ADHDの中学1年
2018.08.26 (日)
夏休みの間に乱れまくった下の子の
生活習慣をどうしたもんか?
ADHDナカナカ寝ない説がありますが、
下の子も寝やしない・・・・

携帯でゲーム実況動画にハマっていて、
何が面白いのか、夢中で見ている。
私の時代には携帯なんて無かったので、
親が寝静まったあとに、
漫画を読んだりリボンや、なかよしの付録を
作るくらいだったけど、
携帯で動画なんて24時間、
いつでも見れてしまうので、
困ったもんです。
寝ろと言って寝るわけはないし、
戦っても意味もなく、私が先に寝落ちするんですが、
なかなか寝ないのに、なかなか起きないと言う
そこそこの面倒な毎日です。
早寝早起きにするために、
どうしたらいいのか?
以前は、なんとか寝かそうと頑張ったりして、
機嫌を取ったり、怒ってみたりと
暖かい牛乳を飲ましたり、
お風呂に長めに入れてみたりと、
試すは試したのですが、どれも上手くいかず・・・
ADHDは手強いです

だからと言って何もしない訳にはいかないので、
寝かすのをあきらめて、
寝かさないと言う荒療治で戦っています。
学校が始まる3日前は、好きなだけ起きててもらい
そうすると、朝方の5時辺りまで起きてたりして、
そのまま、起こさないでいると
夜まで寝ているので、昼夜が逆転しているのを、
さらに逆転させる方法を取っています。
2日目も同じで、起きたいだけ起きていると、
昼まで起きたりしますので、
そのまま、寝たいだけ寝かせると・・・
朝方の4,5時辺りに起きて来ます。
食事の手間が増えるけど、
争わずに早寝早起きに戻ります。
現在は、夜の7時には寝てしまい、
朝の5時に起きる生活です。
余裕で学校に行けています

苦肉の策と言うのを分かって下さい。
言って聞かせる事が出来れば
1番いいのですが、下の子との場合は
暴れるというオマケがついているので、
戦いだすと最悪です。
寝るか寝ないかが原因と言うのは頭に残らず、
怒られた事実にだけ
目を向けるので、ややこしくなるだけで、
しかも、余計に寝ないハメになるので、
一つも良い事がない・・・・
寝かそうとするのではなく、
寝かさない方が、効果が高いので
小学生の頃は、DVDやらゲームやらで
寝かさないでいましたよ・・・
これが良い事ではないかもしれないけど、
言っても聞かない、怒っても仕方ないなら、
薬でも飲ますのか?となるので、
それも有りなのかもしれません。
今の所は、これで私も下の子も
「もうすぐ学校が始まるから、
今日は寝ないで頑張るわ

スポンサーサイト
| Home |