは合うので、すぐに馴染んだようで、

毎日、無料通話で話しています。



現在は場面緘黙から、社会不安障害に進化して、

話す事は出来るけど、

非常に緊張してストレスがあり、

出来るだけ会話を避ける傾向にあるらしい、

これを何とかしなければいけないらしいが、

困った事に、どうにも出来ないでいる・・・




高校が住んでいる地域とは異なるので、

同じ学校の子はクラスには1人もいない。



実は場面緘黙の子は、引っ越しなどをして、

誰も知らない地域に行くと急に話せるようになる子が

意外と多いと聞いていましたし、

実際に、それで話せるようになったと

コメントも貰った事があり、

少しだけ期待をしていたのですが、

それはまさに、ビンゴでして

話せない自分を知らない人の中では、

過去に縛られることがなく、

別人になれるようです。



泣けてきますよ、本当は変わりたかったんだと、

本当は話したかったんだと・・・・




今までの自分を知らない環境で、

新しく生まれ変わった上の子です。



なので、今のヒーローは上の子が、

話せなかった事を知りません。



きっと、全く話せなかったなんて、

夢にも思ってないんじゃないか?



このニューヒーローは上の子と似ているので、

誰とでも話すようなタイプではない。


私も挨拶くらいしか話した事がない・・・・



住んでいる地域が違うので、

家に遊びに来ることがないので、

仲良くなりたくても、仲良くなれない・・・




家では遊ばないので、外で遊ぶしかないから

学校があると上の子は、帰って来ません。



7時頃まで帰って来ないので、

何してるの?と聞くと、

ほぼクラブの部屋にいたり、

学校の近くの公園で話したり・・・



地味な遊び方をしています。



大学のオープンキャンパスにも一緒に行って、

買い物にも一緒に行って、

一人では行きたくない者同士で、

仲良く出歩いています。



新たなヒーローは行動範囲を広げてくれる、

誰かと一緒だと楽しいと言う事を

教えてくれて、親離れを促進してくれた。



読まれていて気づかれた方もいると思うけど、

高校までは、どこかに遊びに行くのに、

私が友達も一緒に連れて行く事が多くて、

子供だけで行く事は、殆どなく・・・



映画もゲーセンもプールも遊園地も、

ほぼ一緒という、そりゃ過保護と言われても

反論が出来ない状態でした。




それが今や、勝手に友達と約束して

一人で出かけて行きます。


ええ、現地集合出来るのですよ




しかしですね、地元で小学校の同級生に会うと、

とたんに挙動不審になります・・・・



そして話せなくなります・・・・



過去に引き戻されるのでしょうか?


新たなヒーローといる時は、

良く笑い楽しそうにしていて、

今までに見た事がない姿を見せてくれます。



何よりの成長は、自分は「これが苦手なんだ。」と

相手に伝えている事です。


死ぬほど不器用なので、出来ない事が多いけど、

自分で言えるので、助けて貰えるそうです。



ここまで来るのに、17年もかかってしまった。





最近TVで、「大家さんと僕」を書いた

お笑い芸人さんの矢部太郎さんを見かけるが、

少し上の子と似ている。


見た目ではなく、人前では緊張して挙動不審ぎみな

行動なんかは似ているなぁ~~と思います。


あれでもう少し、体がクルクルと回ったり

グラグラしてくれると、そっくりなんだけどなぁ~~



イヤな人もいるし悪い人もいるけど、

良い人も多いし、意外とヒーローは多いんです




歴代ヒーローのお蔭で、

ここまで来れたと感謝しています。



IMG_3632.jpg


ガブはチッチが好き、

チッチもガブが好き



IMG_3642.jpg


その頃チーは・・・

一人で遊んでいました。


場面緘黙の高校生 2018.08.19 (日)
 


上の子が中学に入るにあたって、

相談会などでも要望をあげましたが、

ほとんど聞いて貰えなかった。



今考えても何の為の相談会だったのか?


