fc2ブログ
ADHDの中学1年 2018.09.03 (月)
 

我が家の子供は発達障害があるが、

その特性は真逆な兄弟です。



なので友達との付き合い方も、

面白いほどの真逆でして、

人間関係が苦手な上の子は、

友達運があったので良い友達に恵まれていますが、

多くはありません。



少数精鋭な感じで、一人二人と

人数は少ないが、四六時中を一緒に過ごす

深い付き合いの友達になります。



四六時中を一緒にいるので、

出来ない事が多い上の子を、よく理解してくれ

必然的に色んな事を助けてくれる

救いのヒーローに変身してくれる・・・



ところが、下の子の場合には

救いのヒーローって感じの友達はいない。



下の子だって苦手な事が多いですが、

あまり助けてもらえない、

と言うか、助けて貰うのが嫌い・・・



下の子は愛想が良いので、

仲良くなるのが早いのですが、

深く付き合うよりは、広く浅くと言う

付き合い方が多いのです。



誰とでも遊ぶし、誰とでも仲良くなるけど

深い付き合いはしないし、

気が向かなかったら、相手もしない・・・



下の子と、どこかに行っら

色んな子が声をかけて来るので、



「よう~。」


「オウ~。」


などと声をかけられるのが多い。



最近はアメリカ人の様な、

手をハイタッチして、肩をぶつける行動を

とったりして、なんだかアメリカンです。



今の子は誰?



「う~~んと、隣のクラスの・・・忘れた。」



高い確率で名前は忘れている・・・・




最近は忘れっぽさに、尊敬すらしてしまいそうになる。



夏休みが開けて、クラスの半分の名前を忘れていて、

上の子とコケそうになったが、

担任の名前も忘れそうだったので、

なんだか面白くなり、皆で爆笑してしまった。



笑えない内容だと分かっているが、

下の子を見ていると笑ってしまう。



なんせ気にしてないから・・・




上の子が下の子みたいに、

広く浅い付き合いをすると、

確実に病気になると思うし、

下の子が上の子みたいな付き合いをすると、

凄く疲れるだろう・・・



お互いに自分に合った、人との付き合い方を

しているんだろうなぁ~~~。



どちら良いと言う問題でもないからなぁ~

それにしても真逆だな。



14


ああ~~モフりたい・・・

なんて可愛いんだぁ~~



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そんなこんなで、どうにか

出来ればポチっとお願いします




にほんブログ村テーマ 手作りおうちごはんへ
手作りおうちごはん

にほんブログ村テーマ 超!かんたんレシピへ
超!かんたんレシピ

にほんブログ村テーマ 夕食のレシピへ
夕食のレシピ

何を作ろうか・・・


スポンサーサイト