fc2ブログ
場面緘黙の大学生 2020.05.16 (土)
 


上の子の大学がオンライン授業を開始した。



「やっと先生の顔が見える・・・」



どんな先生なんだろうね?と

覗いてみると、どうやら先生も

カメラの前で緊張しているようで、

見ている生徒も初めての事だし、

やっている先生も慣れてはいないようだし、

これで理解が出来るのか?



「全く分からなかった・・・」



じゃダメじゃん・・・




「なのにレポートがある、どうしよう・・・」



どうしようとは?

何が分からないの?



「書き方も分からないし・・・

何を書けばいいかも分からない・・・」




何もかもが分からないんだな・・・




なぜ分からないか?

上の子はアバウトな言い方だと、

理解がしにくい、というか出来ない。



片付けで言うと・・・



「これを片付けて。」だと分からないので、

出来ないので、


「これを、この中に入れて蓋を閉めて。」と

言わないと出来ない。



この蓋を閉めてまで言わないと、蓋は閉めない。



だいたい分かるでしょ~~、が無いので

非常に面倒だ。



アバウトな事が苦手で、

ざっくりが理解できないので、

アバウトと、ざっくりで生きてきた私は

上の子の特性が苦手なのだ。



なんとなくが通用しないから、

細かく指示を出さないとダメなのですが、

大学の先生は、ざっくりと指示を出した

らしく、上の子は困っている。



電子工学なんて私には、どうにも出来ない

なので高校の先生に聞くか、

友達に聞いてくれ~~



「ああ~~そうか、誰かに聞けばいいのか・・」



場面緘黙が長かったせいで、

誰かに聞くという事に思いいたらない。



誰にも聞けない世界で生きて来たから、

場面緘黙では無くなっても、

その後遺症が、ちらほらと見えてくる。



本当にやっかいな症状だなぁ~~と、

改めて思うな・・・


仕事で忙しすぎる恋人にそっと送る応援画像


諦めたら、そこで試合は終了だもんな

安西先生も言っていた。


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


発達障害ランキング

掃除・片付けランキング

そこをなんとか

出来ればポチっとお願いします。



にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村テーマ ミニマリストの持ち物へ
ミニマリストの持ち物

なかなか、スッキリしないんですが・・・


スポンサーサイト