よく分からないが、

あんなにこれだけはと、お願いしたのに

救いのヒーローのT君とは、別のクラスになった。



不思議でしょうがないが、

他の方も同じように、要望は聞いて貰えなかったと

話していたので、親の要望は聞かない方針だったのか?

なんて思ってしまう。






上の子には救いのヒーローの他に、

ナイチンゲールさんも何人かいてくれたが、

誰とも同じクラスにはならず・・・・



誰とも遊ばず、誰とも話さずの日々に

戻ってしまった。



新しい環境に慣れるまで時間のかかるので、

担任に期待したい所ですが、

この担任は初めてクラスを持つ新人先生・・・



そうなると、目につくヤンチャな子に手がかかり、

上の子のタイプは、私が1番恐れていた

ほっとかれる、気にかけて貰えない状態になった。



しかも、中学には他の小学校からの子もいるので、

上の子の場面緘黙に理解がない・・・



教科ごとに先生が変わる事にも慣れないでいたので、

どうしたもんかと思っていると、

同じ小学校出身の特に仲が良かったわけでは

なかった男子がナイチンボーイになってくれ、



「話すのが苦手だけど、話せない訳ではないし、

無視をしてるわけではない。」






なんて男前な対応をしてくれ、

何かと世話をしてくれた。



上の子の学年は、イジメっ子も多いけど

良い子も多いので非常に助かっているんです。



誰かに話さない事をからかわれた時も、

ジャイアン達が助けてくれたりして、

有難かったです。



救いのヒーローT君はクラスも違って

クラブも剣道部に入り、

全く遊ばなくなってしまい、

ローカでたまに会う程度になり、

淋しいときにであったのが、

第3の救いのヒーローK君




クラスは違うけど、同じ技術部で一緒の

K君は、良い人選手権で1位に推薦したい

すこぶる優しい良い子です。



あきらかに暗くなっていた上の子が、

笑顔になってくれて、

毎日のように遊びに来てくれて

ええ、それはそれは毎日・・・



盆も正月もやってくる強者達に、

さすがに、いいかげんにしやがれと思いましたが、

上の子の心の安らぎになっていたので、

断る事も出来ず、家族で遊びに行く時も

K君とY君を連れて行くという

奇妙な状態になっていました。




地獄の長期休みをへて、

片付けても片付けても散らかる、

魔のサイクルに入り、見事な汚部屋になり

もう片付けるのがイヤになって現在に至っています。



2年に進級する時には、

K君と同じクラスにしてくれとの願いは

聞いてくれました。



それは、入学して初めて場面緘黙が、

ただ大人しいだけではなく、

話せない事で色んな問題があると理解したようで、

3年も同じクラスにしてくれました。



お蔭で、一人でいることもなく、

同じような趣味を持ち、似たタイプの友達が

出来た事で、素晴らしく進化をした上の子。



学校でも聞かれた事に答えるまでに

成長することが出来ました。



彼らに出会っていなければ、

きっとここまでは良くなってなかったと

断言できるほど、療育の先生よりも

効果がありましたよ。



どれほど感謝しても足りないくらい、

彼には世話になていて、

高校は別々になってしまったけど、

いまだに良い影響を受け続けている、

卒業式の日に、お母さんにお会いして

米つきバッタの如く頭を下げて、

感謝を伝えたけど、全然足りない・・・



今や下の子の面倒まで見てもらおうと

図々しい事を考えてる私ですが、

私の相談にも乗ってくれた、

最強に頼れるヒーローですよ




「猫土下座画像」の画像検索結果


最上級の有難うござ~~~す



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

毎日、少しづつ片付けなきゃ大変だ・・・

出来ればポチっとお願いします。




にほんブログ村テーマ 初心者のための、マネー入門!へ
初心者のための、マネー入門!

にほんブログ村テーマ ネットで副業&お小遣い稼ぎ!へ
ネットで副業&お小遣い稼ぎ!

