ADHD中学2年
2020.04.28 (火)
我が家の下の子は、ADHDという
障害だか個性なのか、よく分からない
特性をもっている。
病院の先生によると、
ADHDの特徴が1番でやすいのが、
小学校低学年らしく、特に入学前に
気づいてないと、普通の子と同じように
扱われてしまう・・・・・
皆と同じに出来ないのに、
皆と同じを求めてしまうので、
出来なければ怒られる事が多くなる。
学校で怒られ、それも皆の前で怒られ、
家では親に怒られ、ワザとじゃないのに
ふんだり蹴ったりの目に合う。
低学年にも自尊心があるので、
自分を守ろうととして、
何かしらの2次障害を引き起こしやすくなる。
我が家の場合は、上の子が場面緘黙の
「広汎性発達障害アスペより」だったので、
そちらに手がかかり、全く気が付かなかった。
普通の子は、こんなもんなのかな?と
普通が分からない私は、人に言われるまで
疑いもしなかった・・・

なので連絡帳を書いて来ないと怒り、
宿題をさせようとして、すぐに集中力を
切らして、やろうとしなくて怒り・・・
怒ると言っても、大きい声を出すわけではないし、
手を出すわけでもないのですが、
なんせ、上の子がいるので・・・
そのせいで、下の子は反抗性挑戦障害になって
しまったのです。
大人に、特に先生と呼ばれる人に
やたらと反抗的で攻撃的になり、
学校なんて、爆弾でぶっ飛ばしてる~~と、
ジャイアンもビックリな言葉を叫んでいた。
上の子とは真逆の特性で、
非常に面倒な子育てに、猫でも見なきゃ
やってらんね~~~な、子育てです。
そんな、もうちょっとで爆弾魔になるかもしれない
下の子は友達は多い。
友達と動物と年寄りには、めっぽう優しいし、
愛嬌があったり、愛想がいいので
人に嫌われる事もないようで、
そこそこ楽しそうに過ごしてる。
下の子は助けられる事が、どうしても多くなるので
誰か助けて上げる機会があまりなくて、
小5で支援クラスに入った時に、
初めて誰かのサポートに回って、
やたらめったら、張り切ってくれて
物凄く成長してくれたので、
中2に入って後輩が出来る立場になり、
何かを手伝ったり、助けてあげたりする機会ができて
猛烈に張り切ってくれた。
勉強は全く出来ないけど、
誰かの為に何かをする事ができるので、
我が家は安心している。
支援の先生のお手伝いをして、
懐いているので、先生も嬉しそうだ。
不合格からの、見事なV字回復で
下の子の絶大なる信頼を勝ち取った。
学校に1人でも信頼できる人がいれば、
頑張れるんだな~~~

なんてリラックスしてるんだ・・・
なんだか羨ましい・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来れば、ポチっとお願いします。

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

掃除・片付けのコツ

今日のコーディネートは?
暑いのか?寒いのか?
スポンサーサイト
子猫シーズン3
2020.04.28 (火)
これまで我が家で保護した子猫は、
ヘソの緒が付いている、
生まれたてホヤホヤの子猫だった。

65gしかなかったシーズン1・・・

紙袋に入れられて、ピンポーンとやってきた
シーズン2
100gだった、チビにゃんず・・・
それと比べれば、今回は少しだけ
安心かもしれない。
なんせ、6匹のうち2匹は600gの

離乳していて、カリカリだって
バクバクと食べる元気な兄弟

初日だけビビっていたが、
今じゃ走り回っていて、先住猫の方が
ビビりまくっています。

7gの増量です。


この2匹が見分けが付かないので、
非常に困っているのですが・・・
頭に黒い点が付いているんですが、
同じ形だし、顔も同じに見えるし・・・
なので、たぶんで
上の子が、25gの増量で
下の子が、14gの増量だと思います。

真っ白さんは、
12gの増量でした。
私も年なので、そうも徹夜が出来ないので、
子供達と交代で、ミルクをあげる事にしました。
上の子も下の子も、大きくなったし
任せも大丈夫なので、
手分けをしながらの子育てです。
全員を飼うことが出来ないので、
なんとか里親さんを探さなくては・・・
特に600gの2匹さんは、
もう大丈夫なので、病院に行ってから
探してみようと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

発達障害ランキング

掃除・片付けランキング
そんなこんなで
出来れば、ポチっとお願いします。

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

掃除・片付けのコツ

今日のコーディネートは?
暑いのか?寒いのか?
| Home |