ADHD中学2年
2020.04.21 (火)
我が家の下の子に対するハードルは低い。
それはそれは低い、低く設定してるので
遅刻せずに学校に行ったら、
それだけで褒めてしまうほどです。
2年に進級する時に、学校との話し合いがあり
支援の先生と学年主任だろう先生の3人で
「どうする、どうなる下の子。」会議を開いて、
現状把握しつつ、私からの要望をあげまして
思春期に突入しているADHDを
どうしていくか?
大いに相談しよう会です。
「病院では、なんと言っていますか?」
それがですね、喜んで下さい。
反抗性挑戦障害が取れました

なので今からが大事になってくるそうです。
ようやく、先生の言うことを聞いてくれはず・・・

「おお~~、なら学校としては、どうすれば???」
気質や考え方が劇的に変わった訳ではないので、
怒らないで欲しいのは一緒なんですが・・・
注意が必要な場合は、誰もいない1人になった時なら
大丈夫だと思うんです。
自分で変わらなきゃと思っているらしいので、
何かを手伝わす作業や、簡単な役なんかは
出来るんじゃないか?と思うんです。
出来れば騒がしくないクラスで、
先生はベテランで・・・
そして何より、Y君と一緒のクラスで
お願いしたい。
他が無理でも、これだけはY君だけは
お願いしたい。
下の子の幼馴染で、1番の理解者なので
ここだけは死守したい

「色んな子と仲良く出来て、楽しいそうに
過ごせてるように見えるし、人間関係は問題なさそうで
トラブルも見当たらないけど・・・」
同級生とトラブルになった事は、
今までも無いのですが、
なんせ気分に左右されるので・・・
そこを分かってくれてるY君がいると、
本人も私も安心でして・・・
もうなんだったら、これだけでもいいから
お願いしたいんです。
「それと、学習の方なんですが、
進学を希望との事でしたが、ここらは
どう考えています?」
そんな申し訳なさそうに・・・・

ええ、こんな仕上がりなのに進学だなんてと
お思いでしょうが、進学希望なんです。

でも、そんな凄いことなんて考えてないので、
通信とか定時とか、そこらへんを考えています。
たぶん自分で登校なんてしてくれないだろうし、
私が送って行ける範囲で探したいなぁ~~って・・・
もし入れる公立があったとして、
仮にですよ、ひょっとして入れる公立が
あったとしても近くはないですよね???
なんだったらビーッバプくらい荒れているんじゃ・・・
下の子は流されやすいので、
そんな所に行けば、見事にビーバップになる・・・
考えただけで恐ろしい・・・

我慢出来るようになったと言っても、
小1レベルだし、多少の努力が出来る程度・・・
なので無理をさせる気もない。
焦っていい事はないし、
無理をさせて良かった試しもない。
「今年度の目標は?」
それは、もちろん
楽しく登校する
先生、我が家のハードルは低いので、
成績だの勉強だのは2の次で、
結局はコレが1番大切なんじゃないかと・・・
将来、年を取って思い返した時に、
なんやかんや合ったけど、結構楽しかったなぁ~
と思えれば、それでいいじゃないかと思うんですが、
どうでしょうか???
何かを持ってる子供の親は、
進級前に色んな事を考えなければいけないし、
働きかけが必要になる。
とっても面倒だが、これが1番
大事な仕事でもあるんだよなぁ~~
しかし、中学と言うのは、
ほとんど要望を聞いてくれないです。
ウチの地域だけかもしれないが、
上の子の時にも経験してるので、
期待はしてなかったが、
1年の時に懲りたのか、2年の要望は
ほとんど聞き入れてくれた。

どうしたんだ???って思っていたら、
小学校の時の支援の先生と、
中学の支援の先生が働きかけてくれたと後で知って、
本当に感激しました。
色んな人の助けがあって、
君は楽しく過ごせてるんだぞ?
いいかい、感謝しながら生きるんだぞ?
なのに先生の名前を忘れてる場合じゃないんだぞ。

ええ、下の子も一緒です・・・


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

掃除・片付けランキング

発達障害ランキング
そんなこんなで、
出来れば、ポチっとお願いします。

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

掃除

暮らしを楽しむ
大掃除をした方が良さそうだな・・・
スポンサーサイト
| Home |