にほんブログ村テーマ 在宅仕事・在宅副業・副収入 情報広場へ
在宅仕事・在宅副業・副収入 情報広場

何かしないと・・・



場面緘黙の高校生 2018.08.18 (土)


上の子には数々のヒーローがいる。



もし私が宝くじでも当たったら、

世界一周のクルーズ旅行にでも連れて行きたいくらいだ。



当たらないから連れて行けないが、

心の底から感謝している。



1年の時の本読みがトラウマになり、

上の子は、より一層に話せなくなった。



話さなけばならない状態になると、

体は揺れ出し、クルクルと回るようになり、

知ってる子に合うかもしれ場所に行くと、

挙動不審になったりして、

これが大人だったら、間違いなく

職務質問されそうになっていた。



特に2年生は、S君とクラスは別になってしまい、

話せる子が誰もいない中で、

イジメにも合っていて、

上の子の人生の中で1番辛かった時期だと思う。



この時の担任は、思い出しても腹が立つ、

私がイジメだと言っても、

からかいだと言い張って、

ハゲるかと思うほど腹が立った




この先生は上の子に無理解で、

話させようと強要したり、話さない事を

怒ったりして、上の子にチック症なる

新しい症状をもたらせてくれた。



友達を作ろう作戦を頑張って、

なんとか遊んでくれる子が出来て

やっとかと安心する頃に3年に進級することになり、

上の子は不安定になり、私も釣られて不安定になった。




これではダメだと、3年の担任に時間を作ってもらい

相談しにいき、号泣しながら

話すと言う思い出すのも恥ずかしい事態になっていた。



この3年生の担任に出会えた事が、

上の子のターニングポイントだったんじゃないか?と

思うほど素晴らしい先生だった。



一通り号泣しながら話した私に、

色んなアドバイスもくれ、

話す事を強要もしないと上の子に宣言して、

安心させてくれ、チック症を直してくれた。



話せる友達のいない上の子に、

休み時間は全員で大縄跳びに挑戦すると言い出し、

もれなくの参加だったため、

上の子も参加できて、

休み時間に一人でいることは無かった。



しかも、目標で50回飛ぶまでとなっていたので、

苦手な子を助ける姿なんかもあり、

今までみたクラスで1番良いクラスだったように思う。



このお蔭で、T君と仲良くなり、

歴代ヒーローの中で最長の4年間も

我が家の救いのヒーローだった。



まぁ~良い子。


とにかく良い子。


ほぼ毎日のように遊びに来てくれ、

学校で話せない上の子のフォローを、

これでもかって言うくらいしてくれ、

神様の生まれ変わりじゃないか?と

思うほどでしたよ。



T君の両親は、とても素晴らしい子育てをしていて、

困っている人を助けれる人になりなさいと

教えられたそうです・・・・



正義感の強い、明るく元気な人気者で、

上の子に合うか?と言われると、

アクティブなT君と、インドアな上の子なので

友達なのが不思議です。



彼のお蔭で、誰かと外に遊びに行く事や、

初めてのおつかいなんかも出来て、

劇的な進歩ができまして、

もう本当にヒーロー、

感謝の言葉しか出てこない。



仮面ライダーよりも凄いヒーローだと、

我が家では、もっぱらの噂です。



T君は明るく人気者なので友達が多い、

そのお陰で、上の子にも友達が増えて、

外では話せない上の子を理解してくれる子が、

ドンドン増えたのも、彼のお蔭でしかない。



もし私が何かの偉い人なら、

感謝状の一つや三つでも送りたいもんだ。



上の子には、もし彼に何かあれば、

何を置いても、助けなければならないと

口を酸っぱくして言ったが、

中学を卒業するまで、助けなければならない

何かは起こらず、何の恩返しも出来ないまま

卒業してしまった・・・・




場面緘黙と言う言葉を初めて知って、

発達障害との診断が降りて、

凹みまくった私にとっても、

彼の存在は紛れもなく、

救いのヒーローだったよ





何かあったら、全員ですっ飛んで行くから

そのままのヒーローでいてくれないか?



キッザニアH21009


対照的な2人の兄弟ですが、

非常に仲良しで、今も一緒に遊んでいます。


見た目が変わり過ぎて、

どこかで誰かが入れ替わってないか?と

親ですが思ってしまいます。


この頃の面影が無さ過ぎて、ビビりますよ・・・



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

ヒーローって意外と多いです。

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ ワタシ、汚部屋と戦ってますへ
ワタシ、汚部屋と戦ってます
にほんブログ村テーマ 汚部屋から脱出したい!へ
汚部屋から脱出したい!
にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

ああ~なんとかしないと~~



場面緘黙の高校生 2018.08.17 (金)
 


場面緘黙だった上の子は、

本当に外では話さなかった。



それはもう見事なほど話さなかった。



家では普通に話していたので、

保育所に通園していた頃は、

恥ずかしがり屋の人見知りさんと、

私も旦那も義母も義父も思っていた。



どっぷり関西弁な家族の中で、

何故か標準語を話していて、

それの方を不思議に思っていたが、

まさか、外で一言も話していないとは思いもしなかった。




なので、小学校に入って本読みで当てられて、

固まってしまい動けなくなったと電話をもらい、

学校まで迎えに行って、教科書を持ったまま

経ち続けてる姿を見て、心臓がひっくり変えるほど驚いた、

仕事先から行ったので、1時間ほどかかったのに

そのままの状態でいたことや、

連れて帰る為に、教科書を手から放そうとしても

凄い力で握っていて、なかなか取れず

そのまま、教室から抱っこして下足室まで行き、

ようやく手から教科書を取る事が出来ました。






家に帰ってから、壁に頭をガンガンと打ち付けて

目をギュっとつぶっているのを、

なんとか抱きかかえて止めるのに必死になり、

一体全体、子供に何が起きてるのか?

頭が真っ白になり、どうしていいのか

何も分からなかった・・・




学校の先生から聞いた説明では、

出席番号の順番で本読みを当てただけで、

口は動いていたが声が聞こえなくて、




「もう少し大きな声で、皆に聞こえるように読んで。」






そう言ったそうで、すると体がユラユラと動きだし

やっぱり声が聞こえなかったそうで、



「聞こえませ~~ん。」



クラスメイトからの声が上がり、

様子がおかしくなったので、

座るように言ったのに、座らないので

近くに寄ってみると、体が固まっていて

教科書を離す事も出来なくなっていたそうで、

保健室に連れて行こうにも、体動かないので

サポートの先生を呼んで、話しかけてもらうが

にっちもさっちも、動かないので教室の後ろまで

二人がかりで運んだとのこと・・・・




クラスに同じ保育園の子がいて、

その子が、



「1回も声を聞いた事がないよ。

話されへんと思う。」




そう言っていたと聞き、衝撃を受けた。



担任からも、



「話せるんですよね?」



などと聞かれてしまい、

何がどうなっているのか?と

不安でしょうがなかった。



この事を誰に相談しても、



家では話せるんでしょ?なら大丈夫やわ

心配しすぎやって、人見知りが激しいだけやろ?」




こう言われるだけだった。



1年の担任は、この事があり、

特に頼まなくても、授業で当てる事はしなかった。

体が固まってしまうほどのストレスがかかるので、

話す事の強要はしないでくれた。



上の子の学校での様子を、

毎日のように聞くけど、誰かと遊んだ話はなく、

休み時間には鳥小屋でニワトリを見ている毎日・・・



誰とも話さず、誰とも遊ばず、

ニワトリを眺める毎日・・・



楽しい?と聞くと



「普通・・・・」



何がどう普通なのかは分からないが、

何かが、おかしい気がする・・・・



一人の友達もいない上の子に、

これではマズイと思いながらも、

どうしたらいいのか分からなかった。



バリバリに仕事をしていたけど、

働いている場合ではないと思い仕事を辞めたので、

時間が出来たけど、何をしたらいいのかが

全然わからなかったんですが、

私の母から、



「この子は登校班でも、まともに挨拶もしないから。」



なんて言われ、より一層に凹んでしまった・・・



この頃は、3日に1回はオネショをしていて、

小学校に入ってオネショなんてするのか?と

回りに聞くけど、



「ウチは無いけど、そんな子もいるよ。大丈夫やわ。」



そうなの?大丈夫なの?


旦那に聞いても、義母に聞いても

少し遅いだけと誰も心配しない状態で

私が心配症なのか?と心配するしまつ・・・



そんな時に席替えがあり、同じ班に、

とあるS君が一緒になった。



その頃はクラス中の子が、上の子は話せない子と

思われていて、誰にも話しかけてもらえない状態で、

別に無視をされてる訳でもないが、

話しかけられたくない上の子は、

気配を消していて、それはもう忍法のように

オーラを消していた。



ところが、ある日、とても嬉しそうに

私が聞く前に学校の様子を話してくれて、

S君がドラえもんの話をしてくれて、

色んな秘密道具を教えてくれたそうだ。



ビックリする事に、ドラえもん図鑑を

全部覚える強者で、

上の子から名前が出る唯一の子でした。



話せないので会話ではなく、

S君の話を一方的に聞くだけなのですが、

普通なら話しかけても、何も返って来なければ

もう何も話しかけなくなるはずを、

S君だけは何も気にせず話しかけ続けてくれ、

上の子は初めて学校で一緒に行動できる友達が

出来たので、パレードでも開きたいくらい

喜びましたよ。



音楽室の移動も、体育館に移動も

遠足のお弁当も、いつも一人でいた上の子に

誰かと一緒に行動できる相手ができたので、

いまでも本当に感謝している。



何も話さない、顔も無表情な上の子を

なんの偏見も持たずに、話しかけ続けてくれた

S君がいなければ、上の子は学校に行く事が

出来なくなっていたのでは?と思う。



のちにS君が支援クラスに在籍していて、

ADHDだと知ったんですが、

こんなに優しい子がいるのかと、

私の中で、ADHDの株はウナギ上りでしたよ。



上の子は友達運が非常に良いと思うが、

S君は本当に神様からのプレゼントのような

救いのヒーローだったなぁ~~。



1年生の時に、上の子の声を聴いた

たった1人の友達だ。



まぎれもなく救いのヒーローだ




瑞輝入学式_013




入学式の朝です。

この時は、場面緘黙なんて知らなかったなぁ~~



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

救いのヒーローは続きます~

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい

にほんブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!へ
シンプル掃除で簡単スッキリ!

にほんブログ村テーマ ワタシ、汚部屋と戦ってますへ
ワタシ、汚部屋と戦ってます

シンプルに暮らしてみたい・・・



場面緘黙の高校生 2018.08.16 (木)



 久しぶりに、K君が遊びに来てくれた。


高校でクラブの部長で社長にもなって

忙しいので、あまり来れなくなったが、

連絡は取り合っているようで、

時間が出来れば、来てくれる律儀な子で、

私にとっての心の友です。



K君は大学に行かずに就職するので、

取れる資格は今から取るので、

今後はさらに忙しいそうだ・・・



やりたい事が決まっているので、

それに向けての資格を取るんだそうで、

高2だけど就職先はスカウトされているので、

就職活動はしなくてもいいんじゃないか?



「うん、一応は決まっているけど、

他の会社からも声がかかってるし、

どこが1番いいか考えたいし、

ちょっと、他も見てみたいかなとか

思ってるねんけど・・・」




すげ~な



高2で、そこまで考えているのか?


あんた、やっぱり凄いヤツだよ・・・・



おばさんなんて、下の子と一緒に

宿題を楽にする方法は無いか?とか考えてるのに、

どうなっているんだ???



もし君が会社をすることになったら、

ぜひ下の子を就職させてくれ、

何かの役に立つかもしれない




「何が得意なん?」



ん?何が得意?

え~~っと・・・何が得意なの???



「ん~~と、何が得意やろ?母さんは

何やと思う???」




え?母さんに聞くなよ・・・


何が得意って・・・


勉強は~・・・嫌いだし・・・


運動は~・・・嫌いだし・・・


人の事も~・・・覚えないし・・・


え~~と、何かあったっけ???



「なんやねん、それでも親か、俺の事を

なんにも分かってないなぁ~~、

はぁ~、もう母さんは全然やな~~。」




じゃ~何が得意なんだよ



自分で答えればいいやろ、クソ・・・



「母さんにチャンスをあげたのに、

チャンスを生かされへんかったな。



え? 母さんにチャンス?


何のチャンス???


何を試されたんだ?


全く分からないが、何故ドヤ顔なんだ・・・



「俺の得意な事って、忘れる事かなぁ~~

なんでも、すぐ忘れる事ができるで。」




それって、自慢出来る事か?・・・




「好きな事とか、やりたい事は無いの?」


そうだそうだ、何か無いのか?

いいぞ、K君さすがだ。

もっと、言ってやってくれ~~~



「う~ん、特に無いな~~。」



なんだと~~、何か作れよ考えろよ~~

好きな事も、やりたい事も無くて、

得意な事が忘れる事って、なんだよそれ




「でも、まだ中1やから、これから出来るんちゃう?

まだ無くてもいいよ、これから出来ると思うし。」




そうかい?こんなヤツだけど、

雇ってくれるか?

ひょっとしたら、下の子の将来は

君にかかってるかもしれないぞ




「母さん、やめて困ってるから・・・」



上の子が間に入って来たので、

話しは終わってしまった。


上の子の救いのヒーロだけど、

もし良かったら下の子の救いのヒーローにも

なってくれないか???



な~んて勝手な事を思ってしまったよ。






1回10円か・・・

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。


にほんブログ村テーマ お勉強・教育へ
お勉強・教育

にほんブログ村テーマ 受験です!へ
受験です!

にほんブログ村テーマ 美肌へ
美肌

にほんブログ村テーマ メイクアップ(メークアップ)へ
メイクアップ(メークアップ)

やる事が多いんだよなぁ~~



ADHDの中学1年 2018.08.15 (水)
 

もうすぐ2学期が始まるが(ウチは8月22日から)、

長期休み明けは、登校が難しいんじゃないか?



今回も相当に苦戦すると予想していますが、

どうしたもんか・・・



上の子では考えないが、下の子では毎回のように

問題となる休み明け問題・・・



頑張って登校していた糸が切れてしまい、

気持ちを立て直せるのか???



無理をさせたくはないけど、

多少の無理はしてもらいたい・・・



複雑な心境の季節が始まりますよ




そんな中、あるニュースが目に留まった。



「学校に戻すことが、ゴールじゃない。」



文科省が不登校の対応を歴史的に見直すそうだ。



不登校児童と言うのは、年々増えてるそうで、

不登校ぎみな児童も入れると、

そりゃ多いだろうな~~と感じる。



学校に行けなくなる理由の1位は、

ダントツのイジメだそうだ。



なのに、今までは何がなんでも学校に、

登校させる事を目標にしていたらしい・・・



あきれてしまう、馬鹿なのか?


明確な理由があって、その問題が解決しても

無いかもしれないのに、登校を目指すのなんて

順序が違い過ぎて、開いた口がふさがらない・・・



そういえばと、私も振り返ってみると、

下の子が校門で暴れている頃に、

登校支援のM先生から、色々とパンフレットを貰い、



「これは、相談に行けということか?」



そう思って相談に行ったのが、

児童相談所と家庭センターでした。



最初は児相だけでしたが、のちに家相のパンフレットも

渡されてしまい、そこにも行けってことか?と

3度ほど行きましたが・・・・



どちらも、頑張って登校させましょうってのが

基本の方針でした。



少し無理してでも、学校に連れて行かないと、

「もっと行けないくなる。」との意見・・・



専門家が言うのだから、

そうかもしれないけど・・・・

なんだか腑に落ちないけど、したがってみましたが

結果、下の子は酷く暴れるようになり、

反抗性挑戦障害という2次障害になってしまった。




下の子の場合はイジメではないが、

不登校になるには、それなりの理由がある。



学校は休ませます。と宣言すると、

児相も家相も学校も、やたらと電話をかけて来るので、

この電話攻撃に私が参るハメになってしまった。



そうか、やはり国の方針だったのか・・・・



どうりで何を言っても、学校に行かそうとするはずだ。


あそこまでイヤがっていたのに、

子供の状態は無視して、学校に連れて行けと

言っていたのだろうか???



目の前の子供の様子を、

第一に考えて欲しかったな

国の方針よりも・・・



子供の不登校は、本人にもダメージを与えるが、

親にも相当なダメージを与える・・・



色々と経験して思うのは、


傷ついてまで行かなければならない

学校なんて無い




そう思うようになったけど、

そのためにも、下の子の様子を

しっかりと観察して見極めないとなぁ~~。



ってか夏休みが短くなりすぎて、

宿題に追われてしまうんですが・・・・



この年になっても、宿題に追われるって

どうなってるんだ???



猫おもしろ画像 35



意外と量が多くて手こずっています。

ええ、お手上げになりそう・・・・


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そんなこんなで

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ *イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*へ
*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*
にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ
にほんブログ村テーマ コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!へ
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!


いいなぁ~買いたいなぁ~


場面緘黙の高校生 2018.08.14 (火)
 

ウチの旦那は、私が少し過保護と思っている。



別に反論するつもりもないが、

私も普通ならそうだと思うからだ。



少しだけ特殊な子育てなので、

話せなかった上の子には特に、

その傾向があるように思うのですが・・・



上の子は服装や身なりに無頓着なので、

買う時は私がすべてを買って来ている。



それをそのまま着ているので、

別にいいんじゃないかと思っているけど、

無口な旦那は、



「高2やねんから、服くらい自分で選ばしたりーや、

自分で選ばなアカンやろ・・・」




まるで、私が自分の好みを押し付けてるとでも

言うのか? オイ




下の子は自分で選ぶので、

服を買う時は一緒に行く事も多いし、

私が勝手に買って来ても、

気に入らなけば着てもくれない・・・



そもそも子供の好みを私が知っているので、

それを買ってくるだけだし、

私の好みを押し付けてなんかいない。



だって、子供が着てるのは私の好みじゃない・・・



確かに、8&4を毎朝振りかけてあげている

私の姿はオカシイとは思うが、

自分でやってくれないから、

私がするしかないのだけど・・・



下の子が足が大きくなって、

サンダルを買い替えなければならなくて、

買い物に行くので、上の子も連れて行き

上の子にTシャツを選ばせてみた。



IMG_3630.jpg


それが、コレですよ・・・・



これを選んで買って来たことに、

旦那はビックリしてました。




ホラ見ろ、上の子の好みはコレだ。



「嘘やろ?自分で選んだ???ホンマに???」



本当だよ、だから何度も言ってるだろう?


上の子は相当な猫好きなんだぞ?


確かに猫好きになったのは、

私の影響が大きいかもしれないが・・・



そんな事はぶっ飛ぶくらいに猫好きなんだぞ~~



IMG_3628.jpg


猫のTシャツを着て、猫と遊ぶ上の子・・・


彼の日課です。



上の子は夜寝る時に1人で寝ていたのですが、

子猫が来てからは、

私と下の子が寝ている部屋に来て寝るようになりました。



クソ暑いのに狭いベットに3人ですよ?


理由は二つあって、もちろん子猫が

私のいる所で寝るので、一緒に寝たいからですが

もう一つは、暑いのでエアコンをつけたいので、

一部屋にまとまって寝ています。



高2と中1と私と猫4匹・・・・



それを無口な旦那が見て笑っています。



「どういうことなん???」



とりあえず、平和ってことだよ。



IMG_3629.jpg

IMG_3631.jpg


ほら見ろ、上の子の猫好きは相当ですよ。


まったりと、どこにも行かない夏休みを過ごしています・・・


私って過保護なのだろうか???


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

暑い、暑すぎる・・・

出来れば、ポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

にほんブログ村テーマ 楽しく暮らすへ
楽しく暮らす

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

どうにもこうにも片付けられない・・・


ADHDの中学1年 2018.08.13 (月)
 


先日サポートの先生が家庭訪問して、

初めて知った、中学にもサポートの先生がいた事・・・



少し気になったので、知り合いに聞いてみると、

小学校での取り組みで成果があったので、

中学でも取り入れられだしたらしい・・・



確かに不登校の人数は減ったのですよね~~。



教室には入れないが、サポートルームで

登校不安の児童で過ごし、

学校に来ることに慣れるというものだったが、

下の子もお世話になりましたし、

非常に助かったものです。



不登校の定義と言うのが、

確か1か月連続で休むと不登校だったような?

なので、週1でも登校出来れば、

それは、不登校ではなく不登校ぎみだったと思うが、

中学になり不登校になる子供が多いという

統計も出ていましたが・・・



中学にはサポートルームは無いが、

何をサポートしてるのか?



聞けば登校不安の子供の自宅に迎えに行く事を

しているらしい・・・



家庭環境が整っていない子供も多いらしく、

朝起こしてもらえない子供を、

起こしてあげて、用意を促すことまでやっているそうで、

そこそこの人数がいるんだそうだ。



ビックリする事に、おにぎりを作って

食べさせたりしてあげてたりもするらしいじゃないか




先生って大変だ・・・・


頭が下がりますよ、本当にもう・・・・


中には発達障害を疑われる子もいるそうだけど、

ほとんどが定形発達と言われる子らしいので、

環境ってのは子供の成長には大事な要素なんだな~~。



そこそこの人数を1人で面倒を見ているとは、

ブラック企業もいいとこだよ。



自力で登校してる事は、凄い事なんだよ

普通の事のような気がするが、

それでも、それは凄い事だと思うな。




「猫不思議画像」の画像検索結果


ええ~~サルが猫を飼っているの???



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

暑い、暑すぎる・・・

出来れば、ポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

にほんブログ村テーマ 楽しく暮らすへ
楽しく暮らす

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター


モチベーションを探さないと・・・


ADHDの中学1年 2018.08.12 (日)
 


下の子の様子を見に来たサポートの先生と、

話していた時に、私が・・・




「あと1年、6年生でいれたら良かったのに・・・」



そうすれば、物凄く成長できたのにと思っていました。


海外では、小学校でも成長に合わせて

進級するので、下の子が海外にいれば

絶対に留年したはず・・・・



この意見には病院の先生も賛成していて、

あと1年間、小学生のあのままの環境で過ごせれば

劇的な変化になったはずと言ってくれてました。



その話をサポートの先生にすると、

小学校でも、その話題になったと言われて、

担任と支援の先生が「もったいない。」と

言っていたと聞いた。



どうして、年齢で勝手に進級出来るんだろうか?


成長に合わせてくれないんだろうか?



年齢は10歳かもしれないが、中身が7歳の場合も

あるだろうに・・・・



成長の仕方が違う子供に、同じ年齢の子と

同じ事を教えるのは倍の努力が必要なのに、

同じになるように強要される感じが、

なんだかイヤだと思ってしまう。



イヤだと思っても現状は、

どうしようもないので、頑張ってみるが

そんなに皆が同じでないとダメなのかな?



それが、幸せになる条件なのだろうか?


あまり、ヤイヤイ言わずに出来るだけ

自由にさせてやりたいが、

自由過ぎても困るので、さじ加減なんだろうな~。



やはり、下の子にはパパニューギニアとか

ガラパゴスとかのが合っている気がするな・・・



落ち着いていたのに、環境が変わり過ぎて

付いていくだけで大変なのに、

色んな事を望まないで欲しいわ~~。



世界名作劇場のトムソーヤの冒険の

ハックルベリーが羨ましく思ったが、

そんな風には暮らしていけないよなぁ~~。



それにしても、小学校と中学校の先生が

一緒に回るのか?

上の子の時は無かったと思うが・・・


やはり経過観察の一つなのかな?




「猫覗く画像」の画像検索結果


もう、いくらでも経過観察して下さい・・・


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そんなこともあるんだな・・・

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活へ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

にほんブログ村テーマ 超!かんたんレシピへ
超!かんたんレシピ

にほんブログ村テーマ 節約で貯金へ
節約で貯金

食事も作らなきゃいけないし・・・

貯金もしたいし・・・